前回飛行機に乗って大阪に行っていたので、色々ネタを書けなかったので以前に乗った飛行機です。
この飛行機は今では乗れない飛行機で日本ではANAもJALに飛ばしていません。
その飛行機はBoeing747でジャンボと呼ばれている飛行機です。
これは僕のブログでも先頭を飾っている飛行機を撮影したときに撮影した別アングルのジャンボです。
この時はダイヤモンドメンバーだったので高い位置から撮影出来ました。
ここは北海道の新千歳で撮影したジャンボです。
飛んで行きますがジャンボが離陸するときは前に2階席があるので迫力があります。
ジャンボは国際線でも段々減ってきています。
そしてジャンボの引退直前に乗りました。
ジャンボの姿を写真に撮影しています。
機内も色々撮影します。
ここは先頭のプレミアムクラスで操縦席に下になります。
この上が操縦席になります。
プレミアムクラスは窓を2つ使っています。
トイレとか色々撮影出来ました。
ギャレイ撮影させて貰いました。
トイレはプレミアムクラス専用のトイレがあり、中で撮影します。
洗面台も撮影しておきます。
そんな国内線では乗れないジャンボでした。
この記事へのコメント
mau
kinkin
今はエアバスの方が多いかな。
shiho
でっかいですね~。
夏炉冬扇
まつき
離陸ほやほやの飛行機、やっぱり迫力が違います~!
ちぃ
2階席、座ってみたかったなー。
ミーミー
ジャンボ機 懐かしい!!
昔はジャンボ機が主流でしたねえ
2階席に乗った時には嬉しかったですよ
リュカ
大学生の頃だったかな。帰省の時に座席がダブルブッキング?のようになって、2F席に案内されたことがありました。
めっちゃ得した気分になりました^^
yoko-minato
乗ったこともないです。
2階席があるのですね~!!
青い森のヨッチン
国際線も国内線もジャンボが当たり前のように就航していた時代って凄いかも
溺愛猫的女人
ma2ma2
初めてハワイに行ったときはジャンボでした。
今は全部退役して海外の航空会社が数機日本に飛ばしています。
kinkinさん
僕は大阪の出張が多かったので伊丹空港はエンジン2発以外は着陸できないので777や767が多いです。
shihoさん
ジャンボ機新千歳や沖縄に行くときに結構のりました。
夏炉冬扇さん
これだけの大型機は需要が少なくなったみたいです。
まつきさん
2階があるとかなり大きく見えます。
離陸する写真とか沢山撮影しています。
ちぃさん
ジャンボはJALもANAも退役していて10年以上前に乗れなくなっています。
2階席は何回か乗りました。
ミーミーさん
ジャンボは昔はJALでハワイと言うとジャンボでした。
今では海外で少ししか飛んでないです。
リュカさん
懐かしい写真になっちゃっています。
ジャンボは国内だと新千歳や福岡、那覇と大きな空港が多かったです。
yoko-minatoさん
ジャンボは初めてハワイに行くときに初めて乗りました。
国内線では新千歳や福岡、那覇などに行く時に良く乗りました。
青い森のヨッチンさん
僕は伊丹に出張が多かったので767や777が一番多いかもです。
伊丹は騒音問題で結構昔に着陸出来なくなりました。
4発器が着陸出来る空港は数少ないです。
溺愛猫的女人さん
ジャンボは冬至見た目が違う飛行機で目立ちました。
良い飛行機でした。
みずき
ナポレオンフィッシュを思い出します(^^♪
日本ではもうないんだと思ってました。
もーもー
キョロキョロ 早く出なくちゃ・・と思うと
余計・・ドキドキ・・ついつい 我慢しちゃいます・・・
ミィ
kuwachan
確か沖縄に行った帰りでした。ANAではなくJALだったかな。
Inatimy
ma2ma2
ジャンボジェットは独特の風貌ですね。
日本の航空会社ではNCAが飛ばしていますが貨物専用なので人は乗れないです。
もーもーさん
飛行機のトイレも馴れると何が何処にあるか判るのでトイレは結構利用染ます。
ミィさん
ジャンボは製造終了で海外の航空会社でしたか乗れないです。
kuwachanさん
2階席とかはダイヤモンドメンバーだった頃は最前列とかも普通に優先で出て来ました。
Inatimyさん
操縦席の下だとジャンボの場合一番前だとコックピットより前になっちゃいます。