トラピスチヌ修道院を見学したあとツアーは函館山の所にある元町を散策するため、バスで30分程の移動です。
元町は少し高台の所にあり、バスを降りると駐車場は雪だらけです。
実はツアーの前日に雪が降ったとの事で一晩で20cm位の積雪だったらしく、飛騨高山ではその機能を発揮しなかったスノーシューズはこの日は大活躍です(^^)
そして元町を見学ですが、この元町はゴシック様式の教会やビザンチン様式の教会、そして保存建築物などが残されている所です。
少し歩くとゴシック様式のローマカトリック教会の風見鶏が見えて来ます。
また、その手前にはイギリスの教会があり、屋根が上から見ると十字架に見えるようになっているとの事です。
そしてローマカトリック教会ですが壁に隠れて全体が見えないです。
そして風見鶏ですがよくよく見るとニワトリが大きく口を開けています(笑)
その先には屋根のドームから判るとおりロシアのビザンチン様式のハリスト正教会があります。
このハリスト正教会の説明がありますが、下にはロシア オーソドックス 教会ともあります(^^)
またその横を見ると函館山に登るロープウェイを見ることが出来ますが、今回のツアーでは函館山からの夜景見学もあるので楽しみです(^^)
ロープウェイの山頂は函館山の展望台があります。
この函館山の高さは334mで東京タワーより1メートル高い場所から夜景が見ることが出来ます。
そして上空から音がするので見るとContrailを引きながら飛んでいる飛行機で、この高さだと稚内とかに向かう飛行機かも?
そして元町で有名な場所は八幡坂で函館の紹介ではよく使われる場所です!
そしてさらに先に進みますが古い建物が残されています。
また花かんろのお店も保存建築になっています。
そしてこの建物もそうです
お店として使っているので看板も撮影しておきます。
その奥にはパステル調の家もあり、この家は保存建築から最近外されたとの事で、その理由は窓と玄関をサッシにしたかららしいです。
そしてその先にはフランス積みの煉瓦の倉庫だそうですが、煉瓦は詳しくないのでよく判りません(^^)
そしてコロニアルスタイル建築の旧函館区公会堂もあり、このコロニアルとは左右対称と言う事で、シンメトリーな建物って所です。
その後ツアーはバスに戻り、ここからバスで10分の所にある昼食会場に向かいますが、それは次回に続きます(^^)
この記事へのコメント
hatumi30331
やっぱり北海道の春は遠いね。
寒い中、お疲れさま。
スノーシューズ、お役立ち!よかったね。^^
ソニックマイヅル
raomelon
坂道から見える港の風景は記憶があります^^
スノーシューズ大活躍しそうですね♪
くまら
って当地今季は全然積雪無かったんですが・・・
酒屋に杉玉の風習が無いのかな?
viviane
寒そう~~(>_<) 東京の人は雪の上を歩けないと言いますが、ma2ma2さん大丈夫だった?
北海道新幹線開通が楽しみです!
でも、空を飛んだ方が安いし早いんですけどね^^
hatsune
高校生の頃、函館旅行に行ったとき、ハリストス正教会のところで
函館のタウン誌に写真を撮られた思い出が。
後日、送られてきたタウン誌はいまも持ってます。
旅爺さん
その雪に映えてナナカマドの実が真赤だったでしょう。
kuwachan
函館に3月に行った時に土砂降りの雨に遭ってしまい、ずぶ濡れになった記憶があります。
道路は雪が解けてつるつるになって、ハリスト正教会の脇の坂で転んでしまいました(^^ゞ
夏炉冬扇
雪の函館風情あり。
長友
撮ったのにコンデジで上手く撮れませんでした(^_^;)
ここでの写真を楽しみにしています。
教会の紹介文に韓国語が書いてあるんですね。
ここ北海道にも韓国からの観光客が多いのかしら?
jinopeko
旅情をかきたてられます。
ゆきち
すべって転んだら海まで転がって行ってしまいそうですが^^;
ニッキー
orange
生活する場所と異なる気候のところへの旅。
旅先での気温や足元が気になりますね。
kohさんのお好きな坂の風景。お馴染みです^^
さる1号
enpoko
冬だと、寒いけど北海道らしい風情で
楽しめそうですね。
夜はやはり夜景を楽しまれたのかな?
ma2ma2
これでも今年は北海道雪が少ないって言っていました!
函館のバスガイドは、暖かくなって来たのでもうすぐ春だとの事でした(^^)
ソニックマイヅルさん
函館山からの夜景は冬が綺麗で夏はあまり見れないらしいです!
昼食でチャンチャン焼き、食べましたよ(^^)
raomelonさん
函館にこれだけ教会があるとは今回初めて知りました!
スノーシューズは年に数回しか履かないので、結構年代物ですがしっかり雪道をグリップしてくれました(^^)
くまらさん
北海道はやっぱり雪国ですね!
これでも雪は少ないらしいです(^^)
vivianeさん
函館は2月末に行っていました!
40年の年季の入ったスキーヤーは雪道歩くのは得意で転んだことはないです(^^)
明日は新幹線で神戸と大阪に出張です(^^)
hatsuneさん
この元町を歩いている時は日が陰るともの凄く寒くて手袋持って行かなかったのを後悔しました(笑)
タウン誌デビューですね(^^)
旅爺さん
函館は前日に雪が降ったみたいで寒かったです!
でも雪景色の北海道は良い感じです(^^)
kuwachanさん
函館で土砂降りは残念ですね!
この時は天気は良かったので景色を楽しめました(^^)
夏炉冬扇さん
八幡坂は函館の名物でここからの風景はいろんなのに使われています!
長友さん
函館山からの夜景は良いですよね!
でも見れない日の方が多いらしいです。
次の次くらいに夜景の写真もアップする予定です(^^)
観光客は台湾からの人が多いです。
jinopekoさん
函館も函館山のそばは山になっていて坂が多いです!
市電も走っていて情緒ある街です(^^)
ゆきちさん
八幡坂は函館の景色の良い所で有名ですね!
雪が積もって転んだら怖いですね(^^)
ニッキーさん
函館は文明開化の時の建物が沢山残っていて情緒があります(^^)
orangeさん
靴は普通のスニーカーとかだと大変な事になっちゃいます!
来週も北海道の札幌なのでやっぱりスノーシューズの出番かも(^^)
さる1号さん
八幡坂は除雪されていますが、雪が降っている最中は怖いですよ(^^)
enopekoさん
冬は空気が澄んでいるので夜景が綺麗でした!
寒さを我慢するのも冬の北海道の楽しみ方です(^^)
kazu-kun2626
凄い雪ですね
足元だいじょうぶでしたか
Kiki
八幡坂からみる風景が好きです(^^)
あおたけ
降り積もった雪が、いかにも函館っぽくて、
いい雰囲気ですね〜(^^)
函館へは新幹線が開業したら行きたいところです。
はな
barbie
もう一度行ってみたいです(^_-)☆
コンブ
スノーシューズは絶対ですね。
函館山からの夜景は冬のほうが見られる確率が高かったような、楽しみです。
まるみ
天気に恵まれず、残念でした。
また行ってみたい所です。
ma2ma2
若い頃からスキーヤーなので雪道歩くの得意です(^^)
Kikiさん
八幡坂からの写真で市電が横切ってくれるともっと良かったのにって感じでした(^^)
あおたけさん
新幹線だと乗りがいがありそうですね!
グランクラスでお酒飲みながら行ったら函館に着く頃には出来上がっちゃいますね(^^)
はなさん
八幡坂からの景色は良いですね!
この日は寒くて手がかじかんでいました(^^)
barbieさん
修学旅行ってワイワイ騒いだ事は記憶に残っていますが、見学ってなかなか記憶に残らないですね(^^)
コンブさん
冬の函館山からの夜景も、雪が降ると一切見れなくなるので、以外と一年を通して見れる日が少ないらしいですね!
さて見れたのでしょうか(^^)
まるみさん
函館は左右を海に挟まれていて風が強くて天気も変わりやすいみたいですね!
今回は何とか天候に恵まれました(^^)
まりっぺ
数年前、冬の北海道に行きました。足元は普通のブーツで・・・
歩くのに苦労しました^;^
行きたいなぁ~スノーシューズを持って♪
アールグレイ
教会巡りしてみたいです。
街の建物もおしゃれな感じでいいですね。
八幡坂というのですか、テレビで見たことがあります^^
ma2ma2
冬の北海道はなめたら大変ですね!
僕も今回手袋を持って行かなかったのですが、この時寒くて手が凍えました(^^)
アールグレイさん
函館の教会は英仏露とカトリックの教会が残っていました!
八幡坂からの風景は函館の風景などで紹介されることが多いです(^^)
まき
夢に見そうです(笑)
八幡坂が懐かしいです♪
私は夏だったのですが 冬のこの景色もいいですねぇ(#^.^#)
seiren
海外にいたときは、よく中でボーっとしていました(笑)
ma2ma2
大口開けた風見鶏って笑えますよね!
八幡坂は雰囲気が良いですね(^^)
seirenさん
海外だと中とかに入って撮影とかも出来るのですが、日本は入れなかったり撮影も禁止のところが多いですね(^^)