昨年の2023年2月に和倉温泉の海舟と言う2022年に出来たばかりの温泉ホテルに行きました。
飛行機で能登さとやま空港まで飛行機で向かって、そこから最初に向かった七尾や和倉温泉で地震の被害が大きいのは心苦しいです。
1年前に行ったところが大きな震災で被害に会うと街や風景もかなり変わってしまったのではと思います。
能登さとやま空港は現在閉鎖されて自衛隊や米軍の支援の物資が運ばれたりするのに使われているみたいです。
ガラスとか空港もかなり被害が出たみたいです。
空港も復旧までは結構かかるみたいです。
空港から最初に向かったのは七尾でこの川はすぐ海に流れているので津波が上って来たのかもです。
そして七尾で最初に行ったのは七尾食祭市場でした。
七尾食祭市場のインスタグラムからお借りした画像では、この煉瓦が敷かれた所が陥没していたりします。
七尾は現在でも断水中なので、食祭市場は休業中です。
七尾の花嫁のれん館にも行きましたが、被害が出て臨時休業になっていました。
七尾から和倉温泉に移動してい寄ったところはお祭り会館でここも臨時休業になっています。
そして和倉温泉では温泉旅館やホテルの被害が大きく加賀屋では右の建物の被害が大きいみたいで
壁には亀裂が入っています。
全てXでヒビが入っているのは耐震の鉄筋がX状に入っているからだと思われます。
ニュースでやっていたのは加賀屋の9階から1階の下が見える様なヒビも入ったそうです。
2022年に開業した海舟も現在臨時休業になっています。
ただ海舟は共立リゾートが手がけているので水や電気が復旧すれば共立グループの力で復旧も早いかもです。
そしてお昼を食べたブロッサムです。
能登牛のハンバーグが美味しかったお店です。
現在は被災により休業しています。
ライフラインが復旧すれば営業するみたいで建物とかの被害は無かったみたいです。
和倉温泉の駅前ですが、今では道路とか酷いみたいです。
能登牛は現地で使うお店が被害を受けているので、能登牛が売られていたら極力買いましょう!
そして1日も早く能登が復旧して欲しいです。
この記事へのコメント
ナベちはる
shiho
夏炉冬扇
まつき
水道の復旧は時間が掛かりそうだし、まだまだ大変そうですね。
溺愛猫的女人
ミーミー
一日も早いライフラインの復旧が急がれますね
ヤッペママ
馬場
kuwachan
一日も早い復旧を願って止みません。
リュカ
これは本当に美味しそう!!
石川県産のものがあったら買いたいと思いますっ
トモミ
SWEET
珠洲の塩は、大事に使っています。
能登牛のハンバーグ食べに行きたい、いつか。
ma2ma2
早く復旧して欲しいですね。
shihoさん
能登半島は山で街が遮られているので復旧までは時間かかりそうですが、頑張って欲しいでうね。
夏炉冬扇さん
復旧には時間とお金がかかるので募金活動もだいじですね。
まつきさん
高いビルに大きな亀裂が入るのは凄い揺れだったのだと思います。
溺愛猫的女人さん
立派な建物でも大きな被害が出ています。
被害のひどさが判りますね。
ミーミーさん
被害が大きすぎますね。
ライフラインの復旧が鍵です。
ヤッペママさん
早く復旧して欲しいですね。
馬場さん
能登半島は昨年行っているので知っている所が被災しました。
早く戻って欲しいです。
kuwachanさん
和倉温泉は源泉が一度止った見たですね。
温泉がまた出だして良かったです。
リュカさん
能登牛のハンバーグはこの時美味しく頂きました。
能登の物を沢山買うのも応援ですね。
トモミさん
能登は復旧したら応援で出かけましょう!
暫くは我慢ですね。
SWEETさん
北陸の風評被害もあるので、応援したいですね。
能登牛のハンバーグは美味しかったです。
みずき
被害が出てますね。宿泊施設で水が
出ないのは痛いですね( ;∀;)
mau
同僚が支援に行くらしいので頑張ってきて欲しいです。
みうさぎ
Inatimy
X状に入った耐震の鉄筋のおかげなんでしょうね。建てる時の対策はやはり大事ですね。
ma2ma2
結構抗争ビルにも被害が出ています。
水が止っているのは大変だと思います。
mauさん
被災地の物を食べたりする事で応援になりますね。
みうさぎさん
和倉温泉の復旧はホテルhこれだけ影響しているのでかなりかかりそうです。
Inatimyさん
鉄筋コンクリートの建物がこれだけ被害を受けるのは大変な事です。
今までの地震とは違うのかもです。