日光の記事の途中ですが、10月31日の朝に衝撃的なニュースが飛び込んで来ました。
沖縄のシンボルである首里城が火事で多くの建物が焼失してしまいました。
沖縄は親戚もいるので何回も行っていますが、首里城はじっくり見学をしたのは2回ほど!
今回は以前行った時に撮影した首里城です。
今回は無事だった守礼の門
首里城の敷地は広大で大きな石垣の中にあります。
ここは奉神門といわれる建物で、これも今回消失してしまいました。
ここをくぐると南殿が見えて、資料館とかもありますがここも消失してしまいました。
そして出火元の正殿ですが避雷針はありますがスプリンクラーが設置されていなかったのが今回の被害の拡大に繋がったみたいです。
本殿の中は右側の入り口から入って正殿中央は少し高くなった所にあります。
そして1992年に復元される前の正殿の下にある石垣とかも飾られていました。
玉座もあります。
そして琉球王国の王の椅子です。
中には王の冠や
中国から送られた印などもありました。
当時の様子を表した模型です。
出火が夜中だったので、殆ど持ち出す事は出来なかったのではと思います。
長期の時間がかかりますが、再建が待たれます。
次回は日光の続きをレポします。
この記事へのコメント
yamatonosuke
おそらく館内の歴史美術工芸品はもう・・・
掲載しようか悩みましたが記録のために後日アップしたいと思います。
萌田かずきち
燃える前に1度行きたかったです(>_<)。
我流麺童
また時間をかけて首里城はきっと再現されると思います。
夏炉冬扇
1日も早い再建になりますように。
きぃ
沖縄に行ったことがないので
直に見たことがありませんでした。
時間はかかると思いますが
また再建されることを願います!
kazu-kun2626
僕も訪れた事あるので唖然とする
ばかりです、残念
のらん
私、ずっと以前に1度行ったのですが、そのときは、改修中のため
外側が布で覆われていて、素晴らしい外観を見ることができなかったんです。。
Inatimy
王の冠や中国から送られた印、もう見られないのかしらね・・・。
shiho
沖縄は、まだ行った事がないので、いつかは
首里城もみたいな!って思っていたのに。
marimo
まだ首里城は行ってなかったので・・・がっかり。
RASCAL
なぜ……こんな事に。。
私は一度だけ行った事があります。
記事を読んで懐かしかったです(>_<)
ニッキー
とても鮮やかで美しい建物に数々の宝物達に思わずため息が出ました。
その全てが焼失・・・愕然としました。
Boss365
小学生の頃、切手の「守礼の門」から首里城の存在を知りました。
貴重な建物を喪失。詳細が判明していませんが、文化財のあり方再検討です。
また、貴重な「展示文化財」は復元が難しそう。残念です!?(=^・ェ・^=)
raomelon
私は行ったことがありませんが
こうして見学されていると、悲しみもひとしおですね(;_;)
miffy
7月に那覇に行った時に再訪するつもりが小雨だったので中止しました。
行っておけば良かったと後悔しています。
ちぃ
とまと
naonao
首里城は、沖縄旅行で1回だけ行ったことがあります
とても残念です
リュカ
焼けた歴史的な資料は戻ってこない。それが悔しいです。
めちゃめちゃ腹が立ちます。
JUNKO
ゆきち
貴重な資料が失われてとても残念です。
スプリンクラーがなかった・・文化財をどう守るか対策が必要ですね。
かずい
https://murai-kazuhiko.blog.ss-blog.jp/2018-07-26
修理中だったのに、今回の火災は残念でなりません。
構造上、消防車が入りにくかったとか。スプリンクラーもそうですが、防災対策も織り込んだ復元を願います。
poko
私も一度だけですが行った事があるのでとても残念に思います。
早い再建が待たれますね!
ヤッペママ
大切なものを失ってしまい残念ですね。
ma2ma2
1500ある装飾品の内400点ほどが消失したとニュースでやっていました。
もう見る事が出来ないかもしれないものなので今回再掲しました。
萌田かずきちさん
今から数年前に撮影したものです。
これが消失したのは本当に残念です。
我流麺童さん
これだけの規模が消失したのは残念です。
宝飾品は再現出来ないので悲しいですね。
夏炉冬扇さん
凄い火事でした!
早く再建計画を考えて欲しいですね。
きぃさん
沖縄のシンボルで那覇モノレールが延伸される前の終点でした!
早く再建して欲しいと思います。
kazu-kun2626さん
本当にビックリしたニュースでした。
再建には時間がかかりそうですね。
のらんさん
首里城の焼失は本当に残念です。
今回の写真は色とか塗り替えられた後に出かけた時のものです。
Inatimyさん
首里城は沖縄のシンボルで世界的にも有名ですね。
それが消失は悲しいです。
shihoさん
首里城は沖縄では唯一の再建された建物なので今回また消失は悲しいです。
marimoさん
首里城が焼失したのは残念でしかないですね。
1992年に再建された大きなお城です。
RASCALさん
何故こんな大火になったのかって感じです!
消火設備は本当に大事です。
ニッキーさん
首里城は綺麗な所で、修学旅行のシーズンに火事は学生にもショックですね。
Boss365さん
守礼の門はそんなに大きく無いですが綺麗な感じです。
ここは消失しなくて良かったですが、宝飾品は戻らないです。
raomelonさん
首里城は沖縄県人のシンボルだと思うのでショックが大きいと思います。
この風景が見れないと思うと悲しいです。
miffyさん
朝のニュースでビックリしました。
僕も何時も行けるって感じで2回ほどしか行っていませんが暫く見れないと思うと寂しいです。
ちぃさん
何故火事が起こったのかの原因追及も時間がかかりそうですね。
とまとさん
本当に原因を追及して同じ事が起こらない様にして欲しいですね。
naonaoさん
首里城の火災のニュースには唖然とさせられました。
本当に残念でしかたないです。
リュカさん
1992年に再建されて戦時中の消失は持ち出す事が出来たと思いますが、今回色々な歴史的な物が無くなったのは残念です。
何故火災対策が出来なかったのか?
JUNKOさん
本当に大事な宝が無くなってしまいました。
残念で仕方ないです。
ゆきちさん
本当に何故火災対策がされていなかったのか国も含めて責任が問われますね。
かずいさん
首里城は周りの石垣や民家が近くにあるので消火活動も難しかったと思います。
民家に被害が出なかったのは不幸中の幸いです。
pokoさん
首里城の火災はここまで燃えるのかって感じです。
本当に再建が待たれます。
ヤッペママさん
修復とかされていたのに今回の火事は本当に残念ですね!
これだけ大きな物が消失したのは残念です。
berry
燃えて行く様を見て悲しい気持ちになりました。
mau
再建中に訪問したので、全部完成したら見に行こうと思っていたのに。
みずき
どうなったのか心配です・・・
ひとつでも多く残ってると良いのですが
あの火の勢いだと><
ChatBleu
その当時の様子を再現した模型、私も写真撮りました。
Lanai
皮肉にも火災を拡大させてしまったそうですね。
非常に残念です。
ナベちはる
まさかあんなことになるとは、誰も思っていなかったと思います…
ゆうのすけ
ご無沙汰してしまいました。お盆の後 PCがクラッシュして使えなくなってしまい やっと今月からWEB環境に そしてブログに戻ってこられました。(中古のPCを購入出来ました。^^)まだまだ以前のようなペースには戻れませんが約三か月ぶりに記事を更新出来ました。
またこれからも拙いブログですが良かったらお越しくださいね。ゆうのすけ
yoko-minato
首里城の火災・・・思ってもいませんでしたね。
沖縄旅行といえばほぼ行く場所ですよね。
見覚えのある施設が燃えてしまったのは
なんとも悲しいです。
ミィ
ちゃんと見てみたかったなと残念に思っていたので
貴重なお写真ありがとうございます。
mimimomo
やはり今後のため原因をはっきり突き止めることでしょうね。
この首里城って何度も火災にあっているようです。
大事な宝なのですから、管理を強化する必要がありますかしらね。
ミーミー
原因は何かなあ 調べるにも時間がかかる様子ですね
過去 一回行った当時 工事中でした
トックリヤシ
二度ほど城内を訪れましたが明後日、また那覇の病院に行くのですが、またあのお姿が見られないのかと思うと悲しくなりますね。。。
ふにゃいの
原因が気になるところです。
ma2ma2
燃えて崩れ落ちるのは本当に悲しくなりますね。
mauさん
色々な所で修復とかされていたみたいですね!
僕が行ったときは一部が綺麗に塗り直された時でした。
みずきさん
南殿は資料館になっていますが、耐火の入れ物に守られた物が沢山あったみたいで良かったです。
ChatBleuさん
首里城は沖縄のシンボルですよね!
写真沢山撮影しておいて良かったです。
Lanaiさん
今回は内部から燃えたので火の勢いが凄かったですね!
本当に残念です。
ナベちはるさん
首里城がこんな沢山の建物が焼失してしまったのは残念です。
ゆうのすけさん
ブログ復活お目出度うございます。
またよろしくお願いします。
yoko-minatoさん
ニュースに映された燃える首里城はビックリでした。
修学旅行生も見れなくなって残念だと思います。
ミィさん
沖縄はかなりの回数行っていますが、首里城をゆっくり見たのは2回ほどです。
写真を撮影しておいて良かったです。
mimimomoさん
今回の火災は配電盤あたりが原因みたいで放火とかでは無くて良かったです。
今後は消火施設をきっちりしてほしいですね。
ミーミーさん
沖縄の人はショックだと思います。
少しずつ原因が判ってきました。
トックリヤシさん
沖縄の人には本当にショックな出来事だと思います。
モノレールから見えたのが見えなくなるのは悲しいですね。
ふにゃいのさん
1992年に再建されたものですが、その後も修復とかされていたのに残念です。
原因は配電盤あたりと判って来たみたいです。
4st
衝撃的な映像でしたね
私は沖縄に未だ行けず、実物を見れていませんでした
今回、漆が燃えるのを早めたとか
ma2ma2
このニュースは衝撃的でした!
消火設備をもっとちゃんとして欲しい感じでした(^^)
ようこくん
使っている漆や塗料も燃えやすかったのでしょうか。水をかけてもかけても消えないのにはびっくりしました。
それにしても、内部に消火設備がないというのは何よりも衝撃でしたが。
ma2ma2
首里城は高い城壁にも囲まれているので消火活動も水が届かない所も多かったみたいです。
消火放水銃も設置されていたみたいですが、熱で暑くなり使えなかったみたいで、消火設備の不備ですね。
viviane
再建まではかなりの時間が掛かるでしょうね
ma2ma2
世界遺産に登録された最初の首里城の石垣が傷んだので世界遺産からはずされるかも?