川崎大師に行ってきました

毎年恒例の記事になります。 毎年混雑するお正月を避けて、お守りとかを交換するのは川崎大師です。 関東の3大厄除け大師で、佐野厄除け大師、西新井大師、川崎大師になりますが川崎大師には毎年行っています。 車のお祓いをする所が駐車場にもなっているので車を駐めて本殿に向かいます。 平日でしたが参道はコロナで人も少ないです。 川崎大師は葛餅が有名で老舗の住吉には阿吽の戌?がいましたが、今…

続きを読む

川崎大師で厄払い

毎年、年明けには川崎大師に行って古いお守りを返して新しいお守りを頂きます。 この日は平日だったので参道も空いています。 大きな提灯がありますが、何で魚がしなのだろう? 正面の本堂へ参拝する前に、手水舎の横にある古札納め所でお守りと御札を納めます。 手水舎で手を清めますが、最近コロナウイルスの影響で手水舎が使用禁止になっている所があるみたいです。 この時はまだコロナウイル…

続きを読む

今年も行ってきました(穴八幡宮)

もう、数十年は毎年行っているのですが、早稲田にある穴八幡宮で、ここは金銀融通のお守りを冬至の時期から節分の間まで授かる事が出来ます。 年内に購入したお守りは決められた方向に向けて壁の高いところに大晦日から新年に変わるときに貼るとご利益があるそうで、毎年行っています。 でも、なかなかお金は貯まりませんが(笑) そして、今年もクリスマスイブの日にお出かけしました。 池袋から副都心線で西早稲田…

続きを読む

今年も注文と、今回もポケモンGO

毎年この時期に注文するのがあります! それは池袋西武でお正月のおせちです。 毎年10月頃におせちの案内が送られてくるのですが、12月になってから注文します。 そして今年も注文しましたが、今年は三千院の里のおせちにしました。 そして12月に注文する理由が貯まったポイントが12月末で切れちゃうからで6190円分のポイントを使います。 そして12月に注文するもう一つの理由ですが12月…

続きを読む

本年も皆さんにお越し頂き有り難うございますm(__)m

僕の年間通して毎年行っている場所があります。 それは一年の初めは地元の神社で、その後川崎大師や沖縄・北海道・京都、そして11月には伊勢神宮に行って年末に向かうのは早稲田にあります穴八幡で、誕生日の翌日のクリスマスイブに行って来ました! ちなみに、伊勢神宮の記事は来年出来ればと思います。 馬場下町の所にあるのですが、こんな感じの入り口の神社です。 ちなみに、まだレポしていませんが今年は八幡…

続きを読む