建仁寺からインクライン

今回はカテーテル検査で日大病院に入院していますが、記事は予約投稿で進めます!

建仁寺は敷地が広いので外に出てからも見学するところがあります。

天井の龍の絵がある建物ですが、立派な建物です。

1215_01.jpg

そして建仁寺の敷地内にある別なお寺だったり

1215_02.jpg

門から建物を見て見たりしますが、門柱のキャンパスに建仁寺の建物が描かれます!

1215_03.jpg

その後、建仁寺の敷地内にある摩利支天で以前にも来たことがありますが、建仁寺の敷地にあるとは知らなかったです!

1215_04.jpg

摩利支天は猪が守り神みたいで、手水社も猪でした!

1215_05.jpg

そんな感じで建仁寺を見た後は祇園の花見小路を抜けて次の場所に向かうのですが、エルメスが出店していました(^^)

1215_06.jpg

祇園でもエルメスの馬車マークが目立ちます。

1215_07.jpg

しかし、京の都の祇園にエルメスは少し変な感じですね!

でもバブルの頃にニューヨークのロックフェラーを日本の企業が買ったりとしたときと同じ感じなのかもですね!

そしてその後向かったのは京都の疎水と発電を担ったインクラインです

1215_08.jpg

インクラインに降りるのは途中からも向かえますが琵琶湖疎水記念館から降りることも出来ます。

琵琶湖疎水とは京都に琵琶湖の水を運んだ時に、その水路を使って物資を運んだり発電したりとするためのもので、南禅寺の水路閣とかもこのインクラインに関係しています。

琵琶湖疎水記念館にあるインクラインや疎水の模型です。

1215_09.jpg

1215_10.jpg

そして琵琶湖疎水記念館の前にはこんな噴水の池もあったりします。

1215_11.jpg

インクラインに降りてみます。

1215_12.jpg

反対側はインクラインの終点です。

1215_13.jpg

そんなインクラインですが説明です(^^)

1215_14.jpg

今回は入院中なので返事とかは出来ませんが、コメント欄は開けておきます。

そんなインクラインでしたが、次回は何時ものお昼の場所も出てきます(^^)

この記事へのコメント

  • hatumi30331

    私も今日は押し逃げ。
    2016年12月15日 06:47
  • ようこくん

    疎水って聞いたことはありましたが、初めて見ました。
    祗園のエルメスも違和感ありですが、中は都会にあるお店と同じ雰囲気なのか見てみたい(けど、入りにくい雰囲気ですね(汗))

    検査が早く終わって、自由に飲める日々に戻れますように!
    2016年12月15日 07:13
  • green_blue_sky

    調子が悪いのでナイス押し逃げ(^_^;)
    2016年12月15日 08:21
  • 旅爺さん

    おはよう御座います。
    入院とはお酒から来てるんでしょうか? 笑
    ご自愛下さいね。
    2016年12月15日 09:08
  • raomelon

    検査入院お疲れさまです!
    祇園の景観に合わせているのでしょうね
    エルメスの暖簾がいい感じ^^
    2016年12月15日 09:36
  • ryuyokaonhachioj

    お大事にして下さい。寒い時期です。
    2016年12月15日 10:38
  • 夏炉冬扇

    そちら好天模様。
    こちら雨。
    2016年12月15日 11:03
  • naonao

    お加減はいかがですか?お大事にしてくださいね。
    祇園の待ち並みに、エルメスはちょっと違和感ですね(^^;
    2016年12月15日 11:38
  • えくりぷす

    インクラインは、ブラタモリでタモリさんが引っ張ったやつですね。
    私は京都に5年住んでいましたが、見たことがありません 汗;

    お大事に!
    2016年12月15日 11:51
  • かずのこ

    うちの母親は、
    小学校時代の体育は建仁寺さんの境内で
    授業を受けてたと言います。
    僕も時々、飲んだ帰りに夜中に通り抜けたりしてます^^;
    2016年12月15日 14:45
  • ニッキー

    茉莉支天の猪の手水口、見てみたいです^^
    和の建物のエルメス、店の中はどうなってるんだろう^^;
    2016年12月15日 15:26
  • くまら

    摩利支天って刀の神様だと思ってました~
    猪だったんですね
    2016年12月15日 16:24
  • ムサシママ

    祇園にエルメスですか~
    馴染もうという努力は認めますが
    違和感満載、ちょっとご遠慮願いたいですね
    琵琶湖疎水、あの時代によく作ったものです
    しかしローマは・・・。
    2016年12月15日 16:39
  • shiho

    京都にエルメス~?
    お店の中は、どんな感じなんだろう?
    カテーテル検査入院!
    大変ですね!!!
    寒いのでお大事になさってくださいね。
    2016年12月15日 16:46
  • yoko-minato

    毎年の検査入院ですよね。
    順調でしょうか!
    エルメスはさすがに京の
    都の雰囲気に合うような
    感じですがお店の中は・・・
    旅行客が京都に行っても
    ここに入るのでしょうか?
    2016年12月15日 18:04
  • majyo

    摩利支天ですが 時々立ち寄りますが意味が(-_-;)?? 
    手水がイノシシとは驚きました
    まだ見た事無いです

    京都にエルメスですか
    たった一つ持っています。ちょっと違うけれど暖簾が面白いです
    2016年12月15日 19:41
  • たじまーる

    京都の記事を楽しく拝見させて戴いてます(^o^)
    インクラインは10月に南禅寺の水路閣見に行ったとき見ましたよ^^;
    疎水記念館は行ってませんが歴史を感じるものでしたね。
    カテーテル検査(入院)のほう無事に終わりますように。
    2016年12月15日 20:41
  • jinopeko

    以前猪が守り神のお寺を紹介されたあと行ってみようと思ってたのですがこれでまた確認できました(^^)
    2016年12月15日 20:42
  • Lonesome社っ長ょぉ〜

    琵琶湖疏水は確か小学校の遠足で言ったような記憶があります。
    京の都のH、歴史と伝統という意味合いならマッチしないでもないです。
    2016年12月15日 21:57
  • kuwachan

    インクライン、今年の春、桜を見に行きましたが
    別の場所のよう・・^^
    2016年12月15日 21:59
  • さる1号

    白暖簾にエルメスの馬車マーク、何だか新鮮^^
    できたら馬車じゃなく牛車にして欲しい気が^^;
    2016年12月16日 06:16
  • ソニックマイヅル

    おはようございます。入院されているんですね。お大事にしてください。^^;汗
    2016年12月16日 09:31
  • viviane

    検査の結果が何もない様祈ってますね
    私も脱水状態からやっと復活しました
    前にma2ma2さんもなりましたよね?私は生海苔です!やられました~(;_;
    エルメス好きな私・・・この暖簾の前はスルーできません
    多分入ったら~裏口から出されるかも^^
    2016年12月16日 10:01
  • ryuyokaonhachioj

    今日も、また寒い日です。
    気温が下がってるので、体調に
    ご自愛下さい。
    2016年12月16日 10:06
  • まこ

    検査入院お疲れ様です。
    寒いからお大事にして下さいね!!
    ma2ma2さんの写真は
    あまり人が写ってないですね。
    タイミング見計らうの上手なんですね!!
    インクライン行きたいです!!
    2016年12月16日 15:02
  • enpoko

    建仁寺、素晴らしいですね。
    こちらのブログを拝見してとても訪れたくなりました。
    検査入院、何事もないとよいですね。
    2016年12月16日 16:12
  • 今造ROWINGTEAM

    こんにちは!Mitchです。
    京の都の祇園にエルメスあるとはー!!
    渋い雰囲気ですね!!
    検査は問題なかったでしょうか(+_+)
    寒いのでお大事にしてください。
    2016年12月16日 16:18
  • ma2ma2

    皆さんコメント有り難うございます。
    検査結果は明日詳細をアップしますが、悪いところが悪くなる前に見つかって検査して良かったです(^^)
    2016年12月16日 19:08
  • berry

    何か見つかったのですか?
    検査は大事ですね。
    明日は年に1回の胃カメラ受診します。
    頑張って来ま~す(^^;)
    2016年12月16日 20:45
  • ファルコ84

    私も、年末に京都への訪問を予定しています。
    今から楽しみです。
    お体無理なさらないようにしてください。
    京都は、いいですね!
    2016年12月16日 21:30
  • ばー助

    祇園に、エルメスのお店が存在することが、ちょっぴり違和感があります(^^)
    2016年12月16日 23:41

この記事へのトラックバック