都道府県Noも本州が終了し、四国に入ります。
都道府県No36は徳島県になります。
徳島県は空港を利用して、レンタカーを借りて鳴門を通った位で、丸亀城や岡山の倉敷に行ったときに徳島空港をスタートしました。
なので、今までの徳島は徳島空港の写真ばかりです。
徳島空港は徳島阿波おどり空港と言う名前になっています。
入り口には阿波おどりの銅像があります。
羽田からANAとJALが就航しているので1日10便ほど飛んで来ます。
結構利用客も多いみたいです。
展望は屋上では無くホールになっています。
こんなアーチになっている所を通って行きます。
こんな感じで飛行機を見ることが出来ます。
そして徳島の空港以外で風景の写真が残っているのは鳴門大橋を走った所と
淡路島に渡って徳島川を写した渦潮ぐらいでした。
なので、先日の14日に徳島にある美術館を見学しようと徳島まで行きました。
行った場所は大塚国際美術館で、駐車場は離れた所にあり、シャトルバスで向かいます。
大塚国際美術館の前には、旗の向こうに大塚製薬の潮騒荘が見えます。
大塚国際美術館は次回以降に行います。
この記事へのコメント
mau
ナベちはる
tomi_tomi
yoko-minato
空港の展望室は引き付けられますね。
羽だはもちろんですが地方の空港は
静かでのんびりできそうです。
夏炉冬扇
四国は個性の地と思います。
shiho
渦潮見てみたいです。
こんちゃん
思い出は徳島ラーメンを食べたことかな
渦潮も見てないので一度見たいです
ちぃ
大塚国際美術館に行きたいなー^^
まつき
渦潮だけでも見てみたいです。
リュカ
インパクトありますねw
いろは
淡路島には行きましたが、ゆっくりできませんでした^^
渦潮は見てみたいです。
Lonesome社っ長ょぉ〜
溺愛猫的女人
ヤッペママ
鳴門ワカメ好きです。
くまら
raomelon
四国は行ったことがありません^^;
大塚国際美術館レポ楽しみです^^
Jetstream
鳴門大橋は四国の剣山と石鎚山への往路で通過しました。東京からのドライブは遠い、Air+Driveがいいですね。
ma2ma2
渦潮出来る場所が様々なので船で見るのが一番みたいです。
ナベちはるさん
渦潮は出来る場所も大きさも毎回異なります。
tomi_tomiさん
1000点を超える作品で、3時間では時間が足りなかったです。
僕は安いとおもいました。
yoko-minatoさん
鳴門大橋は高速道路なので停車して見れないのが残念です。
空港は色々見て回っちゃいます。
夏炉冬扇さん
四国は霊場って感じで全県にありますね。
shihoさん
四国は愛媛が一番多いです。
徳島は先週2回目の訪問になりました。
こんちゃんさん
徳島の空港は街中にあります。
今回は海の幸を頂きました。
ちぃさん
大阪からだと四国は何処も時間がかかりますね。
大塚国際美術館はもの凄いです。
まつきさん
阿波おどりの銅像は今回も写真撮影しちゃいました。
渦潮は船から見るのが一番みたいです。
リュカさん
阿波おどりの銅像は目立ちます。
いろはさん
淡路島にはこの時渡ったのが初めてでした。
渦潮は迫力あります。
Lonesome社っ長ょぉ〜さん
人が多く集まるお祭りはもう少し我慢みたいですね。
溺愛猫的女人さん
阿波おどり空港ってなまえなので(^^)
ヤッペママさん
鳴門ワカメは海岸線のお店で売っていました。
渦潮も良いですよ。
くまらさん
阿波おどりの本場です。
raomelonさん
四国も色々出かけています。
大塚国際美術館は結構引っ張れそうです。
ma2ma2
四国には東京からだと飛行機じゃ無いと疲れます。
まこ
行きたいと思っていても
いざとなると、あれもこれも・・と
欲張ってしまうかも♬
みずき
瀬戸内海を航行した時に洋上から
見ただけでした。いつか上陸して
みたい県です^^
ma2ma2
四国は独特の風景とかあって面白いです。
それぞれの県に全て空港があるのでひとっ飛びです。
みずきさん
徳島は空から降りただけだったので、先週お出かけして美術館を見学しました(^^)
SWEET
見学でかなり歩きますよね。
ma2ma2
徳島の施設はここですね。
この日はここだけで7Km歩きました。
kuwachan
大塚国際美術館には行ってみたいですね。