台湾総督府から大山茶藝教室

中正記念堂から次に向かうのは台湾総督府ですが、ここはバスを停めるところがないので、車窓からの見学。

その向かう途中に上空からジェットエンジン音がしてきたので慌ててiPhoneのカメラを起動して撮影!

1002_01.jpg

EVAのAirbus A330-300でキティージェットでした!

そして台湾総督府ですが、東京駅などを設計した辰野金吾の弟子で長野宇平治が設計したもので、東京駅などに似ているところが多いです。

1002_02.jpg

ちなみに、この塔は第2次世界大戦終了まではこれより高い建物を建ててはならないとのことで、一番高かった部分になります。

さて、今回のツアーでは周辺だけでしたが、2013年に台湾に行ったときは個人で出かけて中に入りました。

ただ、中に入るには外国人はパスポートが必要で内部の撮影は出来ません。

そして、台湾総督府を見た後に向かうのは、格安ツアーのお約束で、大山茶藝教室。

ただで台湾烏龍茶を飲める教室ですが、勿論お土産も売っています。

1002_04.jpg

地下に降りるとお茶の教室だと言うことを前面にだしています。

1002_05.jpg

そして、お茶を入れる所を囲む様にテーブルがあり、そこに座るとお茶の説明が始まります。

お茶は高山烏龍茶や熟成させた物とかを台湾式で入れてくれますが、急須に茶葉を入れてお湯を注ぎますが、最初にでた泡はお湯を追加して流してしまいます。

そして急須にもお湯をかけて蒸らします。

1002_06.jpg

こんな感じでお茶が入れられています。

1002_07.jpg

またテーブルには今回使うお茶が展示されています。

1002_08.jpg

最初のお茶は出方が薄い色で、香りは結構良い感じです。

1002_09.jpg

そして別なお茶は少し濃い感じになります。

1002_10.jpg

こんな感じで7杯ほどを飲んでお腹がガボガボです(笑)

また、熟成したお茶で10年物のお茶で固まりになっています。

1002_11.JPG

このお茶は1万円以上しちゃいます。

そして、お土産で買ったのは、10年の熟成したお茶の固まりを使いやすくしたもので、お値段は同じです。

1002_12.jpg

おまけで付いてきたのはこのお茶を煎じるポットや

1002_13.jpg

若い烏龍茶が2本ついてきました。

1002_14.jpg

台湾では日本と同じように杉の木が沢山ありますが、台湾人に花粉症は殆どいないとのことで、大学の教授が烏龍茶の成分が花粉症防止になるとの発表をしたらしいです。

なので、このお茶を飲んで来年の春は花粉症が軽くなれば良いなって思っています(^^)

この後向かうのはお昼の食事です!

この記事へのコメント

  • ようこくん

    へぇ~、花粉症に烏龍茶とは興味深いです。
    私も飲んでみようかしら。
    プーアル茶は独特な味と香りですよね。一時期ダイエットに
    飲んでいました。
    台湾、いいですね~。昼食も楽しみです。
    2016年10月02日 01:17
  • hatumi30331

    ほんま!東京駅に似てる!^^
    中国茶の入れ方ってあるんですよね。
    TVで見た事あります。
    烏龍茶で花粉症が治る?
    飲み続けなきゃね。^^
    2016年10月02日 06:18
  • こんちゃん

    みんな食いつくところは花粉症が治るってトコですね。
    ペットボトルでもいいのかなぁ?
    2016年10月02日 06:39
  • green_blue_sky

    東京駅に似ている(^_^;)
    ツアーではいろいろ制約があるのですね・・・
    2016年10月02日 06:51
  • shiho

    烏龍茶大好きです~。
    お茶の入れ方って奥が深いですね~。
    2016年10月02日 07:24
  • ミーミー

    台湾で一番買って来たお茶です
     お茶屋さん行き楽しかった 

     お茶会に生きたわあ
    2016年10月02日 07:52
  • さる1号

    烏龍茶の10年物、どんな味なんだろう
    花粉症には烏龍茶が効くんだ
    こりゃ飲まなきゃ
    10年物は手が出ないからサントリーのにしておきます^^;
    2016年10月02日 08:06
  • ryuyokaonhachioj

    ありがとうございます。
    そうです。こんな時こそうっかりして、
    風邪を引くんだね。
    2016年10月02日 09:02
  • ソニックマイヅル

    おはようございます。お茶の世界、奥が深いですね!一万円以上するお茶、どんな味なのだろうかと興味津々です。ファーストショット、構図が素晴しいですね。^^;
    2016年10月02日 09:27
  • raomelon

    10年熟成したお茶と若い烏龍茶では
    お味も違うのでしょうね^^
    花粉症が軽くなるといいですね~
    2016年10月02日 09:38
  • とし@黒猫

    中国は、お茶の文化の国ですよね。
    烏龍茶だけでなく、緑茶も多いです。
    元は同じですからね。
    ホテルの部屋に、たくさんの種類のお茶があり、どれを飲もうか迷いました。(日本と違って、有料ですが・・・)
    2016年10月02日 09:58
  • Lonesome社っ長ょぉ〜

    熟成茶のプーアール茶(ポウレイ)は大好物です。体から余計な油が
    流れ出ていく気がして何杯でも飲めてしまいます。
    2016年10月02日 11:12
  • 旅爺さん

    なるほど台湾総督府は東京駅のイメージで造られた感じですね。
    お茶は同じような入れ方を中国の故宮博物館の裏で経験しました。
    2016年10月02日 12:27
  • ふにゃいの

    花粉症対策ですか。
    お茶好きなので、
    自分だったらいっぱい買いたくなりそうですが
    お茶は美味しいのは高額なので
    つらいところです。
    2016年10月02日 13:21
  • isoshijimi

    ご無沙汰しております(^^;
    台湾にも行かれていたのですね~
    お茶7杯・・・おいしそうですけど、さすがにみずっぱら、っていう感じになりそうですね(・・;)

    一万円のお茶、おいしそうです♪
    2016年10月02日 15:51
  • yoko-minato

    ウーロン茶もっていろんな効能が
    ありそうですね。
    変われた1万円のお茶の味はいかが
    でしたでしょうか!
    2016年10月02日 15:56
  • enpoko

    わぁ、いいですね~。
    この台湾の茶道、すごく体験してみたいです。
    でもこの茶道、意外に歴史が浅いって聞いたことあります。
    2016年10月02日 16:05
  • 夏炉冬扇

    お勉強ですね。
    2016年10月02日 18:09
  • ma2ma2

    ようこくんさん
    烏龍茶も高山烏龍茶とかが花粉とかにも良いみたいです!
    お茶も茶葉や入れ方でかなり香りや味が変わるみたいです(^^)

    hatumi30331さん
    東京駅に似てますよね!
    烏龍茶も高山烏龍茶や花粉に聞くのは種類があるみたいです!
    日本の烏龍茶はダメみたいです(^^)

    こんちゃんさん
    日本の烏龍茶はダメみたいで、台湾とか中国とかの烏龍茶とかが良いみたいです!

    green_blue_skyさん
    ツアーはやっぱり安くすると色々なお店にも連れて行かないとダメみたいですね!
    東京駅に似てますよね(^^)

    shihoさん
    烏龍茶も台湾式で入れるのは日本では難しそう!

    ミーミーさん
    台湾の烏龍茶も高級のから色々ありますね!
    お茶の入れ方とか楽しかったです(^^)

    さる1号さん
    残念ながらサントリーとかのはダメみたいで、ちゃんと熟成した茶葉で入れた烏龍茶じゃないとダメみたいです(^^)

    ryuyokaonhachiojさん
    こんな時は風邪とか注意が必要ですね(^^)

    ソニックマイヅルさん
    お茶もピンキリみたいで高いのはビックリする値段です!
    でも美味しいです(^^)

    raomelonさん
    まだ若い烏龍茶しか開けていないので、10年熟成のお茶はこれからです!
    烏龍茶で花粉症が良くなると嬉しいです!

    とし@黒猫さん
    お茶は日本茶から紅茶まで同じ茶葉で発酵の違いだけですね!
    そこら辺は僕も知っています(^^)
    台湾2回行きましたがお茶はホテル無料でした!

    Lonesome社っ長ょぉ〜さん
    烏龍茶は油を流してくれそうな感じがしますね!
    台湾だと小さな湯飲みなので、何杯も行けちゃいます(^^)

    旅爺さん
    故宮博物館の裏とはまた変わった場所でしたね!
    台湾総督府は東京駅とかに似ています(^^)

    ふにゃいのさん
    台湾のお茶は美味しいのですが値段がビックリするものまでありますね!
    でも高いお茶は美味しいですね(^^)

    ぴーすけ君さん
    ぴーたん可愛いですね!
    お茶はおいしいです(^^)

    isoshijimiさん
    お元気ですか?
    台湾のお茶は美味しいので飲んじゃいますがお腹がガポガポになりました(^^)

    yoko-minatoさん
    烏龍茶も色々効能がありそうです!
    1万のお茶はまだ開けていません(^^)

    enpokoさん
    台湾のお茶の入れ方は日本では出来ないですね!
    でも美味しいです(^^)

    夏炉冬扇さん
    お茶のお勉強でした(^^)
    2016年10月02日 20:22
  • アールグレイ

    本当、東京駅に似ていますね^^
    烏龍茶、味わい深い感じで美味しそうです。
    お値段が高価なものもあるのですね。
    2016年10月02日 20:28
  • ma2ma2

    アールグレイさん
    東京駅にレンガの使い方とかも似ていますね!
    烏龍茶は値段はピンキリです(^^)
    2016年10月02日 20:51
  • くまら

    台湾へ行った時おいらもお茶買ってきましたが
    お店で飲む味が出ません><;
    2016年10月02日 20:53
  • ニッキー

    台湾総督府、かっこいいですねぇ( ^ω^ )
    ウーロン茶、本格的な入れ方をしたお茶を飲んでみたいです=(^.^)=
    2016年10月02日 20:59
  • jinopeko

    近くに台湾の方が烏龍茶専門店をされているので本場の烏龍茶を現地で飲んでみたいと前から思っていました。
    入れ方も違うようですね。
    2016年10月02日 21:11
  • ともち

    お茶教室、いいですね。
    元々、紅茶好きなので、台湾にいる間に、お茶の淹れ方を勉強したいなぁ…ト思ってはいます(笑)
    2016年10月02日 22:56
  • FOUR−STRAIGHT

    台湾総督府、前を通りました
    ウーロン茶、そんな高価なものがあるとは・・
    来春は効果あるといいですね(^^)
    2016年10月02日 23:01
  • seiren

    台湾総督府は東京駅などを設計したお弟子さんが設計されてるとは知りませんでした^^
    確かに色合いや雰囲気が似てますね~

    台湾のお茶、美味しそう^^
    もったいなくて、私は保管しっぱなしになりそうです(笑)
    2016年10月03日 01:06
  • viviane

    エバーのキティージェット、スプーンやフォークまでキティーちゃんでした^^
    プアール茶は茶葉によってホント味が全く違いますね
    私も台湾で買って来ましたが・・・いつの間にかお友達の懐に・・・(>_<)
    2016年10月03日 08:40
  • kuwachan

    飛行機に対する反応が素早いですね。
    私だったら、ぼーっと眺めて終わりそうです(笑)
    烏龍茶、効き目があるといいですね^_−☆
    2016年10月03日 08:55
  • aloha

    烏龍茶が花粉症防止になるとは初耳です。
    良いことを聞きました。烏龍茶を飲まなくては!(笑)
    2016年10月03日 11:33
  • ryuyokaonhachioj

    ありがとうございます。
    昨日は、暑かったですね。反して
    今日は雨が降って、気温も低いようです。
    2016年10月03日 11:34
  • えくりぷす

    拝見していると、お得なツアーだというのがよくわかります。
    LCCで往復1万円くらいで行けることがありますが、ツアーの方がお得ですね。
    お茶は良いものは本当に値段が高い。
    2016年10月03日 11:38
  • テリー

    ウーロン茶で、花粉症が治るとは、いい情報ですね。
    2016年10月03日 15:55
  • ma2ma2

    くまらさん
    お茶の入れ方が台湾で行う方法が日本では出来ないでの難しいですね(^^)

    ニッキーさん
    台湾には日本統治時代の建物が沢山残っています!
    それを上手に台湾は使っています(^^)

    jinopekoさん
    やっぱり現地での入れ方は日本では出来ないので、味も結構違う感じになります(^^)

    ともちさん
    お茶教室も楽しめました!
    紅茶も台湾では結構人気みたいですね(^^)

    FOUR-STRAIGHTさん
    台湾総督府は2013年に行った時は中に入りました!
    烏龍茶も台湾の高山烏龍茶とか効果があるのは限られているみたいです(^^)

    seirenさん
    東京駅を設計した辰野金吾博士の思想が弟子にも引き継がれて再現されています!
    台湾のお茶ですが、消費期限は無限と書いてあったので大事に飲みたいです(^^)

    vivianeさん
    エバーのキティはトイレットペーパーもキティーらしいです!
    烏龍茶とか結構高価な物が多いですね(^^)

    kuwachanさん
    エンジン音には敏感です!
    他の音が大きくても飛行機の音には反応しちゃいます(^^)

    alohaさん
    烏龍茶も日本のペットボトルで使用されているのはダメみたいで、台湾の茶葉が良いみたいです(^^)

    ryuyokaonhachiojさん
    今日は雨でしたが明日は暑くなるみたいで、熱中症には気をつけて下さいね!

    えくりぷすさん
    LCCでも個人旅行だと結構かかると思いますが、ツアーは安いです(^^)

    テリーさん
    烏龍茶も日本の烏龍茶とかではダメみたいで台湾の茶葉が良いみたいです(^^)
    2016年10月03日 20:19
  • majyo

    実は人生最大のピンチの時に、助けてくれたのは
    台湾の方です。だから感謝の気持ちがあり行きたいと思いながら
    そのままなんです。
    日本とも関わりが深く親日的ですね。
    写真と文楽しませて頂きます
    2016年10月03日 20:57
  • hiro

    こんばんは。
    大変ご無沙汰してしまいました。
    福岡、京都、奈良、札幌、そして台湾と、満喫されているようで羨ましいかぎりです(笑)。
    鉄道博物館っていろんなところにあるんですね。
    私は鉄道マニアでは無いですが、昔の茶色い客車とかが大好きで、いつか大井川鉄道には乗ってみたいと思いながらも実現せず・・・。
    神社は大好きですが、これまた宗像神社はいつか行かねばと思いつつ、こちらもいつ実現するやら、、、、
    ホノルルマラソンに参加されてたんですね。マラソン走れる人ってスゴイなぁと思います。去年だったかな?ハーフコースも出来たと聞いたので、こちらも参加してみたいなぁ、と思いながら、日々の生活で四苦八苦です。

    チャイナエアラインはスカチーなんですね。SFCもJGCも無力なのはキツイ。
    世界を飛び回るma2ma2様なら、ここはデルタAMEXgoldで3アライアンス制覇してはいかがでしょう?(笑)。

    そういえば、最近のANAはいろいろと心配ですね。
    いまのうちにJALとの差を広げようとしているのでしょうが、エンジントラブルはもちろん、荷物置き去りとか、ちょっと心配です。

    また訪問させていただきますね。
    ほぼ休眠blogの当方へもお越し頂きありがとうございました。
    2016年10月03日 22:10
  • Kiki

    台湾ではお茶屋さん 多いですね!
    たくさん飲んでお気に入りを買ってきました。
    お茶だけ買いに行きたいくらいです (笑)^^
    2016年10月04日 07:05
  • ようこくん

    ma2ma2さん


    関係ない話ですみません。
    東京にお住まいのma2ma2さんに質問があります。

    新大阪から朝、新幹線で東京に行って
    日帰りで東京を案内するとしたらどこがおすすめでしょうか?
    東京らしいところがいいのですが。

    案内と言いながら私自身東京観光をしたことはほとんどありません(汗)
    2016年10月05日 22:53
  • ma2ma2

    majyoさん
    台湾は本当に親日の国ですね!
    とても良い感じの国です(^^)

    hiroさん
    スカイチームは国内線で稼げないので、マイレージプログラムはチョットです!
    もうすぐJALの制限が緩和されるのですが、JALに最近はサービスでもおいて行かれていそうです(^^)

    ようこくんさん
    別途コメントします。
    2016年10月08日 17:07
  • ma2ma2

    Kikiさん
    台湾はお茶屋さんが色んな所にありますね!
    お茶だけの買い物ツアーもありだと思います(^^)
    2016年10月08日 17:21

この記事へのトラックバック