函館空港に到着したのは14:30過ぎで、LA VISTA函館ベイのチェックインは15時から!
今までLA VISTAは河口湖と草津に宿泊しましたが部屋にはリビングもあり、少しリゾートって感じでした。
函館空港からはタクシーで向かいましたが、何故か普通にタクシー乗り場にジャンボタクシーが駐まっていて値段が高くなっちゃいました。
LA VISTA函館ベイは煉瓦造りのホテルです。
そして結構高層なホテルです。
ホテルの前には函館の倉庫の跡に建てられたと書かれていました。
ロビーはこんな感じで何か普通のホテルっぽいです。
今回予約したのは夕食と朝食が付くシングルで部屋に向かうとベッドしかありません。
部屋の窓からは函館山が正面に見えます。
そして部屋には小さな洗面台と
普通のトイレです。
そしてバスタブが無くてシャワーだけです。
大浴場は一番上にあり、温泉ですが、これって同じ共立リゾートが運営しているドーミーインと同じではって感じです。
ドーミーインは部屋にバスタブが無いので、使わないホテルですが、ここももう使わないです。
そしてお酒の買い出しに外に出ます。
金森煉瓦倉庫の横にあるので、煉瓦倉庫を撮影しながらコンビニを探します。
チャイニーズチキンバーガーで有名なラッキーピエロのマリーナ店です。
そしてその先に行くとラッキーピエロの1号店と函館のローカルスーパーのハセガワストアで、ここの焼き鳥弁当はGLAYが函館時代に良く食べていたとの事です。
なので、ローカルスーパーのハセガワストアでビールとか買います。
そしてハセガワストアで買ったサッポロクラシックで一息です。
また部屋は鍵を挿すと電気が入るタイプで、お出かけの時に電源が切れてエアコンも止るのが嫌なので、こんな感じで櫛を挿して代用です(笑)
そして夕食は18時からなので、のんびり過ごします(^^)
この記事へのコメント
shiho
これならほんと!クーラーも止まらずいいですね。
ミーミー
函館は食の文化も独特 他に出さないのもいいかな
つづきも楽しみ(^^♪
ちぃ
これはいいこと聞きました。
機会があったら真似しようwww
リュカ
ラッキーピエロ、有名ですよね。食べたこと無いのですが(笑)
櫛を挿して代用、これは私も覚えておきます!
まつき
ラッキーピエロと言えばGRAYですよね!
こんなに派手なお店だったんですねぇ(^^;
yoko-minato
部屋を出るたびに電源が切れるって・・・
食事が楽しみですね。
溺愛猫的女人
煉瓦倉庫街はステキですね。また歩いてみたいな(*^^*)
いろは
倉庫の跡に建てられたホテル、興味深いです。
函館は訪れていないので、この後の記事も楽しみにしています^^
ヤッペママ
金森煉瓦倉庫記憶にしっかり残っています。
raomelon
素晴らしいロケーションですね^^
サッポロクラシックで一息、いいですね~♪
Jetstream
函館も訪れてみたいです。
夏炉冬扇
ごゆっくりお休みを。
ma2ma2
櫛を使ってキーの代わりにしました。
電気が止らないのでテレビも着けっぱなしです。
ミーミーさん
函館山を正面に見えるロケーションでした。
ラッキーピエロは函館だけですね。
ちぃさん
鍵を抜いて外出すると電気がとまるので、エアコンや冷蔵庫の電気が止らないように櫛を挿します。
カード式の場合はポイントカードで行っています。
リュカさん
下は倉庫の煉瓦を残してホテルが建っています。
ラッキーピエロはチャイニーズチキンバーガーが美味しくて名物です。
まつきさん
煉瓦の壁を残してそこからホテルを建てています。
ラッキーピエロやハセガワストアの焼き鳥弁当はGLAYのお気に入りです。
yoko-minatoさん
函館は5回くらい来ています。
部屋を出るとき電源のSwitchになるキーを抜くので、その変わりです。
溺愛猫的女人さん
ラッキーピエロはチャイニーズチキンバーガーが美味しいです。
次回の更新では、以前に行った土方歳三の最後の地をおまけで出します。
いろはさん
倉庫の跡に建てられたホテルで、倉庫の歴史も残していました。
函館は他の北海道とはチョット違います。
ヤッペママさん
立派なホテルですが、少し部屋とか残念でした。
金森倉庫の赤煉瓦は横浜の赤煉瓦ypり古いです。
raomelonさん
部屋から函館山が良く見えました。
でも部屋は狭くて小さかったです。
サッポロクラシックは北海道では飲まなければです(^^)
ma2ma2
鍵が電源のSwitchになっているときは色々考えています。
カードキーの時はポイントカード使っています。
夏炉冬扇さん
北海度ではサッポロクラシックです(^^)
SWEET
良いこと聞きました\(^^)/
昨日から旅に出ています。
明後日からのホテルがカードキーだったら試してみます。
ma2ma2
明日からお出かけですか!
良いですね。
僕はキーが部屋の電源になっているときは持って行った櫛や無くしても良いポイントカードを使って電源が落ちない様にしています(^^)
かずい
サッポロビール、本場のビールで癒されたいです。
みずき
さすと部屋の電気とか点くタイプ。って、まさかの
ヘアブラシで代用が利くとは思いませんでした^^
mau
なんとなくゆっくり出来ない
Inatimy
大浴場があっても、部屋にもバスタブが欲しいです^^。
Labyrinth
機会が有れば、お試ししたくなるヘアブラシ作戦… ( ´艸`)
ナベちはる
クーラーが止まるとまた涼しくなるまでに時間が掛かるので、これは良いですね!
kuwachan
一度具合が悪くなって大浴場に行けないことがあったので、
それ以来、お部屋にもバスタブのある部屋を選んでいます。
ミィ
いちいち電気が止まってしまうのは、なかなかやっかいですよね。
そんな裏技があったなんて。
miffy
朝食が人気なのでどんなのか楽しみです。
こんちゃん
私は部屋のバスタブが好きじゃないので大浴場は嬉しいです
skekhtehuacso
エアコン止まっちゃうところを櫛で代用ってのは目からうろこです!
以後、真似させていただきます。
ma2ma2
今回は夜景は見ませんでしたが、数年前に行った時に見た夜景を登場させます。
みずきさん
僕はキーを抜くと電源が切れるのが嫌で、この手を結構使います。
カードキーを入れるタイプはポイントカードを使用します。
mauさん
温泉の大浴場があっても部屋にはバスタブが欲しいです。
Inatimyさん
海外のホテルでもバスタブがあると嬉しいです。
オーストラリアとかはシャワーしか無かったです。
Labyrinthさん
結構この技は使います。
電源が切れると冷蔵庫も止まっちゃうので電源を止めないようにしています。
ナベちはるさん
櫛のサイズがちょうど入ります。
自販機に行くだけでテレビも消えるので、この技使っています。
kuwachanさん
大浴場があっても部屋にはバスタブが欲しいです。
リゾートホテルなら尚更です(^^)
ミィさん
函館はこの日は12度で寒かったです。
電気が止まらないように結構昔からこの技使っています(^^)
miffyさん
LA VISTA函館は設備はビジネスホテルって感じでした。
この設備だったらドーミーインって名前にして欲しいです。
こんちゃんさん
リゾートホテルって感じでは無かったです。
大浴場は使いますが、それでもバスタブが欲しいです。
ma2ma2
このタイプのキーの時にはホテルの使い捨ての櫛を使います。
カードキーの場合は財布に入っているポイントカードを使用して電気が止まらない様にしています。
やまびこ3
LAVISTA函館って朝食バイキングが人気のようですが、行列が嫌です。それなりの値段もするし。東横インとかも、どうして行列してまで朝食食べたいんだろ。
ma2ma2
自販機に行くだけで電源が全てきれちゃうので、こうすることが多いです。