カテーテル治療

昨年、歩いているときに胸に違和感を感じて12月に日大板橋病院でカテーテルの造影検査を行ったところ、右冠状動脈に狭窄が見つかり、1月11日~14日まで入院して治療を受けてきました。

狭窄の種類は2種類あり、血管の中にプラークが溜まって狭窄していくものと、血管の収縮で狭窄する2種類があり、2014年に心筋梗塞で入院したときは①のプラークによる狭窄から発祥したものですが、今回は②の血管の収縮で狭窄みたいで、写真を見せられましたが②の状態になっていました。

0125_01.jpg

画像はネットからお借りしました。

この収縮による狭窄ですがこんな感じで狭窄が起こるみたいで、運動とかで一時的になるものは冠攣縮性狭心症と呼ばれますが、僕の場合は最初はその疑いもあったのですが検査の結果収縮による狭窄だとわかり、カテーテルでステントを入れる治療になりました。

0125_02.jpg

カテーテルの場合、手首や足の付け根などの脈を打つ場所からガードワイヤーを入れてそれにそってバルーンで狭窄した場所を広げ、その後にステントを入れて狭窄しないようにするのがカテーテル手術になります。

0125_03.jpg

日大板橋病院の場合、予定のカテーテル手術は火曜日と木曜日に行われるので、僕は水曜日に入院して翌日の木曜日に手術をすることになります。

なので、入院手続きをするのですが、希望は一人部屋か二人部屋を希望したのですが、満床との事で一人部屋と同じ料金で個室と言うことになりました。

0125_04.jpg

日大板橋病院の循環器病棟は6Aという場所なのですが、今回は7Aでこの7階は全て個室のVIP病棟でした(笑)

部屋もこんな感じで通常だと、特別室料金で3万近いのですが、一人部屋の1万でOKとラッキーです(^^)

0125_05.jpg

そして、入院初日はお昼になりますが浜松餃子とほうれん草のおひたしです。

浜松餃子の特徴の茹でたモヤシも付いています(^^)

0125_06.jpg

そして夕食は豚肉とピーマンのオイスター炒めでインゲンの煮付けとおひたしもあります!

0125_07.jpg

夕食が終わると翌日の朝から点滴が始まりますが、その準備で点滴の針だけ刺されます!

そして翌日になり、カテーテルの順番は3番目との事で、朝食は出たものの半分だけ食べるとの事で

0125_08.jpg

パンを1個とおかずなどを半分だけ食べて待ちます。

そして9時からは点滴が始まりますが、入れるのは生理食塩水でカテーテルで使用する造影剤(ヨード)を出すための準備になります。

結局手術室に呼ばれたのは12時頃で、お昼は無しです。

そして今回のカテーテルは右冠状動脈の奥で腕からだと入らない可能性もあるとの事で足の付け根からのカテーテルになります。

今回7mmのチューブを刺すとの事で、足の付け根からしか入らないとの事です。

治療には2時間半ほどかかり、その後ストレッチャーで病室に戻ると4時間は圧迫止血で、その後夜の11時までは足の曲げ伸ばしも禁止と辛い状態になります。

またバルーンで心臓の血管を膨らませるので虚血に一瞬なるので、合併症の危険性があるので酸素マスクと

0125_09.jpg

翌日まではポータブル心電図を付けて心拍や酸素濃度も測定したりします。

0125_10.jpg

そして夜ご飯は起きられないので、寝たまま看護師に食べさせて貰いました!

その後夜11時になり止血も問題無くなり、傷口を消毒して絆創膏を貼られて動きOKになります。

翌日は朝から朝食が食べられますが

0125_11.jpg

食パン2枚に野菜スープにゆで卵です。

カテーテル検査なら3日目の午後には退院ですが、ステント治療の場合は翌日も合併症の心配があるので、退院出来ません!

なのでお昼ご飯でシュウマイとほうれん草と玉子の炒ったものと野菜炒めです。

0125_12.jpg

そしてこの頃になるとカテ出しと言われる点滴4本が終わり、点滴も終了します。

何もすることが無いのでテレビを一日中見ていますが、テレビカードの残りが747になったのでジャンボだと撮影しちゃいます(笑)

0125_14.jpg

夜の食事は金目鯛の焼いたものと豆腐のあんかけで、カボチャの飾り切りが目立ちます。

0125_13.jpg

そして4日目の朝で食パンと目玉焼きと野菜の付け合わせです!

0125_15.jpg

その後、退院の準備になりますが、今回の治療費は12万点で1点10円なので120万ほどかかった見たいです。

ちなみに、健康保険では限度額認定というものがあり、事前に健保に申請すると貰えますが、医療費の支払いが限度額を決められるもので16万+差額ベッドで21万ほどの支払いになりました。

そして7月~9月頃にもう一度検査で2泊3日の入院で今回治療したところを造影検査を行いチェックになります。

そんな治療入院でしたが、手術でも3泊4日で退院出来ちゃいます(^^)

この記事へのコメント

  • green_blue_sky

    骨折や腰痛で手術入院は3回ほどありますが、大変な手術でしたね。
    お疲れ様です。
    月曜日から真冬の気温で寒すぎます。
    2017年01月25日 06:45
  • 夏炉冬扇

    寒い朝です。
    今はカテーテルが出来るので素晴らしいですね。友人も語ってました。
    2017年01月25日 07:28
  • hatumi30331

    個室、ラッキーやったね。^^
    違和感覚えたら、すぐに行く!
    これが大事やね。^^
    3泊4日で無事に退院。
    よかったよかった!^^
    2017年01月25日 07:29
  • viviane

    食事が中華系が多いですね 南瓜のカービング^^までされてる~
    あっという間でしたね
    止血するまで動けなかったから大変じゃなかったですか?
    早くに気付いて良かったですね~
    自分の身を守るのはじぶんですものね^^
    2017年01月25日 08:35
  • ソニックマイヅル

    おはようございます。大変でしたね。カテーテルの治療はスーパードクターの番組でよく拝見しています。お大事になさってください。^^;汗
    2017年01月25日 09:15
  • ちぃ

    術後経過も良くて何よりです、寒い季節、お大事にお過ごしくださいね。
    立派な個室、食事も餃子がでるとは病院食って美味しくないって聞きますが
    これなら食べれそうですね(#^.^#)
    2017年01月25日 09:43
  • raomelon

    早期発見、治療で大事に至らず良かったです^^
    術後も順調そうですね
    病院食も、バラエティに飛んでますね~
    看護師さんに食べさせてもらうって、どんな気分なのかなぁ(#^^#)
    2017年01月25日 10:05
  • 足立sunny

    無事手術成功、おめでとうございます。
    心臓は命の源で、こんだけ狭くなったら昔でしたらアウトですよね。
    2017年01月25日 10:37
  • orange

    "3泊4日で退院出来ちゃいます(^^)"と...
    いや〜...相手を知れば怖さは半減?とは言え。
    手際よい処置と、何よりもご自身の判断。
    大事に至らずなによりでした!
    まだまだ寒いので、温度変化、足元にお気をつけくださいませ^^*
    2017年01月25日 10:51
  • ryuyokaonhachioj

    ありがとうございます。
    心臓病は良く聞きますね。手術も大変です。
    後はお大事にして下さい。
    2017年01月25日 10:59
  • 坂の上の蜘蛛

    退院おめでとうございます。
    実は私も不整脈治療でカテーテルアブレーション(心房内壁の神経を焼灼)
    という手術を2度受けました。
    おかげさまでその後7年過ぎましたが発症していません。
    私も足の付け根からの挿入なので術後の安静が辛かったことを思い出しました。
    ma2ma2さんは経験者なので前兆を見逃さなかったことが良かったと思います。
    今年も各地の旅・食レポ楽しみにしています。
    2017年01月25日 11:46
  • むうぴょんこ

    退院おめでとうございます!!
    気になるのはプラークではなく、血管の狭窄だったって事で・・・
    原因が判明して対策できればいいんだけど・・・
    ホント・・・無理をせず、ご自愛なさっていつまでも私たちを楽しませてくれるブログを続けてくださいね!!
    2017年01月25日 12:41
  • ニッキー

    右冠状動脈の手術ってすっごく大変で入院期間も長いと勝手に思い込んでましたが、三泊四日で退院できるとは医療の進歩って本当にめざましいですねぇ(@_@)
    でも、やっぱり手術は体にも負担がかかるので検査結果で「異常なし」と言われるまでは無理はなさらないようにしてくださいね<(_ _)>
    2017年01月25日 13:11
  • rabbit

    寒い時期です養生第一、お大事に!
    2017年01月25日 14:23
  • naonao

    寒い時期なので、無理をなさらずお大事にしてくださいね。
    病院食で、浜松餃子がでるんですね。
    和洋中とバラエティーにとんでいますね。
    2017年01月25日 16:11
  • テリー

    無事治療が終わって、良かったですね。
    2017年01月25日 16:59
  • majyo

    ランナーは心疾患になりやすいのでは?
    私は虚血性心疾患の疑いが何回もありましたが
    異常なし
    それと再検査でトレッドミルとかやってますが 大丈夫
    でも、異常が出ると気になりますね
    梗塞系は 注意しています
    2017年01月25日 19:16
  • 暁烏 英(あけがらす ひで)

    わたしも心臓の調子が悪く、すでに10年近く通院していますので、この記事を興味深く拝見しました。最初は、磯釣りをしているときに、突然鼓動が速まり、心拍数が1分間に300近くなりました。いわゆる心房細動です。亀田病院に救急患者として入り、その後女子医大、地元の医療センター通いをしています。心房細動はおさまったのですが、現在、散歩などの歩行中胸が苦しくなり、貧血状態になり立ち止まってしまいます。いろんな検査をしてもその原因がつかめません。ma2ma2 さんは当初どのような症状でしたか?
    2017年01月25日 19:30
  • えんや

    治療大変だったんですね。
    これで安心です、ご苦労さんでした。
    快復に専念して下さい。
    2017年01月25日 20:01
  • アールグレイ

    カテーテルでの大変な治療でしたね。
    無事に終わって何よりでした。
    また、造影の検査もあるとのこと。
    体調を整えられ、頑張ってくださいね。
    2017年01月25日 20:29
  • ma2ma2

    green_blue_skyさん
    カテーテル手術は動脈の中を通して内部で治療するものなので、傷は刺したところだけなのが簡単にできるところです(^^)

    夏炉冬扇さん
    今日は東京も寒かったです!
    カテーテルが出来るので簡単に治療出来るのが現代ですね(^^)

    hatumi30331さん
    個室はテレビとかもイヤホン使わなくていいので良いです!
    なんとか無事に治療でしました(^^)

    vivianeさん
    何故かカボチャ凝っていました!
    入院食は以前は魚ばっかしだったのですが、少し良くなりました(^^)
    7時間とか動けないのは床ずれになりそうです!


    ソニックマイヅルさん
    カテーテルで無事に治療できました!

    ちぃさん
    術後でも傷はカテーテルを入れたところだけなので意外と平気です!
    病院食もお盆が半分で分かれていますが、片一方は暖かいものが出てきます(^^)

    raomelonさん
    早めに変化に気づいたので、良かったです!
    病院食も美味しくなってきています(^^)

    とし@黒猫さん
    ステント4カ所目です!
    突発性狭窄ではないのと、既にステント入れているので飲む薬も変わらなくステントでの治療が確実です(^^)

    足立sunnyさん
    今では早めに判れば治療も簡単です!

    orangeさん
    この手術も今回で3回目なので、何となく経過とかも判るので安心でした!
    なので、何となく簡単って感じでした(^^)

    ryuyokaonhachiojさん
    心臓も早めの手当で判れば大丈夫ですね!

    坂の上の蜘蛛さん
    カテーテルは腕から入れると辛くないですが、足の付け根からだと止血とかに時間がかかるので辛いですね!
    前兆が判ったので早めに検査、治療になりました(^^)

    むうぴょんこさん
    最初は度重なるブレークでしたが、今回は急性みたいで早めの治療ができて良かったです(^^)

    ニッキーさん
    外科的な手術じゃないので意外と簡単に退院出来てしまいます!

    rabbitさん
    有り難うございます!
    大事にしたいです(^^)

    naonaoさん
    浜松餃子が出るとは思っていませんでした!
    でも結構美味しく頂けました(^^)

    テリーさん
    無事に終わったので早速出かけたいです(^^)

    majyoさん
    僕の場合ゴールドコーストでフルを走った2週間後に心筋梗塞で倒れました!
    その後は激しい運動は避けていましたが、検査で異常が見つかり治療しました(^^)

    暁烏 英(あけがらす ひで)さん
    僕の場合は2014年の7月に急性心筋梗塞で日大に救急車で行って治療しました!
    今回は時速6Km位で歩いているときに肩に重苦しい雰囲気を感じたので治療となりました(^^)
    心筋梗塞の時は2014年の7月の記事に詳しく書いています(^^)
    2017年01月25日 20:29
  • ma2ma2

    アールグレイさん
    カテーテルの治療も無事に終わって今では普通に会社で働いています(^^)
    早速旅行の予定を立てています!
    2017年01月25日 20:37
  • 暁烏 英(あけがらす ひで)

    早速の回答ありがとうございました。セカンドいやもう4回も病院を変えていますが、新たに考えてみます。松戸市の某病院で3D映像検査をしても異常なしと出ました。医者も考え込んでいます。
    2017年01月25日 21:14
  • 八犬伝

    病院食は痩せますね。
    すっかり健康的な身体になりましたよ(^^;
    2017年01月25日 21:23
  • ma2ma2

    暁烏 英(あけがらす ひで)さん
    何を優先して治療するかはその病院の方針によりますが、心臓のアブレーションとか色々検査も必要ですね!
    なので、その不具合をチェックしてくれる病院を探すのも重要だと思います!

    八犬伝さん
    病院食はやせます!
    2泊で2Kg落ちました(^^)
    2017年01月25日 21:39
  • ようこくん

    酸素マスクとかを見ると物々しいですね。
    自分の枕元に用意されたらちょっと恐怖です。
    お酒は飲み続けて大丈夫ですか??

    これからも自分の身体の声を注意深く聞いて
    ちょっとでもおかしいと思ったらすぐに検査に行って下さいね。
    2017年01月25日 22:10
  • ma2ma2

    えんやさん
    とりあえず安心って感じです!
    コメント返し抜けちゃいましたm(__)m
    2017年01月26日 07:38
  • kuwachan

    3万円のお部屋を1万円でとはラッキーでしたね。
    私は希望していたお部屋が満床で高い料金を払わされました(TT)
    2017年01月26日 08:50
  • kuwachan

    RSSの件、コメントありがとうございます。
    週末にでもトライしてみます。
    2017年01月26日 08:51
  • ファルコ84

    周りにも狭窄症の人が何人かおります。
    季節がらお大事にしてください。
    早く暖かくなるといいですね。
    2017年01月26日 10:16
  • jinopeko

    治療お疲れ様でした。
    今後も経過が良いといいですね。
    2017年01月26日 14:39
  • ryuyokaonhachioj

    ありがとうございます。
    今日は、外の陽だまりでは、暖かくて
    良かったです。
    2017年01月26日 16:42
  • ryuyokaonhachioj

    ありがとうございます。
    今日は、外の陽だまりでは、暖かくて
    良かったです。お大事にね。
    2017年01月26日 16:43
  • orange

    再コメント失礼します。
    金曜日から日曜日にかけて9〜11度なので
    降雪は期待できないでしょうねぇ。
    周辺山間部なら残雪があるかと思います^^*
    よくご存じの京都。そろそろ梅の便りもかと。
    お楽しみくださいませ^^* お薦めスポットの風景をお待ちしています。
    2017年01月26日 19:06
  • mimimomo

    こんばんは^^
    痛そう(><;;; 病院嫌い! 兄も似たようなことしたのかしら。わたくしお見舞いにも行かなかったわ。ま、福岡のことだからね~わざわざ行くことも無いと思って。
    何事もない手術なんでしょうが、お大事になさって下さいませ。
    2017年01月26日 20:05
  • ma2ma2

    ようこくんさん
    お酒は特に禁止にはならないですが、一般の検査で飲み過ぎ注意とは言われちゃいます(^^)

    kuwachanさん
    大学病院は意外と融通が利くみたいです!

    ファルコ84さん
    一応治療出来たので大丈夫だと思います(^^)

    jinopekoさん
    治療、動けないのが辛かったです!
    飛行機乗るの禁止じゃないので良いです(^^)

    ryuyokaonhachiojさん
    今日も寒かったですね!
    明日は暖かいみたいです(^^)

    orangeさん
    雪が無い方が良いです!
    街中歩きづらいので(^^)
    2017年01月26日 20:28
  • ma2ma2

    mimimomoさん
    麻酔は局所麻酔で痛さはチョットだけでした!
    なので、術中意識もあり何をされているのだろうって思っているだけでした(^^)
    2017年01月26日 20:45
  • たじまーる

    早期発見で手術と入院生活が
    順調に行かれたようで良かったです。
    病院食ですがいろいろと出てくるのですね(^o^)
    2017年01月27日 17:30
  • ロートレー

    とても勉強になりました。
    私にとっては、予習です。
    ma2ma2さんも手術の同意書を書かされたと思いますが、3回目の入院ならビビルことはなさそうですね
    2017年01月28日 09:24
  • UZ

    治療入院お疲れ様でした。
    私自身妻と幼い娘を抱える身ですので、他人事ではないです。
    お大事に。
    2017年01月28日 22:46
  • Kansai-gin

    お大事に。

    私は左手首からです。
    5〜6回やりましたね。(~_~;)

    止血帯の圧迫が痛いですよね。
    2017年01月29日 11:58
  • ma2ma2

    たじまーるさん
    早めに症状に気がついて良かったです!
    病院食は美味しくなりました(^^)

    ロートレーさん
    同意書の説明は毎回聞いているので、説明どうしますと言われて、判ってますと言っちゃいます(^^)

    UZさん
    体の中の症状は判らないのですが、検査などもチェックが必要です(^^)

    Kansai-ginさん
    僕は緊急の時以外は左右の手首からでしたが、今回は足からでした!
    なので、圧迫と言うか寝て体を動かせないのが辛かったです(^^)
    2017年01月29日 19:58

この記事へのトラックバック