出雲大社と割子蕎麦

出雲大社を一周して本殿正面に戻ります。

2010年に来たときは平成の遷宮の最中で大きな建物に覆われていました。

ちなみに出雲大社ですが「いずもたいしゃ」とは言いません。

公式ホームページのURLにも書かれていますが「いずもおおやしろ」と言います。

出雲大社のHP


いずもおおやしろとなっています。

0710_01.jpg

そして御朱印を頂いて神楽殿に向かいますが、出雲大社の御朱印は値段が決っておらず、気持ちでお納め下さいとなっています。

この時細かいお金が無く、1000円を出して300円でお願いしますと言いました(^^)

さて神楽殿に行くと中から大勢の人が出てきました。

0710_02.jpg

何をやっていたんだろう?

そして神楽殿の大きなしめ縄が立派です。

0710_03.jpg

そして神楽殿の前には左が金毘羅宮で右が祓社になります。

0710_04.jpg

出雲大社と言うと大国主命でこの「ムスビの御神像」は、1986年(昭和61年)に寄進された像で大国主命の前に、「幸魂(さきみたま)」・「奇魂(くしみたま)」といった「魂」が現れて、その「魂」を頂く時の場面を表現しているそうです。

0710_05.jpg

こちらが「魂」になります。

0710_06.jpg

また2010年に来たときには通れましたが今は松の根を守る為に中央は通行出来なくなっています。

0710_07.jpg

そして神門通りにvivianeさんが見たがっていた竹内まりやの実家の竹野屋です。

0710_08.jpg

そしてお蕎麦を食べに出雲蕎麦のえにしです

0710_09.jpg

手打ちそばで製粉屋のやっているお蕎麦やになります。

0710_10.jpg

中に入り割子蕎麦の3枚を頼みます。

自家製の一味唐辛子もありました。

0710_11.jpg

そして割子の3枚で上から食べていき、かけた汁の余ったのは2枚目、3枚目にかけていくと言うものです。

これは、神様の街で無駄なことをしないと言うことからだそうです(^^)

0710_12.jpg

お蕎麦を美味しく頂いて駐車場に向かいますが、こんなお洒落なカフェもありました(^^)

0710_13.jpg

駐車場で車に乗ってこれから広島空港を目指します。

ちなみに、この時点で車の走行距離は400Kmほどで、まだガソリン半分残っています。

このあと広島空港までは200Km以上走りますが、燃費はどの位でしょうか?

0710_14.jpg

そして広島空港の進入灯の下にあるオリックスレンタカーに車を返します。

0710_15.jpg

走行距離は630Km程でしたが入ったガソリンは20Lとリッター30Km以上を走っていました。

流石、軽のダイハツムーブ高速と信号が無い地方だから出来る技です(^^)

そして頂いた御朱印です。

0710_16.jpg

出雲大社は神楽殿でも御朱印を頂けますが、今回は本殿の方だけにしました(^^)

松江旅行も次回で最終回になります!

この記事へのコメント

  • yamatonosuke

    出雲大社は一回行かなければ!
    もちろん参拝後は出雲そばで(^_-)-☆
    2018年07月10日 01:23
  • green_blue_sky

    右手の腱鞘炎の影響でコメント差し控えます
    2018年07月10日 06:09
  • majyo

    もちろん「たいしゃ」と言っていました。正式には違うのですね
    神社もさることながら、お店が楽しそう
    出石蕎麦は頂いた事がありますが、出雲蕎麦はないです。
    無駄が無いようにしたいですね
    2018年07月10日 06:20
  • naonao

    神楽殿の大きなしめ縄、立派ですね。
    お蕎麦美味しそうですね( ̄¬ ̄*)じゅる
    2018年07月10日 06:28
  • きぃ

    昔、昔、『おおやしろ』と知ったのに
    すっかり忘れていました!!
    思い出させてくださりありがとうございます♪
    2018年07月10日 07:42
  • ニッキー

    神楽殿の大注連縄、本当に大きくて立派ですよねぇ( ^ω^ )
    初めて見た時に思わず口を開けるほどびっくりしました^^
    割子そば、積み重なってるのはそういう理由があるんですね♪( ´▽`)
    2018年07月10日 07:45
  • ようこくん

    いずもおおやしろ、とはびっくりです!正式はそう読むのですね。
    割子そばは、意味も知らずに食べていました。
    2018年07月10日 09:08
  • ミーミー

    蕎麦屋さん
     何処の店か思い出せないけど美味しかった
     カフェもたくさんありましたね
    2018年07月10日 09:39
  • くまら

    やっぱり1度行ってみなくては
    2018年07月10日 09:41
  • viviane

    「たいしゃ」ではなく「おおやしろ」なんですね~知らなかったわ~
    出雲そばの食べ方も分かりました! 
    レンタカー借りて行かねば!ですね~まりやの実家に^^
    2018年07月10日 09:44
  • raomelon

    いずもたいしゃの方が言いやすいですね(^^;
    御朱印は300円が相場なので、良いと思います(笑)
    出雲そば美味しそう~~~( *´艸`)
    2018年07月10日 11:27
  • ちぃ

    竹内まりやさん、出雲の方とは聞いていましたが
    ご実家はそんな場所にあるのですね!旅館?
    お蕎麦の写真を見ていたらつるっと冷たいのを食べたくなってきました。
    今日はむちゃくちゃ暑いです・・・
    2018年07月10日 14:55
  • みうさぎ

    へ~そうなんだぁ~($・・)/~~~
    2018年07月10日 15:17
  • JUNKO

    1度でではとても見切れない広さと内容ですね。
    2018年07月10日 19:26
  • ヨッシーパパ

    おおやしろとは、知りませんでした。
    御朱印は、集め始めた頃に、お賽銭の様なものだから?と理由だったかな?、とにかく、おつりがない様にと、言うことだったと思いますが、嫌な顔せずに、おつりをきちんと出してくれますね。
    2018年07月10日 19:30
  • ma2ma2

    yamatonosukeさん
    出雲大社は1回は行った方が良いです!
    出雲蕎麦も腰があって美味しかったです(^^)

    green_blue_skyさん
    お大事にして下さい!

    majyoさん
    僕もたいしゃと言っていましたが、今回記事を書くのに調べたらおおやしろでした!
    出雲蕎麦は腰があって美味しいです(^^)

    naonaoさん
    神楽殿のしめ縄は大きいですよ!
    出雲蕎麦は美味しく頂きました(^^)

    きぃさん
    おおやしろは今回記事を書くのに調べて初めて知りました(^^)
    でもたいしゃの方が言いやすいです!

    ニッキーさん
    神楽殿のしめ縄は本当に立派です!
    昔はしめ縄に10円玉を投げて刺すこと出来たのですが、今では網がかけられています!
    割子蕎麦は無駄にしない精神からです(^^)

    ようこくんさん
    僕も調べるまで知らなかったです!
    割子蕎麦はNHKの朝ドラだんだんで知りました(^^)

    ミーミーさん
    蕎麦屋さんって以外と店舗が少ないので限られちゃいます!
    カフェも増えましたね(^^)

    くまらさん
    ここは1回訪れた方が良いですよ!
    色々なパワースポットが集まっています(^^)

    vivianeさん
    出雲地方は電車の便も悪くて1時間に1本とかなのでレンタカーが必須です!
    竹野屋はリニューアルして綺麗になったみたいです(^^)

    raomelonさん
    たいしゃの方が言いやすいですよね!
    出雲蕎麦は美味しかったです(^^)

    ちぃさん
    竹内まりやの実家は山門のすぐそばにあります!
    この時期は冷たいお蕎麦が美味しいですね(^^)

    みうさぎさん
    おおやしろに、割子蕎麦の食べ方って色々です(^^)

    JUNKOさん
    出雲大社は広いので見るのに時間がかかります!
    そして門前で食べるお蕎麦は美味しいです(^^)

    ヨッシーパパさん
    御朱印は普通におつりをくれますね!
    おつりが無いようには決行難しいときもありますね(^^)
    2018年07月10日 21:02
  • とまと

    この大しめ縄は見てみたいです。
    一度は行かないとですね
    2018年07月10日 21:52
  • yoko-minato

    出雲大社はいづもおおやしろと読むのですね。
    初めて知りました。
    本当にいつか行くことがあるのか・・広島は
    行きたい場所ですが。
    2018年07月11日 04:51
  • 旅爺さん

    お早う御座います。
    出雲大社は爺も2階行きましたがしめ縄の大きさが凄いですね。
    隣県の茨城県にも出雲大社の分社?が有るんです。
    2018年07月11日 05:21
  • さる1号

    出雲の割子蕎麦、食べに行きたいです
    お参りにも行きたいな
    2018年07月11日 06:16
  • k-sakamama

    おはようございます。
    「いずもおおやしろ」というのは知ってましたが、
    ついつい「いずもたいしゃ」と言ってしまいます。(-_-;)
    子供の頃からの呼び方が抜けきれません。
    2018年07月11日 07:00
  • リュカ

    割子蕎麦、めちゃめちゃ美味しそう。
    あ~~~食べたいです。
    蕎麦屋さんで飲んで、最後に美味しい蕎麦食べたくなります。
    2018年07月11日 10:00
  • hatumi30331

    出雲蕎麦の食べかた覚えておかなくちゃ!o(^-^)o
    2018年07月11日 11:26
  • ake_i

    御朱印のお値段がお気持ちだということ。
    そういうこともあるのですね。
    2018年07月11日 15:37
  • テリー

    この大国主の大神象は、私の中学の担任の荒木文夫先生が、製作したものです。
    玉を持ち上げている波の部分に、彼の名前が刻まれています。
    ちなみに、駐車場近くに『未来を拓く』という大きな彫像(レリーフ)が、あり、彼の名前が、説明板に記載されています。
    2018年07月11日 19:12
  • ma2ma2

    とまとさん
    出雲大社の大しめ縄は立派です!
    ここ以外に福岡の宮地神社も大しめ縄で有名ですが出雲大社は見た方が良いと思います(^^)

    こちささん
    ここは竹内まりやの実家だったので撮影しました!
    お蕎麦も現地で食べるのは美味しいですね(^^)

    yoko-minatoさん
    大社はおおやしろと呼ぶと今回知りました!
    広島空港からアクセスしましたが、広島も良いところが多いです(^^)

    旅爺さん
    出雲大社の分社は色んな所にありますね!
    六本木にもハワイにもあります(^^)

    さる1号さん
    割子蕎麦は美味しく頂きました!
    参拝もよいです(^^)

    k-sakamamaさん
    普段はいずもたいしゃと言ってしまいますね!
    良い所です(^^)

    リュカさん
    割子蕎麦、腰も有り美味しかったです!
    現地ならではのおいしさです(^^)

    hatumi30331さん
    出雲蕎麦と言うより割子蕎麦の食べ方です!

    ake_iさん
    御朱印のお気持ちは結構悩みなます!
    値段を言って貰った方がよいですね(^^)

    テリーさん
    そうでしたか!
    出身は島根ですか?
    2018年07月11日 20:20