栃木 大神神社の続き

大神神社ですが小さな祠はまだあります。

創建が1800年前の神社なので分祠が置かれている神社も有名なところで九州の太宰府天満宮もありました。

1117_01.JPG

そして他の祠とは違うのが富士山浅間神社で祠が別な建物で覆われています。

1117_02.JPG

島根県にある熊野神社もありました。

全国にある熊野神社の総本山は島根の熊野神社で1回行ったことがありますが立派な神社でした。

1117_03.JPG

こちらは雷電神社で江戸時代の相撲取りの雷電と関係しているのかな?

1117_04.JPG

室の八島を出るには赤い橋を渡ります。

1117_05.JPG

そして室の八島の外にも日光の二荒山神社があったり

1117_06.JPG

香取神社もありました。

1117_07.JPG

ここの説明でも奈良の大神神社は三輪山をご神体にしているので大三輪神社の分祠と書かれていました。

1117_08.JPG

ご神木だと思うのですが大きな木があります。

1117_09.JPG

1117_10.JPG

コロナの影響で手水舎も手桶が無くて使えないようになっています。

1117_11.JPG

そして本殿にお参りをします。

1117_12.JPG

古い神社なので最初は有り難うございますとお礼を言ってから少しだけ自分の希望を祈願します。

1117_13.JPG

頂いた御朱印ですが、神社にもアルコールで消毒出来る様になっていて手を消毒してから御朱印帳を渡してお願いします。

頂いた御朱印です。

1117_14.JPG

そしてこの後は願いの叶う卵の神社に向かいます(^^)


大神神社

栃木県栃木市惣社町477番

東武宇都宮線 野州大塚駅 徒歩10分ぐらい

東北自動車道 栃木ICより10分くらい


情報サイト

この記事へのコメント

  • ナベちはる

    ご神木、2本揃って生えていますね。
    大きい木が2本生えていると、パワースポットという感じがします。
    2020年11月17日 01:12
  • みうさぎ

    おーいいね!
    神社にもアルコール消毒バッチシです。
    2020年11月17日 06:39
  • こんちゃん

    全て聞いたことのある有名な神社ばかりですね。
    ご神木も真っ直ぐ伸びて誇らしいです。
    2020年11月17日 07:02
  • ニッキー

    さすが1800年の歴史がある神社ですねぇ=(^.^)=
    末社が有名な神社やお宮ばかり^^
    2020年11月17日 07:35
  • リュカ

    野州大塚駅・・・まったく知らない駅だけど調べてみます!
    日光詣でに絡めて行ける距離なのだろうか、、、地図地図〜〜
    2020年11月17日 07:43
  • shiho

    ご神木が立派ですね~。
    今はまだ、コロナが流行しているので、
    神社仏閣も消毒薬が置いてある所が
    多いですよね。
    御朱印、かっこいい~。
    2020年11月17日 08:24
  • Boss365

    こんにちは。
    雷電神社、気になりますね。
    御朱印、斜め・対角線書き?の文字、珍しいです!?(=^・ェ・^=)
    2020年11月17日 09:59
  • くまら

    浅間神社の祠、何かあったのかしら??
    2020年11月17日 10:27
  • ちぃ

    御朱印のねずみさんにほっこりー^^
    大物主神ですものね。
    2020年11月17日 16:02
  • 夏炉冬扇

    有名神社のそろい踏みですね。
    後利益沢山だ。
    2020年11月17日 16:26
  • ロートレー

    大神神社もma2ma2さんが大好きなパワースポットの雰囲気にあふれていますね。
    何をお願いしたのでしょう^^
    2020年11月17日 18:36
  • まつき

    このご時世でも御朱印帳に直接書いて頂けるんですね♪
    斜めの文字がカッコイイです。
    2020年11月17日 20:32
  • ma2ma2

    ナベちはるさん
    ご神木は揃って大きく伸びていますね!
    これだけ真っ直ぐは珍しいです。

    みうさぎさん
    アルコール消毒は必須ですね。

    こんちゃんさん
    ご神木は見事に真っ直ぐでした!
    日本で最古の神社の分社なので。

    ニッキーさん
    歴史的にもかなり古い神社なので末社も有名どころが沢山です。

    リュカさん
    日光からの帰りだと新栃木で宇都宮線に乗り換えると数駅です(^^)

    shihoさん
    コロナ対策が神社でも行われています!
    消毒して御朱印を頂きました。

    Boss365さん
    雷電神社は相撲取りの雷電なのか?
    御朱印も独特でした。

    くまらさん
    何故か浅間神社の祠は覆われていました。

    ちぃさん
    大物主神は大黒様と言われる大国主命ですね!

    夏炉冬扇さん
    有名な神社の末社が沢山ですね!

    ロートレーさん
    パワーを貰える神社です。
    お願いは言うとかなわなくなります。

    まつきさん
    自粛期間の時は御朱印とかも中止になっていましたが、最近では復活しています。
    2020年11月17日 21:21
  • RASCAL

    御朱印。ネズミのスタンプ?が可愛いですねー
    来年ならは牛ですね!
    2020年11月17日 21:38
  • ようこくん

    ご神木は背が高そうですね。
    御朱印、久々に見ました!
    2020年11月17日 22:57
  • mau

    一ヶ所でさまざまなご利益があるんですね。
    なんか、いいなあ
    2020年11月17日 23:20
  • みずき

    ここを参拝するだけで各地の
    神様にご挨拶出来ちゃいますね^^
    2020年11月18日 00:01
  • トモミ

    栃木最古、確かに見るからに古そうです!!
    2020年11月18日 14:13
  • Inatimy

    ネズミの印がとっても愛らしく^^。
    2020年11月18日 17:52
  • ヤッペママ

    ご神木悠々とそびえていますね。
    ご朱印の文字もタップリ伸びやか。
    2020年11月18日 19:44
  • naonao

    神社は、アルコール消毒が置いてあり
    コロナ対策もバッチリですね。
    立派な大きな御神木、パワーを感じますね
    2020年11月18日 20:16
  • 青い森のヨッチン

    各地の有名どころをお参りできるのでお得な神社ですね~
    2020年11月18日 20:41
  • ma2ma2

    RASCALさん
    御朱印には干支が書かれる事が多いです!
    来年は丑ですね(^^)

    ようこくんさん
    御朱印は今年の3月に千駄ヶ谷の鳩の森神社で貰って以来久しぶりでした。

    mauさん
    有名どころの神社の末社があるので御利益受けられます(^^)

    みずきさん
    この時はここ以外にもう一カ所行ったので沢山の御利益がありそうです。

    トモミさん
    栃木最古で1800年前は関東でもかなり古いです。

    Inatimyさん
    ねずみ年なので干支の印が押されています。

    ヤッペママさん
    ご神木は真っ直ぐに伸びていました!
    御朱印も久しぶりに頂きました。

    naonaoさん
    神社もコロナ対策をしっかりしています!
    神社のパワーでコロナを退散して欲しいです。

    青い森のヨッチンさん
    各地の有名な神社の末社があるので御利益も沢山ありそうです(^^)
    2020年11月18日 21:21
  • Lonesome社っ長ょぉ〜

    なんだか不思議な感じのする神社です。神社の凝縮版とでもいうのでしょうか。
    2020年11月18日 21:54
  • Jetstream

    由緒ある立派な神社!御朱印もコロナ対策で各自の御朱印帳でなく貼るタイプが多いようです。ここは人も多くなくホッとできそうですね。祈願してコロナを寄せ付けないようにしましょう。!(^^)!
    2020年11月19日 11:04
  • ma2ma2

    Lonesome社っ長ょぉ〜さん
    奈良の大神神社は日本最古で不思議な事が多くある神社の分社なのでここも不思議な雰囲気があります。

    Jetstreamさん
    コロナ対策も神社ではしっかりされていますね!
    御朱印帳を渡す前にアルコール消毒してからです(^^)
    2020年11月19日 21:07