先日家のポストを開けるとこんなものが入っていました!
東京都が作った防災ブックで、区ごとに防災MAPが作られているみたいです。
裏を見るとこの防災マップの使い方とかが書かれていて、バーコードの所には豊島区版だと言う事がわかります
中を開けると舛添要一の写真が載った案内が入っていて、日頃から防災に対して備える事が大事と書かれています。
首都直下型地震の発生確率は30年以内に70%の確率で起こると書かれています。
そして本には漫画もありました(^^)
ちなみに、この東京防災の制作費は20億かかったらしいです。
また、先日こんなのもポストに入っていました。
西武のおせちの案内で、毎年池袋西武でおせちを買っているので、この時期送られてきます。
中にはおせちの案内が2冊入っています
中を見てみるとつきぢ田村の10万円以上のおせちとか
お手頃のものもあります。
来年のおせちは何にしようかと楽しんで見ることが出来ます。
いつもは1年おきに京都のお店と、東京のお店のものを買っていますが、今年は東京だったので、京都のお店のおせちにしようかな?
毎年この時期の楽しみになっていますが、買うのは12月頃に注文をするので、まだ少し先になります。
何にしようか楽しみです(^^)
この記事へのコメント
Hide
先月、我が家にも届きました「防災ブック」まだ読んでいません!
この部数、半端な数では無いですので驚きの制作費がかかって
いるかと思います。さ〜て今から「おせち料理」の予約とは今年も
すでに終わりですか・・・一年が早過ぎます最近!
seiren
いつでも対応できるようにですよね^^;
もう10月、おせちの季節なんですね~
沢山あって迷いそう(笑)
green_blue_sky
さらに肌寒くなりましたね・・・・
hatumi30331
東京は防災グッズ、真剣に考えてるような?
大阪は??
もうお節?早いね〜〜〜
また正月が来るのか〜〜^^;
さる1号
早いなぁ^^;
barbie
京都はこういうのダメそうです(^^;)
もうおせちの時期なんですね
jinopeko
年をとるのが早い!(笑)
kuwachan
「備えあれば憂いなし」ですが
読んでおかないと意味がないですよね^ ^
ソニックマイヅル
viviane
おせちの予約のシーズン!?
虫博士も来年のおせちはどうするの?と気にしていました^^
くまら
以前、配達系のバイトしてた時、今月半ばから
クリスマスケーキとおせちのパンフ配った記憶が有ります
raomelon
どれにしようか迷う時間も楽しそうですね^^
ゆうみ
震災前夕方になると宮城県ではきたるべき宮城沖地震に備えるように
県知事からの言葉がテレビで放映されました。
ある程度の備蓄が私どもを救ってくれました。
Aちゃん
私は、駅員3さんの防災の本も買ったのですが、まだ両方とも読んでません(^^;
しかし、おせち料理の予約は年々早くなってるよね?
あおたけ
まだ開いていません(^^;)
ちゃんと読まなくちゃ…。
備えあれば憂いなしですね!
hatsune
yoko-minato
活かせるといいのですか・・・
ryuyokaonhachioj
御蔭で身体は順調でした。これからは、
冷えるでしょから、お互い気をつけましょう。
ma2ma2
防災ブックはなかなか読まないですね!
僕も開けましたがよく読んでいません(笑)
seirenさん
冊子は届いているのですが僕もまだ準備していません!
おせちはこれから選ぶのが楽しみです(^^)
green_lue_skyさん
おせちは10月になると毎年送られて来ます!
今月に入って東京は寒くなってきました(^^)
hatumi30331さん
東京は防災に対して良いのは判りますが20億とはビックリしました(^^)
さる1号さん
おせちの季節になってきました!
あっという間の年末です(^^)
barbieさん
何故か急に配られてきました!
東日本大震災で急遽作ったのだと思います(^^)
jinopekoさん
おせちの準備だと年末が近づいてきましたね!
本当に年をとるのが早いです(^^)
kuwachanさん
確かに読まないと意味が無いと思いますが、僕も開封しただけで読んでいません(^^)
ソニックマイヅルさん
10万を越えるおせちって誰が買うのかな?っていつも思っちゃいます(^^)
自然災害は何処でもいつ起こるか判らないですね!
vivianeさん
虫博士はアメリカで年越しでしょうか?
アメリカではおせちが無いですね。
くまらさん
クリスマスケーキのパンフは送られてきませんが、おせちの案内は毎年送られてきます(^^)
raomelonさん
毎年おせちを頼むためにパンフを見るのは楽しいです!
本物が届いてガッカリは数回ありました(^^)
ゆうみさん
備蓄は本当に必要ですね!
我が家は缶詰を備蓄しています(^^)
Aちゃんさん
防災の本って読まないと宝の持ち腐れですね!
おせちは毎年10月になると西武から届きます(^^)
あおたけさん
防災の本、どれだけ読まない家があるのか想像できそうで、20億をかけるなら備蓄を東京都にして貰いたいですね(^^)
hatsuneさん
防災は大事だと思うのですが、なかなかです(^^)
yoko-minatoさん
20億と言う値段にビックリしちゃいますね!
この対価がどれだけあるのか不思議です(^^)
ryuyokaonhachiojさん
何もなくて良かったですね!
朝晩は寒くなってきたので風邪に注意ですね(^^)
ふにゃいの
防災とサイをかけたキャラクターはいくつかありますが
その中でもこの子は結構カワイイから好きです。
サイには見えないけど。
たじまーる
防災ブック
私の職場にも来てましたね(*^^*)
私の仕事に超関係しているので
突然の災害時に冷静に対応出来るように
頑張りますp(^-^)q
まこ
こんなコトじゃいかんわ(^◇^;)
お節、我が家は加賀料理の大志満さん♪
ryuyokaonhachioj
日に日に秋も深くなtってきますね。
着るものも一枚増やすようです~。
テリー
日頃からの防災対策が必須ですね。
まりっぺ
おせちの予約広告が年々早くなっているような^^;
我が家は、31日キッチンに一日こもって作ります^^
あぁ~憂鬱です(笑)
aloha
1年が早い・・・(^^;)
旅爺さん
御節が早いですね。その前にクリスマスが・・・・・
soujirou-3
勤務先が東京なので配布があるかもしれませんね
是非とも読んでみたいです
ma2ma2
ちゃんと読みましたか!
僕は最初にパラパラとめくって熟読はしていないです(笑)
たじまーるさん
職場にも送られてきていましたか?
災害が起こらない事を祈ります(^^)
まこさん
おせちは毎年変えているので、今年はどのお店にしようかな?って感じで楽しんでいます(^^)
ryuyokaonhachiojさん
つい先日までは半袖でも大丈夫だったのですが、すっかり寒くなってきましたね!
テリーさん
30年で70%だと残り30%は起こらないので、そちらに期待したいですね(^^)
まりっぺさん
防災は大事だと思うのですが、起こらないで欲しいですね!
おせちはデパートで買うことにしているので、お正月の楽しみになっています(^^)
alohaさん
10月に入るとあっと言う間に年末になっちゃいます!
一年が本当に早いです(笑)
旅爺さん
防災ブックが役に立たない事が本当に祈りますね!
クリスマスはケーキだけですね(^^)
soujirou-3さん
東京防災は東京の全ての住宅には配られたみたいです!
会社などにはどうなんでしょう?