諏訪大社の下宮の春宮と秋宮を参拝した後は上社のある茅野に向かいます!
上社は本宮と前宮とあるので、こちらの方が古いのかもしれません。
上社の本宮の鳥居になります。
ここから入ると本宮は広いのが判ります。
そしてここが諏訪大社のメインの場所みたいです。
まずは手水舎ですがそんなに大きくはありません。
そして参拝しますが
結構大きな神社だと言うことが判ります
階段を上がって、参拝に向かうこんな感じの神社です!
本殿は奥になりますが、参拝する場所は手前になります。
横から本殿をみますが、ここからは入れません。
でも春宮や秋宮と似た作りになっています
またこの諏訪大社は相撲と関係があるみたいで千代の富士や
2代目貴乃花の絵画もありました。
そしてこの神社は相撲の土俵入りも奉納されるみたいで、土俵もありました(^^)
また横から本宮もみれました。
その横には宝殿もありました!
そして横には小さな社殿もあります。
そして古い絵を掲げている場所もありました。
そしてこれが御柱の本体なのか
本柱の参拝所がありました。
そんな諏訪大社本宮ですが次回に続きます!
次回は本宮から前宮まで紹介出来るでしょうか(^^)
この記事へのコメント
green_blue_sky
hatumi30331
相撲とも関係が?
今日も雨・・・
引きこもって家でお片づけです。へへ;
viviane
昨日は北より東京の方が寒かったんですね^^
ソニックマイヅル
くまら
きぃ
raomelon
相撲とも深い関りがあるのですね^^
aloha
江戸時代は、相撲は寺社で行われていたので、その名残かもしれませんね。
ようこくん
千代の富士、貴乃花 懐かしいです。
kuwachan
初詣に行ったので参道には露店が並び人も多かったです。
shiho
若い頃に行ったきりなので~。
naonao
力士の絵画や土俵まで境内に
あるんですね(^ー^)
海のアングラーしんちゃん
確かに土俵がありました。
でも、千代の富士や貴乃花が飾ってあるとは知りませんでした。
御柱は知っていたのですが、、
夏炉冬扇
女性には人気です。
とまと
ma2ma2
かなり古い神社らしいです!
hatumi30331さん
諏訪大社では奉納相撲とかも行われたみたいです!
今日も冷たい雨でしたね(^^)
vivianeさん
出雲大社も相撲の奉納がありましたね!
諏訪大社は歴史的に出雲大社より古い神社なので、こちらの方が相撲の始まりかも?
ちなみに、諏訪大社も出雲大社も伊勢神宮より古い神社です!
昨日は寒かったですが、北海道よりは暖かかったです(^^)
ソニックマイズルさん
かなり古い神社なのでパワーがあります!
くまらさん
諏訪大社はかなり古くて相撲でも最古みたいです!
きぃさん
諏訪大社は色々見るところが多いです!
raomeronさん
かなり古い神社で伊勢神宮よりも昔に建造された神社です!
相撲もこの神社が関わりが深いみたいです(^^)
alohaさん
この神社の歴史を考えるとかなり昔から相撲に関係していた感じです!
土俵がある神社は初めて見ました(^^)
ようこくんさん
見所が沢山の神社です!
千代の富士や貴乃花が奉納土俵入りをしたのではないでしょうか?
kuwachanさん
今回は普通の時に行ったのでお店は出ていなかったです!
人も少なく参拝しやすかったです(^^)
shihoさん
僕は諏訪大社初めてでした!
結構歴史があり良かったです(^^)
naonaoさん
諏訪大社はお相撲に関係があるみたいです!
力士の絵画も飾られていました(^^)
海のアングラーしんちゃんさん
諏訪大社は今回初めてでした!
色々見て楽しめました(^^)
夏炉冬扇さん
生姜は体が温まるので女性には人気ですね(^^)
ma2ma2
相撲と関係があるみたいです(^^)
ニッキー
こんなにたくさんの古い絵は諏訪大社に何か関係ある絵なんでしょうか(°_°)
kazu-kun2626
昨日の事のように思い出しますよ(笑)
ちぃ
ロートレー
ma2ma2
諏訪大社は古いですよ!
なので、次回は古い神社の総特集です(^^)
kazu-kun2626さん
僕が言った時は9月でしたので、まだ暑かったです!
ちいさん
諏訪大社は歴史もあり良い所でした(^^)
ロートレーさん
今日は女満別まで行って来ました(^^)
ゆうみ
行ってみたい