下呂温泉・飛騨高山・白川郷の旅 飛騨高山その2 そしてツアー終了(^^)

飛騨高山の見学も酒造りで20分を使ってしまい、残り1時間も切っていますが高山陣屋跡を見学します。

入口には中国人が多数たむろっていましたが、中を見学する人は殆どいないのでゆっくり見学出来そうです。

でも時間無いのです(笑)

門を抜けると入口で靴を脱いで上がるようになっています。

0304_01.jpg

説明にもありますが、陣屋の建物は復元されたものですが、ベースが有ってので現存する陣屋となっています。 

0304_02.jpg

中に入ると色々な部屋があります。

0304_03.jpg

0304_04.jpg

0304_05.jpg

中庭も雪化粧で綺麗になっています。

0304_06.jpg

また台所とかの釜戸ですが、床の上に釜戸が設置されています。

0304_07.jpg

また渡り廊下などで部屋が繋がれていて

0304_08.jpg

少し迷路的な感じです(^^)

そして廊下を渡った先にある部屋ですが何か写真も飾られています。

0304_09.jpg

近寄って見ると将棋の羽生名人と行方八段がここで対局したことが判ります。

0304_10.jpg

そしてこの陣屋ですが迷う人がいるみたいで、見学順も書かれています。

0304_11.jpg

今回は右側にある蔵も開放されていますが、蔵は当時のものがあったりして撮影禁止になっているので蔵の写真はありません。

慌ただしく陣屋を見学したあとはバスに戻るのですが、途中に日枝神社があります。

日枝神社と言えば東京の赤坂にある神社ですが全国には17箇所の日枝神社があるみたいです。

0304_12.jpg

そしてバスに戻りツアーは東京を目指して出発します。

帰りは国道158号線を通って松本に抜けてそこから高速で東京まで向かいます。

このツアーの前日は松本で大雪のため孤立したところがでたりする天気だったので、安房峠を抜けると枝についた雨が寒さで凍る雨氷と言う状態の木々が沢山あります。

0304_13.jpg

途中、道の駅風穴の里で休息します。

0304_14.jpg

ここで長野名物おやきを買ったのですが、おやきは松本と長野では中に入るものが違うとの事で、写真取り忘れましたがあんこのおやきを食べましたがあんまんとさほど変わらなかったです(笑)

そして途中3つのダムを横に見てバスは通過します。

0304_15.jpg

帰りの5食目のお弁当ですが、おにぎり弁当でした!

0304_16.jpg

そして中央道から首都高にバスは向かうのですが、このツアー、行きも帰りも一回も渋滞なしと言う奇跡的な交通事情で予想新宿到着時間より1時間以上早く到着しました!

0304_17.jpg

そんなバスツアーでした!

次回は何をアップしようか悩み中です(^^)

この記事へのコメント

  • kazu-kun2626

    おはようございます
    ツア-楽しめましたね
    2016年03月04日 07:05
  • あおたけ

    飛騨高山の旅、お疲れさまでした。
    バス旅で渋滞がなかったのは良かったですね(^^)
    2016年03月04日 07:08
  • hatumi30331

    陣屋は夏には朝市が出て賑やかやけどね。
    中には入った事ないのよ。へへ;

    冬の白川郷、高山、良かったね。^^
    2016年03月04日 07:09
  • タンタン

    床の上にかまど?熱で燃えたりしないんでしょうか??不思議です^^;
    2016年03月04日 08:06
  • viviane

    ミシミシっと、歩くと音がしそうな迷路的な廊下 足袋で歩きたいです^^
    雪の白川郷、素敵な旅でしたね~☆
    ma2ma2さんが行かれた所は必ず翌週テレビで放映されますが・・・ここも?だったりして^^
    2016年03月04日 08:40
  • ソニックマイヅル

    おはようございます。充実のバスツアーでしたね。一時間も早く到着すると言う事って結構珍しいと思います。陣屋は結構迷路な感じですね。^^;
    2016年03月04日 09:53
  • 馬爺

    この時期ですと割とすいているんですよね、
    2016年03月04日 11:18
  • ryuyokaonhachioj

    ありがとうございます。
    白川郷の旅お疲れ様でした。
    ようやく、春のような天気になりました。
    2016年03月04日 11:46
  • raomelon

    立派な建物ですね
    迷路的な感じ・・・方向音痴の私は迷子になるかも^^;
    温泉も観光も充実のバスツァーでしたね(*^^*)
    2016年03月04日 11:57
  • kuwachan

    風穴の里は上高地に行く時にいつも寄る道の駅で
    雪がいっぱいでびっくりです。
    あのあたりでもこんなに積もるのですね。
    2016年03月04日 12:20
  • ニッキー

    高速を使うバス旅で一度も渋滞に遭わなかったとはスゴいですねぇ(^O^)
    陣屋、これだけ広くて部屋が繋がってると確かに自分がどこにいるか分からなくなりそうですw
    2016年03月04日 12:58
  • 長友

    ずいぶんと中身が充実したバスツアーですね。
    写真も多くて説明もあったりして自分も一緒に
    ツアーに参加してるような気分で見れました。
    いつか実際に行けるようにと思っています。
    2016年03月04日 14:42
  • ばー助

    飛騨高山・白川郷・下呂温泉のツアーお疲れさまでした☆
    バス渋滞もなかったとのことツイてますね(^^♪
    2016年03月04日 18:19
  • ma2ma2

    kazu-kun2626さん
    ツアー11回に渡ってのレポでしたが楽しかったです(^^)

    あおたけさん
    バスで渋滞が無かったのは本当にラッキーだったと添乗員も言っていました(^^)

    hatumi30331さん
    冬の時期は朝一とかはやっていないのですが、それでも楽しかったです!
    次は長い函館のレポがはじまるかも(^^)


    タンタンさん
    一応釜戸の下は石になっているみたいですが、それでも危険ってかんじですね(^^)

    vivianeさん
    以外と廊下は歩く音がしない丈夫な床でした!
    テレビで紹介は何処かの放送局が放映するかも(^^)

    ソニックマイヅルさん
    バスツアーで早く家に着くのは嬉しいですね!
    陣屋は迷子になる人が多いみたいで案内がありました(^^)

    馬爺さん
    お久しぶりです!
    この時期はスキーで混むと思いましたが空いていました!

    ryuyokaonhachiojさん
    忙しそうで、体調に気を付けて下さいね!

    raomelonさん
    この陣屋は結構迷子になる人が多いみたいです!
    なので、案内板に出方も書かれていました顔

    kuwachanさん
    風穴の里は初めてでしたが、寒い場所でした!
    この時は路面もしっかり凍結していました(^^)

    ニッキーさん
    バスツアーは初めてだったのですが渋滞知らずでラッキーでした!
    陣屋は迷子になりますよ(^^)

    長友さん
    本当に充実したツアーでした!
    僕のブログは行っている以上に写真で長いツアーみたいになっちゃいます(^^)

    ぱー助さん
    次回は函館のツアーになりますが、それまで数回別なレポをアップしたいと思っています!
    渋滞ないのは最高です(^^)
    2016年03月04日 20:31
  • コンブ

    高速が渋滞しても自分で運転ではないので気楽ですね。
    おやきが食べたくなりました。
    2016年03月05日 09:46
  • あるまーき

    自分が、高山陣屋を見学したのはもう25年ほど昔のことです。
    その頃も観光客は多かったのですが...
    飛騨高山も外国人観光客が増えて、のんびりできなくなったのでしょうか。それにしても中央道で渋滞無しって...、羨ましいです。
    2016年03月05日 10:13
  • U3

    飛騨高山から白川郷に抜ける道沿いの日本最大のロックフィルの御母衣ダムが良いですよね。
    高山陣屋行った事あります。
    2016年03月05日 11:15
  • くまら

    陣屋、存在は知ってますが
    入った事ないっす
    2016年03月05日 11:23
  • orange

    高山の風景には、雪が似合いますね。
    じわっと湿気を含んだ冷たさが、屋敷のそこここに感じられて。
    日本の山里の冬ですね。
    2016年03月05日 13:34
  • ワンモア

    色々な写真を見ることができて楽しめました。
    一度訪れてみたいなぁ。
    最後のおにぎり弁当の画像が効果線のフラッシュがかかっているように見えて笑ってしまいました^^;
    2016年03月05日 14:34
  • ふにゃいの

    迷路的なほど広い家、1度でいいから住んでみたいです^m^
    あとは帰るだけのバスの旅で、
    渋滞なく予定より早く着くとうれしいですよね^^
    2016年03月05日 17:19
  • 旅爺さん

    爺も高山の陣屋跡は上がって全部見て来ました。
    玄関では「たのも~~う!”」などと大声出してたのを思い出しました。
    2016年03月05日 17:50
  • ma2ma2

    コンブさん
    バスでも渋滞すると帰りが何時になるのだろうと思っちゃいますので渋滞無しが最高でした!

    あるまーきさん
    冬の中央道でスキー帰りの車で渋滞覚悟したのですが、全然で運転手もラッキーと言っていました(^^)

    U3さん
    今回この道は初めて通りましたが、バス泣かせの狭い国道でした!
    ダムは3つ連続であったのでダムマニアにはたまらない場所だと思います(^^)

    くまらさん
    東京は楽しめましたでしょうか(^^)

    orangeさん
    高山の山奥にでも陣屋を建てて江戸の力を見せていたのですね!
    この時は雪が少なかったです(^^)

    ワンモアさん
    おにぎりの写真はバスが揺れるのと足の上に乗せたお弁当が滑るのでこうなっちゃいました(^^)

    ふにゃいのさん
    本当に迷路的な家で、迷子防止の案内もありました!
    渋滞が無いと本当に嬉しくなっちゃいます(^^)

    旅爺さん
    高山の陣屋は広いですね!
    でも楽しい所でした(^^)
    2016年03月05日 19:16
  • アールグレイ

    高山陣屋、部屋数も多く、迷路みたいに迷いそうです。
    雪のお庭の景色もいいですね。
    将棋の対局もされたところなんですね。
    2016年03月05日 19:56
  • うさこ

    こんばんは(^-^)
    高山の旅は、お天気良かったみたいですね!

    ma2ma2さんコメントありがとうございます。
    ひまわり卒業旅行Part3は、下呂温泉に行きました。楽しんだみたいです(^-^)
    2016年03月05日 22:24
  • ma2ma2

    アールグレイさん
    将棋の対局が行われたとは僕も行くまで知りませんでした!
    陣屋は迷います(^^)

    うさこさん
    卒業旅行Part3まであるのですね!
    下呂温泉は温泉以外何も無かったですが、お湯が良かったです(^^)
    2016年03月06日 18:23
  • seiren

    写真見た限りだけでもかなり広そうですから、迷う人もいるんでしょうね(笑)
    2016年03月07日 19:40
  • ma2ma2

    seirenさん
    結構広いので迷う人が出るみたいです!
    なので案内で出口gあ表示されていました(^^)
    2016年03月07日 22:45

この記事へのトラックバック