佐賀県のお城

さて、ここは佐賀県でお城を見学します。敷地が狭いので遠くからのお城撮影が出来ないのでアップになっちゃいますが石落としもしっかり再現されています。このお城は1966年に天守閣が再現されて、場所は佐賀県の舞鶴公園にあり別名、舞鶴城とも呼ばれています。そして井戸もありますがガラスで覆われています。お城正面ですがはみ出しちゃいます。少し斜めからそして入り口の横には当時旗を立てていた石も飾られています。中…

続きを読む

小倉城とその周辺

前回、小倉城の途中で終わりましたが、まだまだ見学は続きます。小倉城は再建されたコンクリートのお城ですが、その中は色々展示されているものがあり、撮影出来る所は少しだけです!また、小倉と言うと巌流島が近くにあるので武蔵と小次郎の戦った事が書かれています。そして巌流島の写真もありますが今では倍の大きさになっていますが、当時は線で囲まれた部分が巌流島の本当の部分になるそうです。その後、階段を上り天守閣に…

続きを読む

小倉でぶら歩き

福岡空港に到着したのは10時過ぎ、そこから一旦博多駅に向かい新幹線の自由席で向かうのは小倉です。小倉は北九州市の中心都市で、福岡が九州で最大の都市になる前は北九州が九州の中心だったそうです。福岡から小倉までは新幹線で15分ちょいなのですが、在来線だと1時間以上かかるので新幹線は便利です、そして小倉駅の南口側から歩いて20分程で到着するのは勝山公園で、勝山と言う名前はお城がある所に多い名前です。そ…

続きを読む

大洲城

今治タオル美術館から次に向かったのは「おはなはん」の街、大洲で「おはなはん」とは昭和41年にNHKの朝のテレビ小説で放送されたものです。僕は「おはなはん」のテレビ小説は知っていますが、放送自体は微かに記憶がある程度です(^^)そして大洲には街のシンボルである大洲城があり、この大洲城は「鎌倉時代末期、伊予国守護宇都宮豊房の築いた地蔵ヶ岳城に始まると言われています。その後、戦国時代を経て、近世初頭に…

続きを読む

大阪城

以前からたまにお知らせしていますが、仕事が忙しくなりブログ更新した日はブックマークした方の所にははお邪魔しますが、更新しない日にはお越し頂いた方のみお邪魔いたします。なので、毎日更新される方でも、お邪魔出来なくなることがありますので、ご了承下さいm(__)mさて3月の事ですが、ブロ友のhatsumiさんのお見舞いに大阪に行った時の事で、お見舞いをした後に向かったのは大阪城です。大阪環状線で大阪城…

続きを読む