検査入院とそのレポで1週間ほど時間が空きましたが、金沢の続きを開始します。
金沢では21世紀美術館を見てから、香林坊を通り向かったのは前田土佐守家資料館です。
道に迷いながら途中でスケボーをしている黒人とのハーフっぽいお兄ちゃんに前田土佐守家資料館って何処って聞くともの凄く丁寧に教えて貰い向かいました。
香林坊方面からだと入口の裏側になるみたいでこんな所を通って行きます。
そして小道を抜けると水路が流れている所に出て、この水路の出来方などはブラタモリでも紹介されていたので説明は省きます(^^)
そしてその横には前田土佐守家資料館の入口があり、中に入りますが内部は撮影禁止なので、画像はありません!
途中中庭があり、ここは撮影OKなので写真を撮りますが、ことじ灯籠に似た灯籠も設置されていました(^^)
そして、もう一カ所の撮影可能エリアは2階にある踊り場で何故か双六がおいてありました!
ちなみに、この前田土佐守家資料館のトイレはウォシュレットではありませんでした!
その後、その向かえにある金沢老舗資料館と言う場所があり、見学することにします。
入場料は100円とリーズナブルです。
門構えも結構立派です!
中に入ると最初にあるのは金沢の店の間と言う所で当時の看板とか飾られています。
ちなみに、この頃になるとトイレで体力を使ってしまい、デジタル一眼で撮影するのがダルくなり、全てiPhoneでの撮影になって来ています(笑)
店の間には当時の薬局だったお店の展示などがあるのですが、下痢に良いものが無いかな?っと思いながら見ています!
その奥に向かうと部屋に入れる様になっていますが、その名も「おえの間」と言う変わった名前の場所です!
右側に見えるのは加賀花手まりで、金沢では有名らしいです!
別の部屋にも加賀花手まりが飾られています!
その後、別な部屋には当時の金沢の婚礼で両家が交換する式物もありました。
そして出口に向かいますが当時のお店の提灯とかも飾られていました。
さて、この頃になると15分~30分に1回トイレに行きたくなり、ここでもトイレを借ります。
この金沢老舗資料館のトイレはウォシュレットで、ホッとしました(^^)
このあとは本当は金沢武家屋敷跡に向かおうと思っていたのですが、流石に体力の限界に近づいています(笑)
なので、次回はここから近い武家屋敷に向かうのは諦めて、金沢駅に戻る途中の場所を見学します!
この記事へのコメント
りんご
green_blue_sky
hatumi30331
ウォシュレットあると・・ホッとする気持ち分るよ。(笑)
コンブ
何事もなく良かったです。
双六のコマが可愛いですね。
花てまりは見たことあります、お土産に欲しいです。
あおたけ
のんびりと散策したくなりますが、
トイレが気がかりだと、なかなかそうもいかないでしょうか(笑)
金沢老舗資料館、ここは金沢の伝統文化が学べそうですね!
ソニックマイヅル
くまら
外観を写真に収めた事もないです(汗)
raomelon
今は簡素化されて結納のゆの字も話題に出て来ませんでした^^
デジイチからiPhoneで撮影に悲壮感を感じます^^;
さる1号
根性ですねぇ^^;
自分だったら確実にリタイヤだな
jinopeko
やはり古い建物は落ち着きます。
ゆうみ
私 お腹痛くなったらもうだめです。
ものすごくお腹弱いの。
yoko-minato
黄泉ながらよくもここまでの
観光をされたと・・・
金沢液に向かう途中に立ち寄った場所って
どこでしょう?
ムサシママ
間隔が短くなりさすが断念ですか。残念です。。。
kuwachan
よく見学できましたね。ちゃんと写真も撮って。
あるいみすごいなと感心してしまいました^ ^
ma2ma2
トイレとの戦いで体力が無くなってきています(笑)
双六は飾りではなく、遊べるようになっています(^^)
green_blue_skyさん
以外と入らない人多いかもしれないですね!
hatumi30331さん
金沢は小京都と言われるぐらいなので昔の建物とかも多く残っているみたいです!
この日は本当にウォシュレットが必要な1日でした(^^)
コンプさん
検査入院で予防処置が出来たので良かったです!
双六はご自由にお遊び下さいとありましたが、流石に遊ばなかったです(^^)
あおたけさん
この辺りは金沢城の外郭を作っていた所らしいです!
見学するところもトイレがある所を中心に見て廻っています(^^)
ソニックマイヅルさん
昔の双六ぽく見えますが、じつは子供向けの遊び道具になっています(^^)
くまらさん
なかなか地元だと知っていても行かないですよね!
僕もそうなので、最近は地元探索も行っています(^^)
raomelonさん
当時の結納の品は豪華ですね!
この頃はデジ一を取り出して構える気力も無くなっていました(笑)
さる1号さん
帰りの新幹線までまだ数時間あったので廻れるだけ廻ってみました(^^)
jinopekoさん
金沢は小京都って言われるぐらいで、趣のある建物が多いですね!
なんかほっこりしました(^^)
ゆうみさん
結納の品は立派ですね!
お腹が痛いと言うよりも、いきなりゴロゴロって来るのでトイレがある所を中心に移動していました(^^)
yoko-minatoさん
感染性胃腸炎は本当に大変な事になりました!
金沢駅に向かう途中は定番所に寄って見ました(^^)
ムサシママさん
本当に体力が何処まで持つかでした!
間隔が短くなり、トイレのある駅に戻る事にしました(^^)
kuwachanさん
結構ふらふらでしたが、水分補給しながら見学を続けました!
写真は全て重さの軽いiPhoneに切り替えました(^^)
Lonesome社っ長ょぉ〜
うっ、とくる時もあったでしょうが、よくぞここまで我慢されました。
ふにゃいの
毬もキレイ!
そしてトイレ状況の切迫した感じが
伝わってなんとも^^;
CC
検査おつかれさまでした!!
TVカードの数字に敏感なところが可笑しかったです( ´艸`)
花てまりの模様も色合いもとてもステキです✿
まき
検査入院の記事も拝読しましたが いいお部屋でよかったですね!
他の患者さんを気にする生活ってちょっぴりストレスですものね!
病院食に興味津々の私なのですが 豪華ですよね!?
デザートにメロンがついていたのにビックリしました!
加賀の手まり~こぉんなに勢ぞろいすると圧巻ですね!
色合わせが綺麗くて見とれてしまいます(#^.^#)
駅員3
写真を拝見していて、そんな香りが画面から漂ってきました。
臨場感あふれる素敵な写真に、ご一緒に旅をしたような気分になりました!!
旅爺さん
爺は2度も行ったのに気が付きませんでした。
今はもう体調は完全なんでしょう?
まこ
どこかで寝ていたら・・と
思ってしまいますが・・(;^□^A
手毬可愛いですねぇ~
ますます金沢に行きたくなりました!!
viviane
薬屋さんの看板、展示物、見ても~下痢の事考えてたんですね・・
今だから話せますよね^^
マラソンも少しから・・と言われたようですが・・
父は「酒を取るか、ゴルフを取るか」2者選択を医者からされて~前者を取りました^^
ryuyokaonhachioj
遅くなってしまって・・・昨日は後援会だより用の
写真のセレクトで時間が無かったんです。
shiho
豪華ですね~。
おトイレのほうが忙しかったですね。
具合の方は、いかがですか?
ちゅんちゅんちゅん
記事を拝見していくうちに
だんだん「ウォッシュレットの有無」が気になりだしました^^;
いろいろ 大変だったことでしょう・・・
pooh
検査入院お疲れ様でした。
加賀花手まりがとても綺麗ですね。
ma2ma2
手ぶれとかは流石iPhoneのカメラだと思います!
この時はまだ大丈夫でしたがこのあとが大変でした(^^)
ふにゃいのさん
双六のコマ、ご自由にお使い下さいとなっていました!
加賀手鞠は有名ですね(^^)
CCさん
多分入院した病院、同じですね!
テレビカードの残数でチョット見てしまいました(^^)
金沢はこのあと大変でした(^^)
まきさん
入院は部屋がアップグレードされて嬉しかったです!
そして病院食もだんだんと良くなってきていました。
昨年緊急入院したときもスイカやメロンがでました(^^)
駅員3さん
古い家が残っていて見学出来るのは嬉しいです!
臨場感はトイレの方が伝わったかも(笑)
旅爺さん
金沢は見るところが沢山あります!
体調は1ヶ月まえの事なので、今は完全です(^^)
まこさん
お腹がゴロゴロしなければ元気なので見学していましたが、体力が段々無くなって来ました(^^)
vivianeさん
体力の限界までは、もう少し見学しています!
お酒は適度に、そして運動も行う様にとの事で、マラソンも少しゆっくりのペースからと言われました(^^)
ryuyokaonhachiojさん
今日も遅いみたいですね!
shihoさん
結納の式物は当時は凄かった見たいですね!
体調は1ヶ月前のことなので、完璧です(^^)
ちゅんちゅんちゅんさん
感染性胃腸炎でこれだけトイレが近くなるとウォシュレットでないと大変な事になっちゃいます(^^)
ma2ma2
加賀手鞠は有名みたいですね!
検査入院、無事終えました(^^)