ツアー一行が次に向かうのはヤエヤマヤシ群落で昨年も行ったところ!
ちなみに、今年のツアーで巡る場所は全て行った事のある所ですがガイドの案内が付くのでよく判ります。
バスで焼く30分ちょいで到着予定ですが、途中バスのガイドから案内があり、石垣島や沖縄に自生していて街路樹や防風林にも使われたりするオキナワキョウチクトウで白い花が咲いています(バスのガラス越しなので青みがかっています)
このオキナワキョウチクトウは実も生るのですが、実はこの木の樹液や実には毒があり、実は一見美味しそうですが食べたらだめですとの事。
バスが走っている中iPhoneでの撮影だったので写っていませんが、木には注意が書かれていて、口にしたり持ち帰らない様にと記載されているみたいです。
そうしていると入り口の看板があります。
そして入り口には天然記念物になっている石碑が建てられています。
奥に向かう途中に、こんな木もあり
看板にはガジュマルと同じ仲間と書かれています
また途中にはこんな葉っぱが通りを塞いだりしています。
そして歩くこと5分くらいで到着したのがヤエヤマヤシが自生しているところです
ここのヤエヤマヤシは世界で石垣島と西表島にしか自生していなく、1属1種類の椰子だとの事です。
そして案内の看板もあります。
ここでの見学時間は30分ですが15分ほどで見学は終わっちゃいます。
そして入り口の横には1件だけお土産やがあり、サトウキビやフルーツジュースも飲めます。
でも僕は甘いの苦手(アイスクリームだけは大好き)なので、ここではパスです(笑)
そして一行はここから20分の所に向かいますが、それは次回紹介します(^^)
この記事へのコメント
green_blue_sky
開発がかなり奥まで進んでいそう(^_^;)
長友
雰囲気が似ていますね。
空気が全然、違いますよね・・・。
次の場所はどこかなと楽しみ♪
Kiki
世界で珍しいヤエヤマヤシが見られるのはスゴイ!
こんなヤシの木見てみたいです ♪(^^)
hatumi30331
このまま大事に管理して欲しいね。
私は、グワバジュース飲みたい!^^
今日は雨・・・今週は続くみたいです。^^;
夏炉冬扇
さる1号
ジュースの方がアイスより甘くないような気も・・・^^;
kuwachan
新しい発見もあったりして^ ^
一度観光バスにでも乗ってみようかな(笑)
viviane
ここにしか群生しないヤシと言うのは分かりますが、普通のヤシと何が違うのかしら?
ソニックマイヅル
くまら
因みに、この辺りはハブはいないのかしら?
ryuyokaonhachioj
沖縄辺りには、見たことないような蝶も
綺麗なのが沢山生息してるでしょうね。
こんちゃん
滅多に見られないとなると余計に見てみたいです。
ヤシの実がついていないかなぁと見てましたが小さいんですね。
raomelon
途中、ジャングルみたいで
冒険心がくすぐられます^^
mamii
ミーミー
フルーツのジュース 飲んでみたいわあ(^^)/
ニッキー
って、ジャングルっぽいのはわざと?w
shiho
justice
エールフランスで行って来ます。
ビジネスは無理なのでプレミアムエコノミーです。
JALでなくてすみません。
ところで唐突ではありますが日本を取り巻く情勢がきな臭い。
私が思うに英国のEU離脱によりアベノミクスは息の根を断たれるでしょう。
jinopeko
さとうきびジュースは冷えてないとおいしくないと思いました(笑)
seiren
光の加減で神秘的です。
ジュース、きっと激甘なんでしょうね~
skekhtehuacso
berry
石垣島でしたか。相変わらずお忙しく飛んでいますね。
私はストレートで飲みたいのですが。。
ma2ma2
石垣は自然豊かな場所が多いです!
ここも開発禁止で立ち入り禁止もしっかり守られていました!
長友さん
オーストラリアはブルーマウンテンに行ってみたいです!
空気感とかここは違いますね!
次はメジャーな所です(^^)
Kikiさん
実とかも危険な植物みたいなのですが、何故か街路樹になっていたり沖縄は不思議です!
ヤエヤマヤシは他のヤシに似ていても個体は別と研究で判明したらしいです(^^)
hatumi30331さん
群生している場所は限られているみたいで、大事にしたいですね!
ジュースは汗をかいた後はビールの方が良いです(笑)
夏炉冬扇さん
直線で100mぐらいなので、迷うことは無いです(笑)
さる1号さん
アイスの甘さは冷たさで弱くなるのでソフトアイスとか食べられちゃいます!
でも砂糖とかの甘いのは苦手です(^^)
kuwachanさん
ガイドの説明は知らなかった事を色々教わる事が出来るので良いですよ!
観光バスも良いですね(^^)
vivianeさん
直線で100mくらいなので15分もかからないです!
遺伝子を調べると別の椰子らしいです(^^)
ソニックマイヅルさん
甘いのはなかなか暑いときには食べられませんね!
やっぱり暑いときはビールです(^^)
くまらさん
ここは個体で別なので天然記念物になっているのだと思います。
ハブは宮古島にはいないですがそれ以外の沖縄にはいるみたいですね(^^)
ryuyokaonhachiojさん
沖縄は色んな蝶が沢山いますね(^^)
こんちゃんさん
石垣の独特の蝉は見たこと無いので夏に行けば見えそうですが暑いので行きません(笑)
raomelonさん
ここと西表島だけの個体なので、貴重だと思いますが違いがわからなかったです(^^)
mamiiさん
ここは入れるところは100mなので出てこれます(^^)
ミーミーさん
綺麗な花には毒があるですね!
毒のある木を何故街路樹にって感じですね(^^)
ニッキーさん
ジャングルっぽいのは入れるところがキメられているからでしょうか?
shihoさん
100mの見学なのですぐに終わっちゃいます(^^)
justiceさん
JALは認証画面に使っているだけで僕はANAもJALにも乗るので全然問題ないです!
スペインの旅行はうらやましいです(^^)
jinopekoさん
サトウキビの甘さは喉が渇いた所には冷えてないとつらいですね(^^)
seirenさん
ジュース飲んでいないので判らないですが、喉が渇いた所に生暖かいジュースはきついですね(^^)
ma2ma2
その昔は毒をまいて魚を捕る漁に使われていた見たいですね!
でも何故これを街路樹にするのか不思議です(^^)
berryさん
6月の石垣島は暑すぎでした!
次回は冬に宮古とかに行きたいです(^^)
Lonesome社っ長ょぉ〜
ハワイが確か北緯21度で石垣島は24度くらいで3度の違いは椰子の
葉っぱの勢いに出てるんすかね。
ふにゃいの
ヤエヤマヤシの説明、英語と日本語に比べて
中国語と韓国語の文字数がすくなっ!て思いました。
でも中国語の方は、ほとんどまんまな感じで
意味わかりますね^^;
私もグヮバジュースが飲みたいです。
あおたけ
熱帯雨林の石垣島らしい景色ですね(^^)
さとうきびとミックスした生ジュースが
新鮮で美味しそう!
ryuyokaonhachioj
昨日は、寒かったです。今日もそんな気温
ですかね。
まこ
ふふ♬ma2ma2さん
ここでジュースを飲んだら
食事時のビールが不味くなるとか
考えてません?
私は旅行に行くと、
そんな計算ばかり(;^□^A
aloha
こんな熱帯雨林みたいなところが日本にもあるんですね。
ma2ma2
オキナワキョウチクトウは北限が奄美あたりみたいですね!
緯度で言うとグアムの方が南なんですよね(^^)
ふにゃいのさん
ヤエヤマヤシの説明は沖縄は基地があることもあり石垣とかも米兵の観光が多いからでしょうか?
最近になって韓国、台湾からの観光が増えたみたいですね(^^)
あおたけさん
ヤエヤマヤシはここと西表にしかない種類なので大事にしたいですね!
アイスは平気なのですが、砂糖などの甘いものが苦手で飲まなかったです(^^)
ryuyokaonhachiojさん
今日は少し蒸し暑かった様な感じですね!
まこさん
この時は暑くて甘いの飲むと余計に喉が渇きそうなので、飲まなかったですが、次の場所では暑すぎて甘く無いの飲みました(^^)
alohaさん
舌かみそうですか(笑)
沖縄とかは最近では熱帯雨林の気候に近づいているかもしれないです(^^)
うさこ
お誕生日コメントありがとうございました。LINEで気軽に出来ますもんね!時代ですね。いつもコメントありがとうございますo(^▽^)o
ようこくん
生ぬるいのなら・・・ビールの時間まで我慢します!
熱帯雨林のジャングルみたいで、日本とは思えないですね。
SIBA-dog
なるのでしょうか(-"‐)?
ma2ma2
南国でのジュースは美味しいかもしれないですね!
でも甘いのアイス以外は苦手なのです(笑)
ようこくんさん
ジュースは看板が手書きで凄いですね!
冷えたのはビールが最高ですね(^^)
SIBA-dogさん
天然記念物の椰子はここだけで、八重山諸島はその漢字です(^^)