ロマンスカーミュージアムから少し経った日に山手線で西日暮里で乗り換えたのは千代田線。
今は会社名が変わりましたが、富士ゼロックスに勤務していた時に、最初の勤務地は赤坂で、原宿から毎日乗っていた千代田線ですが、会社を退職してから久しぶりに千代田線に乗ります。
西日暮里から北千住に出て乗り換えたのは東武スカイツリーラインで各駅に乗るのですが、その各駅の前に特急が来るので待って撮影します。
やって来たのはスペーシアで日光の黄金色のスペーシアです。
これは鬼怒川に行くときに乗った事があります。
そして東武で向かったのは東向島で駅の横にある東武博物館です。
先日のロマンスカーミュージアムでは入場料が900円でしたが、東武博物館はsuicaで決済すると200円で入れます。
中に入ると電車の古い信号機があります。
昭和初期に使われていた感じの信号ですが、東武では平成まで使われてみたいです。
明治に走っていたのは5号機関車です。
東武鉄道も最初は北千住から久喜間が最初みたいです。
蒸気機関車は配管も複雑になって走ります。
その奥には浅草まで走る電車ですが、東武浅草駅はこの電車だと楽に入れますが、今では奥行きも無いので長い電車が入れない駅です。
運転席も今とは全然違いますね。
木の床もこれはマックスが無く、油臭さは無かったです。
マスコンも左がアクセルで右がブレーキって感じでしょうか?
大正時代に走っていた車両でした、
そしてスペーシアの新しいスペーシアXのモックアップもありました。
運転席も大分近代的になっています。
スペーシアXにも乗ってみたいです。
この記事へのコメント
mau
ナベちはる
kinkin
shiho
かっこいいし、乗ってみたい~。
夏炉冬扇
床がなんとなく見たような感じです。
Lonesome社っ長ょぉ〜
お出かけください。
まつき
リーズナブルな東武博物館、気軽に入れて良いですね♪
溺愛猫的女人
ちぃ
ヤッペママ
酔う事が多かったと記憶(特にバス)
SWEET
今こそこんな電車に乗ってみたいです。
いろは
スペーシア、乗った事があります。
昔の電車は趣がありますね♪
トモミ
鉄道好きが楽しめるスペース、沢山アルのですね!!
naonao
色々な電車や歴史が楽しめますね。
ma2ma2
黄金色は外見だけで内装は普通です。
ナベちはるさん
この頃のSLはイギリスから輸入した機関車です。
kinkinさん
面白い所です。
shihoさん
SLはかなり昔の物ですね。
スペーシアも新しくなりますね。
夏炉冬扇さん
床が木で出来た物はかなり前の物ですね。
Lonesome社っ長ょぉ〜さん
京急のは予約制なので、多分行かないです。
まつきさん
機関車の配管は今では見られない感じですね。
東武博物館は安いです。
溺愛猫的女人さん
列車のシートは昔のって感じですね。
東北本線も小学生の頃、東京から郡山まで何回も乗りました。
ちぃさん
黄金のスペーシア、乗りましたが中は普通でした。
ヤッペママさん
床のワックスは結構臭いがキツかったですね。
臭いで酔いますね。
SWEETさん
木の床は綺麗にされていました。
今は古い電車はstreetcarでしか乗れないですね。
いろはさん
スペーシアは僕も鬼怒川まで乗りました。
結構座席が狭かったです。
トモミさん
こちらの特急もロマンスカーと言われたみたいです。
鉄道好きは子供も多いです。
naonaoさん
東武博物館は安い価格で入れます。
色々楽しめます。
CC
電車の皮ひものつり革がなつかしいです!
みずき
東部の博物館は行ったことが無いので
機会をみつけて行ってみたいです(*^^*)
リュカ
今度覗いてみようかな^^
kuwachan
電車の博物館づいていますね^^
黄金色のスペーシア、乗ってみたいです。
ma2ma2
色々見学が出来る様になっています。
革紐の吊革はつかまった事が無いです。
みずきさん
千代田線とか色々新しい車両が投入されていますね。
東武博物館も面白いです。
リュカさん
ここは近いと思うので、是非行ってみてください。
kuwachanさん
小田急のミュージアムの数日後に行きました。
金色のスペーシアは中は普通です。