ロマンスカーミュージアムに展示されているロマンスカーは前後で違う車両になっていたりします。
初期ロマンスカーのSE3000の後ろは少し形の違うあさぎりが展示されています。
そして横にはNSE3100が引退するときに付けられたさよなら3100系のヘッドマークになっていました。
また最近まで走っていたHiSEの10000系です。
出張で何回か乗りましたが、この車両の椅子のリクライニングが起すか倒すかの2つしかなくて、ちょうど良い位置にリクライニングが出来なくて疲れる車両でした。
中にも入れるようになっていてJRの路線に入るので、JRに対抗している感じでした。
中はシートピッチが少し広い感じになっています。
そしてダイニングカーも付いていてここで軽食などを買うことも出来ました。
そして一部の車両では2階建てになっていました。
その後、車両展示以外には小田急の歴史とか、下北沢が地下になった模型とかもありました。
下北から出る所とかもありました。
そしてジオラマコーナーもあったのですが、システム障害で明るくならなかったです。
暗い感じの小田急新宿駅です。
箱根湯本もありました。
そしてシュミレーターもありますが、予約して行う様になっています。
そんな感じでロマンスカーミュージアムを見た後は海老名からまたロマンスカーで戻ります。
最近小田急に乗っていなかったら新しい車両も出来ていました。
そんな感じで見てきたロマンスカーミュージアムでした。
この記事へのコメント
mau
ちょっと楽しみでした
夏炉冬扇
Lonesome社っ長ょぉ〜
食事するのも旅の楽しみの一つでした。
shiho
中学校のお友達が住んでいるので、聞いてみよ~っと。
SWEET
まつき
でも他人に見られてると緊張しちゃって私には無理そうです(^^;
溺愛猫的女人
ちぃ
予約、人気がありそうだからなかなか取れないかもw
ミィ
前記事のレトロなのも素敵。
色々楽しめそうな所ですね^^
ヤッペママ
いろは
最近のロマンスカーに乗っていないので、知らない車両もありそうです^^
リュカ
当時を思い出しそうですね^^
ma2ma2
夏炉冬扇さん
リクライニングは昔の電車は中途半端でしたね。
Lonesome社っ長ょぉ〜さん
昔は長距離特急に食堂車がありましたね。
shihoさん
海老名の駅に隣接してミュージアムがあります。
SWEETさん
今では食堂車とか無くなっちゃいましたね。
観光列車に残っているくらいですね。
まつきさん
シュミレーターは楽しいかもですね。
子供に人気です。
溺愛猫的女人さん
ロマンスカーミュージアムは冬休み期間だったので、結構人がいました。
楽しいですよ!
ちぃさん
シュミレーターは電車にGOって言う気分ですね。
子供に人気です。
ミィさん
ダイニングカーで焼酎のお湯割りも出てたみたいで、仕事帰りに一杯やる人もいた感じです。
ヤッペママさん
小田急新宿駅の夜って感じですね。
いろはさん
ロマンスカーにはこの時久しぶりに乗って出かけました。
リュカさん
結構出張で乗っていたので、懐かしい車両も多かったです。
みずき
あったんですね。数回しか乗ったことが
ないので、久しぶりに乗りたくなりました(*^^*)
そら
シュミレータまであるのですね!!
ほんとに楽しそう。
こんちゃん
yoko-minato
こういう写真を見るといいな~、乗りたいな~
旅はやはりゆったりくつろげるシートが良いですね。
kuwachan
今はついていないのでしょうか?
naonao
楽しそうですね。
ma2ma2
ロマンスカーにもダイニングカーがありました。
コロナになってからは車内販売も無くなりました。
そらさん
ロマンスカーは結構シートピッチが広いです。
東武のスペーシアはシートピッチが狭いです。
こんちゃんさん
ロマンスカーは仕事で結構乗っていました。
今では色も沢山あります。
yoko-minatoさん
ロマンスカーは仕事でも旅行でも何回も乗っています。
列車での旅行も楽しい物ですね。
kuwachanさん
ダイニングカーのテーブルの汚れは、その当時のものでした。
展示されている中では飲食禁止です。
naonaoさん
ロマンスカーミュージアムは数年前に出来たばかりです。