鹿児島仙巌園

知覧を出発してツアーが向かったのは鹿児島仙巌園でここは軍艦島などと一緒に今年7月に明治日本の産業革命遺産としてユネスコの世界遺産に登録された場所です!

ここには反射炉あとがあり、今回の世界遺産登録では伊豆の韮山反射炉が現存する反射炉で有名ですがここにも反射炉がありました。

今残っているのは反射炉あとと模型の反射炉ですがこんな建物だったみたいです。

1217_01.jpg

説明にはこんな感じで説明がかかれています。

1217_02.jpg

そして反射炉のあった場所は石垣で地盤が作られていて途中に空気を取入れて炉を燃やすための仕掛けがあります。

1217_03.jpg

石垣の上に登ると地盤のあとがあります。

1217_04.jpg

その横には反射炉跡の石碑もあります。

1217_05.jpg

またその近くには薩英戦争でつかわれた?大砲もありますが、日本の1つの県とイギリスが戦争したのを考えると凄い事です(^^)

1217_06.jpg

そして、少し見学をしたあとは昼食の時間になります。

今回お弁当ですがチョット寂しい感じです!

1217_07.jpg

何故か味噌汁がこんな感じでここだけ熱々です(^^)

1217_08.jpg

ご飯は薩摩芋の炊き込みご飯でした!

1217_09.jpg

そして食堂を出ると仙巌園の裏山に垂直の岩に文字が書かれています。

1217_10.jpg

そして反対側を見ると、前日は雨でよく見えなかった桜島が見えます

 1217_11.jpg

そしてここは薩摩の島津家の別邸ものこされています。

1217_12.jpg

そして、もう少し仙巌園を散策します(^^)

この記事へのコメント

  • TAKUMA

    仙巌園に反射炉の模型ありましたっけ。跡は見た記憶があるのですが。
    猫神社、あったでしょ(=^・・^=)。
    シリーズ9、買われたのですね。あれは高いですよねぇ。
    5から7で肌に優しい深剃りに驚きましたが、さらによく剃れるんでしょうね。
    珍しく一番海苔(^^)v
    2015年12月17日 06:26
  • green_blue_sky

    こちらの反射炉、知らないです(^_^;)
    いろいろなものが残っていますね。
    2015年12月17日 06:29
  • 馬爺

    おはようございます。
    こちらにも反射炉が有るんですね、伊豆の韮山のは世界遺産に成ったので周辺も綺麗に成りました。
    2015年12月17日 08:06
  • ソニックマイヅル

    おはようございます。鹿児島はやはり奥が深いですね!桜島なんですが、レンタカーで船に乗り込んでドライブした事を思い出しました。^^;
    2015年12月17日 09:15
  • 旅爺さん

    日本の1つの県とイギリスが戦争とは薩摩藩は偉い根性してましたね。
    2015年12月17日 09:35
  • ryuyokaonhachioj

    ありがとうございます。
    あの反射炉は模型なんですか?見てると当時を
    思い出すでしょうね。
    2015年12月17日 10:05
  • ゆうみ

    反射炉と言う言葉自体知らなかったので
    勉強になりました。
    2015年12月17日 10:37
  • raomelon

    桜島がすっきりと!勇壮ですね
    大砲目の前で見ると迫力ありそう~^^;
    2015年12月17日 10:48
  • viviane

    世界遺産に登録された所なんですね
    薩摩藩って凄いですよね オランダの書物からこれを造ってしまうなんて・・
    2015年12月17日 10:53
  • seiren

    なるほどなるほど・・・φ(..)メモメモ
    反射炉初めて知りました。
    勉強不足です(;'∀')
    2015年12月17日 12:10
  • くまら

    あの文字どーやって書いたんだろう?
    とたまにこういうのを見ると毎度思っちゃいます
    2015年12月17日 13:25
  • Amy

    もの凄い切り立った岩!!
    文字が書かれているということは名所になっているんですね。
    自然が作り出す物って面白いですね。
    2015年12月17日 14:37
  • pooh

    こんばんは(^_^)
    鹿児島中央駅から出ているバスツアーを利用して仙巌園にも
    行きました。自由時間が少なくて急ぎ足で観光したので、
    またいつかゆっくり行きたいです。
    2015年12月17日 20:18
  • ma2ma2

    TAKUMAさん
    SERIES9は音も静かでなめらかです!
    猫神社次回です(^^)

    green_blue_skyさん
    反射炉は韮山が有名になりましたが、ここにもありました(^^)

    馬爺さん
    反射炉、こちらの跡地も世界遺産になったので、宣伝していました(^^)

    ソニックマイヅルさん
    鹿児島は色んなものがあります!
    幕府を倒すのですから力があったのですね(^^)

    旅爺さん
    イギリスと戦争で、幕府にも戦いを挑むのは凄いですね(^^)

    ryuyokaonhachiojさん
    反射炉は模型で綺麗なので最近作られたのではと思います!

    ゆうみさん
    反射炉は今年世界遺産に登録されたので僕は知りました(^^)

    raomelonさん
    桜島は最近おとなしいみたいで、この日も噴火はしていませんでした(^^)

    vivianeさん
    今回世界遺産に登録されたのは明治の文化なので、色んな所がまとめて登録されました!薩摩と長州で倒幕なので、力があったのと思います(^^)

    seirenさん
    反射炉は僕も今年世界遺産に登録された事で知りました(^^)

    くまらさん
    この文字は3000人くらいが岩を掘り、そこに白い塗装を流し込んだそうです(^^)

    Amyさん
    この文字は岩をほって書いたものらしく、日本ではここだけだそうです(^^)

    poohさん
    今回ツアーでは2時間の見学時間があったので、ゆっくり見ることが出来ました(^^)
    2015年12月17日 21:29
  • kuwachan

    仙巌園も世界遺産に登録されたのは知らなかったですf^_^;)
    私が行った時には反射炉はなかったような。見た記憶がないんですよ。
    2015年12月17日 21:52
  • ふにゃいの

    桜島、意外に緑がきれいなんですね。
    書物から反射炉を
    自分たちでつくるなんて、すごいですね。
    2015年12月17日 23:13
  • 駅員3

    近代日本の煉瓦造りは反射炉を作るための白煉瓦(耐火煉瓦)から始まりました(^^)/
    ここも行ってみたいです!!
    2015年12月18日 07:53
  • Kiki

    この辺り ゆっくり見学してみたいです。
    戦争で使われた大砲にもビックリですが
    岩の文字も凄いですね…!
    やっぱり桜島は晴れていると壮大ですね(^^)
    2015年12月18日 09:09
  • ryuyokaonhachioj

    ありがとうございます。
    全体的に観てなるほど、世界遺産に登録って
    しうでしょうね。って思いました。
    2015年12月18日 09:25
  • ムサシママ

    色々みていると先人の努力のおかげで日本は植民地にならなくてすんだんですね
    我々にはその血が流れている、心しておきたいです
    2015年12月18日 11:06
  • ゆうみ

    人間ドック良い結果が聞けますように
    2015年12月18日 11:16
  • hatumi30331

    石垣、じっくり見たい!^^
    ここは見所いっぱいやね。

    桜島、見たいなあ〜♪
    2015年12月18日 12:35
  • ばー助

    薩英戦争で使われた?かもしれない大砲があるなんてスゴイですね☆
    イギリスが相手とは、薩摩は、ちょっと無茶したかなと(^_^;)
    2015年12月18日 19:34
  • ma2ma2

    kuwachanさん
    反射炉の模型は世界遺産に登録されてから作られたのでは?と思います!
    結構新しかったです(^^)

    ふにゃいのさん
    桜島は噴火しているその下で住んでいる人もいて、公園もあるので不思議でした(^^)
    反射炉で作った大砲も凄かったです(^^)

    駅員3さん
    煉瓦は判らないです!
    反射炉跡なので、煉瓦はありません(^^)

    Kikiさん
    戦争で大砲を作るために反射炉で製鉄をしたみたいです!
    桜島は噴火していると雄大に見えます(^^)

    ryuyokaonhachiojさん
    ここの他にも色んなものが残っていて展示されていました(^^)

    ムサシママさん
    日本は薩摩だけではなく色んな藩が力を持っていたので、それが力を合わせると世界と対等になれるのは凄いですね(^^)

    ゆうみさん
    人間ドックの結果は一ヶ月後に送られてきます(^^)

    hatumi30331さん
    鹿児島はチョット違った文化があるので、楽しいですよ!
    桜島はこの時、50日以上噴火していなかったです(^^)

    ぱー助さん
    薩英戦争で使った大砲は3000mしか飛ばなく、軍艦にあたら無かったらしいです(^^)
    2015年12月18日 20:16
  • mayu

    風情のある古民家、素敵ですねぇ。訪ねてみたいと思います。
    2015年12月18日 22:03
  • まこ

    鹿児島の方には
    申し訳ないけど
    噴火している桜島
    実物を見てみたいです^ ^
    2015年12月18日 23:05
  • あとりえSAKANA

    私は仙巌園のレストランで
    鶏飯(けいはん)をいただきました。
    桜島を見ながらの食事は
    妙にテンションが上がりました☆
    2015年12月19日 19:58
  • あおたけ

    反射炉は秋に訪れた萩でみました(^^)
    昼食のお弁当、薩摩芋ご飯が美味しそうですね!
    2015年12月19日 21:56
  • ma2ma2

    mayuさん
    風情のある古民家でも殿様の別荘みたいな感じかも?

    まこさん
    火山灰は結構重くて、この袋のなかに入っています。

    あとりえSAKANAさん
    鶏飯の方が美味しそうですね!
    桜島が見えるとなんかうれしいです(^^)

    あおたけさん
    反射炉は日本に何カ所かあるみたいですね(^^)
    2015年12月29日 14:49

この記事へのトラックバック