都道府県No.39 高知県

今日は草津温泉に出かけているので、予約投稿です。

なので、都道府県No39の高知県です。

高知県で四国も終わり、後は九州と沖縄を残すだけになりました。

0525_01.png

高知県は全て飛行機で出かけていて高知空港からはバスで高知市内に向かったのと、レンタカーで少し回った事があります。

高知空港から高知駅の手前のはりまや橋でバスを降りてはりまや橋を見学すると、結構なガッカリポイントです。

0525_02.JPG

本当のはりまや橋はこの下に埋まっているみたいで、再現されたはりまや橋ですが、短くて小さいです。

0525_03.JPG

そしてここから高知城に向かいました。

高知城はお城では珍しい、追手門から天守閣が見えるお城です。

0525_04.JPG

追手門から天守閣が見えると攻め込まれやすいので、他のお城ではあまり見ることが出来ないです。

0525_05.JPG

お城に登って天守閣から大手門がよく見えます。

0525_06.JPG

お城を守る鉄砲とか打つ狭間も○と△があります。

0525_07.JPG

0525_08.JPG

そして別な時はレンタカーで桂浜に行きました。

これは2011年に水曜どうでしょうで羽田から高知に向かう原付カブでミスターが蕎麦屋のマルシンを着けて走った時のゴールだった場所です。

桂浜には大きな坂本龍馬像があります。

0525_09.jpg

この時は大荒れの高知で桂浜は大波が来ていました。

0525_10.jpg

高知空港にも坂本龍馬の像があり高知龍馬空港の名前もありました。

0525_11.jpg

高知にはラウンジが無いので、お店で帰りにお酒を飲みますが、おつまみは鰹のタタキです。

0525_12.jpg

本場の鰹はニンニクのスライスと一緒に頂きました。

そんな都道府県No39の高知県でした。

今日は草津から帰ってきてから訪問させて頂きますm(__)m

この記事へのコメント

  • ナベちはる

    はりまや橋、橋というならもっと長くてもいいですよね。
    2022年05月25日 01:27
  • shiho

    高地といえば!龍馬さまと、カツオ~!
    はぁ~!美味しそう。
    2022年05月25日 05:30
  • 我流麺童

    高知と言えば皿鉢料理ですね。食べきれないくらいに盛られた料理に舌鼓を打ちました。それと女性がとてもお酒に強い記憶でした。
    2022年05月25日 06:34
  • こんちゃん

    はりまや橋は驚くほどガッカリで逆に話のネタになります
    桂浜の写真は台風の時の様な荒れ様ですね
    2022年05月25日 07:41
  • リュカ

    桂浜のこういう景色、テレビでは見ないので新鮮です!
    2022年05月25日 07:56
  • ちぃ

    桂浜、本当に大荒れだったのですね!
    荒れてる海も雰囲気あります^^
    2022年05月25日 09:17
  • まつき

    大荒れの桂浜、迫力満点で絵になりますね!
    高知空港の龍馬像もかなりの大波ですね(;^ω^)
    2022年05月25日 10:46
  • raomelon

    桂浜の坂本龍馬像、大きく迫力ありますね。
    鰹のタタキ美味しそう~~~
    本場で食べてみたいです^^
    2022年05月25日 10:48
  • ヤッペママ

    はりまや橋ガッカリで印象に残りました。
    2022年05月25日 17:06
  • Lonesome社っ長ょぉ〜

    高知いいですよね。また行きたいリストに入れてあります。
    はりまや橋があんなにちっこちとは思いませんでした。
    2022年05月25日 17:08
  • yoko-minato

    草津温泉を堪能されているのですね。
    楽しまれてくださいね。
    高知県、坂本龍馬、はりまや橋・・・
    行ってみたい街が色々あります。
    2022年05月25日 17:25
  • 夏炉冬扇

    流離譚という記録文学を読んでいます。
    幕末の四国というのがいかに僻地だったか、つくづく知りました。
    2022年05月25日 17:55
  • Inatimy

    大荒れの桂浜、迫力ありますね。
    その次の写真の坂本龍馬の像の背後の高波も、うなずけます^^。
    2022年05月25日 21:25
  • ma2ma2

    ナベちはるさん
    はりまや橋は、最初なにこれはって思いました。

    shihoさん
    高知は桂浜の龍馬像が有名です。
    鰹のたたきは美味しいですね。

    我流麺童さん
    高知はおもてなしの県ですね。
    昼からお酒を飲む人が多い県です。

    こんちゃんさん
    はりまや橋は札幌の時計台よりもガッカリポイントだと思います。
    桂浜は大荒れでした。

    リュカさん
    桂浜は台風中継の様な感じでした。

    ちぃさん
    桂浜に行ったときは風も強くて高知空港に着陸するときも斜めになって着陸していました。

    まつきさん
    この時は高知が大荒れで風も強かったです。
    高知は太平洋が直接なので大波が来ていました。

    raomelonさん
    桂浜の龍馬像は台座がかなり大きいです。
    鰹のタタキは空港のでも美味しいです。

    ヤッペママさん
    はりまや橋はかなりのガッカリポイントでした。

    Lonesome社っ長ょぉ〜さん
    高知は2回ほど行きました。
    鰹が美味しくて東京都は別物でした。

    yoko-minatoさん
    草津温泉を楽しんで来ました。
    高知は脱藩した坂本龍馬があちこちにありました。

    夏炉冬扇さん
    四国でも高知は遠かった場所だと思います。
    なので龍馬は日本を変えるのに脱藩下のだと思います。

    Inatimyさん
    桂浜は大荒れでした。
    高知は太平洋に直接面していますから(^^)
    2022年05月25日 21:59
  • SWEET

    高知県はまだ行った事がありません。
    鰹のたたきが美味しそうですね(^^♪
    2022年05月25日 22:48
  • みずき

    桂浜の龍馬像、懐かしいです。
    学生の時に高知に寄港したとき
    見に行きました^^
    2022年05月25日 23:25
  • mau

    高知と言えば鰹のタタキですよね。
    以前、1ヶ月の研修で高知から来た人に差し入れで送られてきた鰹のタタキは本当に絶品でした。
    お取り寄せしちゃおうかな
    2022年05月25日 23:43
  • ゆうのすけ

    荒れている桂浜は 迫力というかなんか恐怖感を感じちゃいます。
    かつを!美味しそう。今年も初かつをの時期が来ましたが まだ
    食べてないんですよね。スーパー行ったら見てこよう!☆彡
    2022年05月26日 04:00
  • kuwachan

    高知は大学時代クラブの合宿で訪れました。
    足摺岬までランニングしたのを覚えています。
    2022年05月26日 06:07
  • ミィ

    高知と言えば、坂本龍馬ですね。
    空港にも龍馬の像があるんですね。
    2022年05月26日 12:24
  • いろは

    こんにちは^^
    高知県はまだ訪れていないのです。
    桂浜に行って見たいです。
    荒波のお写真、迫力ありますね♪
    2022年05月26日 16:56
  • 溺愛猫的女人

    再現する時にもうちょっと盛っても良かったと思います。これは何だかな~ですよね。歌はあんなに有名なのに( ̄▽ ̄;)
    2022年05月26日 21:33
  • ma2ma2

    SWEETさん
    高知県は2回ほど出かけました。
    鰹のたたきは空港のお店でも美味しかったです。

    みずきさん
    桂浜の龍馬像は台座が高いですね。
    ここは結構荒れますね。

    mauさん
    高知はやっぱり藁焼きの鰹ですね。
    美味しいですよね。
    お取り寄せもよいですね。

    ゆうのすけさん
    桂浜は結構荒れていました。
    波も高くて少し高いt頃から見学です。

    kuwachanさん
    高知は飛行機で修行したときに出かけました。
    最初はANAでその後はJALでした。

    ミィさん
    坂本龍馬は高知を脱藩下野ですが、それでも人気がありますね。

    いろはさん
    高知は鰹が美味しかったです。
    こちらで食べるのとは鮮度が違いました。
    2022年05月26日 21:45
  • ma2ma2

    溺愛猫的女人さん
    はりやま橋はかなりのガッカリポイントでした。
    札幌の時計台よりもなんだこれは?って感じでした。
    2022年05月26日 21:46
  • ようこくん

    日本三大がっかりのひとつ「はりまや橋」ですね(笑)
    私も大昔に見てほんとうにがっかりきました。
    パンフレットや観光案内では、まわりの風景が消されて
    本当の姿が行くまでわからないのが原因でしょうか。
    2022年05月30日 14:39