今年の8月初旬に所用があり、群馬の太田に行ってきました。
折角群馬に行くのと、8月は猛暑だったので避暑をかねて標高1800mの所に宿泊するプランを立てました。
そして車で向かうのですが、首都高から東北自動車道で向かいます。
そして太田で高速を下りてガソリンを入れて外気温を見ると41℃って暑すぎます(^^)
所用を済ませて、太田にあるスネークセンターと言う場所があるので向かって見る事にします。
僕自身、蛇は野外で見るのはとても苦手なのですが、ケースとかに入っていれば大丈夫!
そして到着したのはこんな所でした。
このあと蛇が出てきますので、苦手な人はスルーしてくださいm(__)m
入場料を払って中に入ると幾つかの建物で展示しているみたいです。
最初に入った所にいきなり蛇では無くワニがいました(笑)
その奥に行くと蛇がいましたが、エアコンとか効いていない建物で暑かったので蛇、動きません。
蛇の名前が書いてないので、なんて言う蛇かわかりません。
こちらは頭が三角でないので多分毒の無い蛇かな?
そして何故か恐竜の石の模型がありました。
最初のワニも恐竜も爬虫類って感じだからでしょうか?
その後別の建物に向かうと蛇毒研究所がありました。
入ってみるとケースに入った蛇とかあり、不気味な感じです。
奥に行くと蛇の骨がありました。
こちらは木に絡まって頭を下にしている蛇です。
ケースにはインドニシキヘビって書かれていました。
ちょうど舌を出していました。
そんなスネークセンターですがもう1回続きます(^^)
この記事へのコメント
ネオ・アッキー
群馬のスネークセンターで思い出しましたが、タイに行った時、スネークセンターを訪れた際に、タイ人が大きなキングコブラをを捕まえて、毒液を毒歯からシャーレに出すというショーを見たことがあります。
そのほかにも、タイコブラが大量に敷地内に放されたりして、怖い思いをしました。
足立sunny
夏炉冬扇
mimimomo
蛇もマムシは困るけれど、住宅地でたまに見るのは案外平気なわたくし^^
山口に行った時シロヘビの館に行きました。群馬にもこう言うのがあるのですね。骨にはちょっと吃驚(--
リュカ
わたしは嫌いじゃないんですよねー。まあ、こうやってガラスケース越しにしか見たことがないからなのかもだけど(笑)
鱗の模様って芸術的だと思うの!!(笑)
ここのスネークセンター、18歳の時に行きました^m^
Boss365
最近は自然界で見る機会少なくなりました。
よく捕まえた野生児です(笑)ガラス越しの蛇、動かない状態多いですね。
ma2ma2さんスネークセンターを貸切状態かな!?(=^・ェ・^=)
くまら
ニッキー
メインは蛇毒の研究なのかな?
ようこくん
背骨しかないと思ってました(笑)
marimo
首にかけたりすることはできませんが、見ているだけならOKです。
大蛇の骨格標本すごいですね~、羊を飲み込んだり、するのがわかる気がしました。
yuppie
並んで肩に大蛇を背負って写真を撮りましたっ♪
みうさぎ
冷えます~ヘビはダメですね・・
血流が一瞬止まったかと思いました
(笑)
Lanai
私は蛇よりも何故かカエルの方が苦手です^^;
ちぃ
でも蛇毒研究所の飼育ケースだと尻込みしちゃうかもw
蛇の骨にはちょっと「ひゃーっ!」てなりましたが
私の(食べるのが)大好きな鱧もこんな感じなんだろうなぁと思い直しました(*>艸<)
きぃ
こんな風になっていたなんて
ビックリです!
viviane
タイ人も日本の暑さには参るそうです^^
ヘビの骨って初めて見ました!抜け殻の皮は虫博士の部屋にあるけど・・・^^
青い森のヨッチン
個人的には原子力関連施設並みの保安基準をと思ってしまいました。
ムサシママ
でも毛のない彼らには何ら責任はないので人間の都合ですね
ヤッペママ
ミィ
骨すごいですね(*_*)
まゆみっふぃ
へびは苦手です^^;
Lonesome社っ長ょぉ〜
言ってた一週間後にちょっといい事がありました。
RASCAL
軽井沢…お散歩中 蛇に会う事はよくありますが
大抵小さな蛇。。
大きな蛇は、死んでいても怖いです(>_<)
poko
conta
skekhtehuacso
ma2ma2
今回こんな所があるのを初めて知りました!
ヘビはケースに入っていないと無理です(^^)
足立sunnyさん
三日月村には行かなかったですが裏のスネークセンターでした。
夏炉冬扇さん
畑でヘビが出ると怖いです(^^)
mimimomoさん
マムシは小さくても毒があるので怖いですね!
山口の錦帯橋にある白蛇の館は僕も行きました(^^)
リュカさん
ヘビ普段は苦手ですがこう言う施設があると入っちゃいます!
ケースから見れるのは安心です(^^)
Boss365さん
都内だとヘビを見る事無くなりました!
スネークセンターは夏休みだったので子供とかいました。
くまらさん
爬虫類は色々な進化がありますね。
ニッキーさん
毒蛇の研究所は何か怖いです(^^)
ようこくんさん
ヘビの骨は凄いですね!
肋が沢山です。
marimoさん
行かれたことあるのですね!
ヘビは口の大きさは飲み込んじゃいますね。
yuppieさん
ヘビを肩にかけるのは絶対にむりです!
みうさぎさん
ワニもヘビも爬虫類ですね!
ケースで見るのは平気です。
Lanaiさん
ヘビの骨は意外とアートですね!
カエルも結構毒持っているの多いですね。
ちぃさんガラスとかで仕切られているのは平気ですが、蛇毒研究所のケースは簡単に開きそうで怖いです(^^)
きぃさん
ヘビの骨格は肋が沢山です!
なんか不思議でした。
vivianeさん
この日は異常な暑さで見学している時も汗吹き出していました!
ヘビは脱皮しますね(^^)
青い森のヨッチンさん
ヘビはケースに入っていれば見れちゃいます!
毒蛇は怖いですね。
ムサシママさん
ヘビは苦手ですが見れちゃいました!
海の生き物も毛が生えていないですが、美味しいです。
ヤッペママさん
次回もヘビなのでスルーしてください。
ミィさん
ヘビ僕も苦手ですが見ちゃいました!
骨はビックリです。
まゆみっふぃさん
ヘビ苦手ですが見ました。
Lonesome社っ長ょぉ〜さん
群馬は色々な物があります!
色々見学しました。
RASCALさん
ヘビ生で見ると怖いですね!
軽井沢は普通にいるのですね。
pokoさん
次回もヘビ出てきます(笑)
contaさん
ヘビもう一回出てきます。
skekhtehuacsoさん
アオダイショウは昔は良くいましたね!
ヘビには触れないです(^^)
とまと
mau
ChatBleu
ごめん、スルーしますぅ。
ナベちはる
Inatimy
尻尾の先までずっと背骨が続いてる感じなんだなぁ・・・不思議。
yoko-minato
ごめんなさい!!
でも骨の写真は案外きれいですね。
okko
骨の細やかさに感嘆いたしました・・・だけで。
あら、↑の方も同じことを!
ゆきち
ワニ、トカゲはウェルカムなんですか^^;
れもん
我流麺童
その昔に、仲間と山歩きしていた時に蛇が飛んできました。恐らく、木の上で日向ぼっこしていた時に、下を人間が通ったので驚いて落下したのでしょうが、こちら(人間)は腰を抜かしかけました。
ヨッシーパパ
ごくたまに、ゴルフ場で見かけますが、すぐに逃げます。^_^
ma2ma2
この日は暑かったです!
mauさん
ヘビは首にかけたく無いです(笑)
ChatBleuさん
ごめんなさい、次回もヘビ出てきます。
ナベちはるさん
ヘビは骨が思いの外多かったです。
Inatimyさん
骨格は標本みたいですね!
骨が多いです。
yoko-minatoさん
ヘビは僕も苦手ですが、折角なので入ってみました!
okkoさん
ヘビは苦手なのですが見てみました(^^)
ゆきちさん
ヘビ僕も苦手です!
なので鰻も普段食べないです(^^)
れもんさん
僕は太田に行く用事があったので調べたらこんな所が出てきました!
我流麺童さん
へび年ですか!
ヘビがいきなり出てくるとビックリしますね。
ヨッシーパパさん
外では見たく無いので、こう言う場所で見てみました(^^)
nikki
愛知県に香嵐渓(こうらんけい)ヘビセンターという施設があり、CMも放送してました。現在は閉鎖になってます。
まだヘビを展示しているところがあるのですね。
naonao
野生の蛇は苦手です!
蛇の骨、初めて見ました。
こちさ
ケースに入ってても気持ち悪い~。
ma2ma2
ヘビは苦手ですが見てみました!
naonaoさん
ケースに入っていると安心して見れます。
こちささん
ヘビはやっぱり苦手です(^^)