都道府県No.46 鹿児島県

都道府県No46は鹿児島県になります。 鹿児島は仕事でも遊びでも何回か行っていますが、仕事の時は市内だけなので観光もしませんが、遊びだと色々な所に行っています。 最初は霧島神宮で2回ほど行った事があります。 霧島神宮は本殿が立派な神社です。 そして鹿児島神宮にも行ったことがあります。 本殿の横には絵馬を飾るところとかあります。 そして桜島にも出かけた事があります。…

続きを読む

都道府県No.45 宮崎県

都道府県No45は宮崎県になります。 初めて宮崎に行った時は2010年でANAのステータスの修行をしている時で、宮崎空港に着陸するときに人生初めてのゴーアラウンド(着陸不履行)を体験しました。 ちょうど東国原英夫(そのまんま東)が宮崎県知事になった時で、宮崎県庁に行ってみました。 中に入るとそのまんま東の人形がおかれていました。 そしてこの時の宮崎は牛の口蹄疫が出たときで空港…

続きを読む

都道府県No.44 大分県

都道府県No44は大分県になります。 大分県は温泉国と言われていますが、大分県で温泉に行ったことはありません。 大分県に最初に行ったときは、大分駅の高架が出来た直ぐで、飛行機で大分空港に飛んで、バスで大分駅に向かって電車で博多に行くという、乗り鉄の旅でした。 大分駅では787系の宮崎空港行きや 白いカモメとか電車を撮影してこの白いカモメで博多まで乗りました。 電車にのっ…

続きを読む

都道府県No.43 熊本県

都道府県No43は熊本県になります。 熊本は仕事で出かける事が結構多かったですが、プライベートで行ったのは2010年です。 2010年に出張が多くなり、飛行機に乗る事が多くなったので、それならステータス(マイルとは別物)を貯めてANAのラウンジとか先行搭乗出来る身分になろうとプライベートで熊本に行きました。 初めての熊本は飛行機の修行の旅なので、基本日帰りだったので、熊本城は押さえてお…

続きを読む

都道府県No.41 佐賀県

都道府県No41は佐賀県になります。 佐賀県に最初に行ったのは飛行機で当時は羽田からANAの路線しかありませんでした。 佐賀空港からバスで佐賀駅に向かう途中で寄った佐賀城跡で、佐賀城本丸資料館です。 資料館は新しい建物です。 佐賀城の門は残されています。 そして別な時に行った佐賀空港です。 佐賀空港は有明湾の横にあるので、着陸するときは有明湾で養殖されている海苔の筏を…

続きを読む