大洲城

今治タオル美術館から次に向かったのは「おはなはん」の街、大洲で「おはなはん」とは昭和41年にNHKの朝のテレビ小説で放送されたものです。

僕は「おはなはん」のテレビ小説は知っていますが、放送自体は微かに記憶がある程度です(^^)

そして大洲には街のシンボルである大洲城があり、この大洲城は「鎌倉時代末期、伊予国守護宇都宮豊房の築いた地蔵ヶ岳城に始まると言われています。その後、戦国時代を経て、近世初頭に大洲の地を治めた小早川隆景をはじめ、戸田勝隆、藤堂高虎、脇坂安治、加藤貞泰ら各大名たちの造営を経て近世城郭が整備されました。」

「」の部分は大洲城ホームページより抜粋

その後、明治時代に天守閣などが取り壊されたのですが、2004年に現在の天守閣などが再建されました。

0320_01.jpg

天守閣の近くまで向かいます。

0320_02.jpg

そして天守閣を下から撮影です。

0320_03.jpg

また途中には紀元2600年の石碑もありました!

0320_04.jpg

中に入ると甲冑とか飾られていますが、平成に入って再建されたので、木造部分も新しいです!

0320_10.jpg

その甲冑の横には大洲城のひな祭りとの事で、雛人形も飾られています。

0320_09.jpg

その後天守に登る途中の窓から撮影します。

0320_05.jpg

そして天守閣に上ります。

0320_06.jpg

天守閣からの景色ですが、城内だったところに現在では家が建っています。

0320_07.jpg

当時の大洲城は結構立派なお城だった事が判ります。

0320_08.jpg

また天守閣から階段を降りる途中には頭をぶつけない様に注意書きがあります(^^)

0320_11.jpg

そんな大洲城の骨組みですが、よく見ると筋交いが無いので耐震にチョット不安があるかも(笑)

0320_12.jpg

そして大洲城の再建で寄付した会社などの名前が飾られていますが、流石伊予銀行はその筆頭です。

0320_13.jpg

大洲城を見た後は少し街をぶらり歩きます。

0320_14.jpg

観光客は少なかったですが、大洲は結構面白い街です(^^)

この記事へのコメント

  • さる1号

    ちょんまげ注意、なかなかいいなぁ^^
    スポンサー一覧の下の模型は何のシーンなんだろう
    籠に乗っているのがメチャ恐そう
    2015年03月20日 06:10
  • ソニックマイヅル

    おはようございます。見事なお城ですね!舞鶴の田辺城も天守閣があればいいのになと思いました。ポコペン横丁が気になります。^^;
    2015年03月20日 07:00
  • isoshijimi

    鎌倉時代からずっとあるということは、この地がずっと要衝だったということなのですね。
    立派なお城ですね。
    2015年03月20日 07:02
  • 馬爺

    おはようございます、四国へは行った事がありませんが大洲城は大きなお城ですね。
    2015年03月20日 07:21
  • 駅員3

    甲冑がいいですねぇ。
    大須城は見たことがありませんが、とても勇壮な感じがしますね。
    2015年03月20日 07:29
  • viviane

    城周りには古い家が残されているんですね
    景観を気にしてわざと建て直ししないのかしら・・
    ちょんまげ注意!ワッ!私、注意しなきゃ!!^^
    2015年03月20日 08:41
  • 今造ROWINGTEAM

    大洲城行ったことがないです~><
    いつも近くの鹿野川ダムでボートの試合してたくらいで
    街へ遊びに行ったことがない。。。(´;ω;`)
    今度行ってみよう~~!

    ねね
    2015年03月20日 08:59
  • くまら

    本当だ筋交いがないや
    耐震の問題どーなんでしょうね
    2015年03月20日 09:09
  • hatumi30331

    おはなはん・・・・懐かしい!^^;

    街歩き楽しみです。
    2015年03月20日 09:27
  • ryuyokaonhachioj

    ありがとうございます。
    大洲城ってりっぱな城ですね。大きいようです~。
    2015年03月20日 09:46
  • 旅爺さん

    大洲城は凄く大きな城だったんですね。
    今観光できるのは天守閣界隈程度なんでしょうか?
    2015年03月20日 10:34
  • コンブ

    おはなはんは親が見ていた記憶があります。でも全然覚えていないです。
    こじんまりしている感じですがいろいろ見所はあるんですね。
    2015年03月20日 10:59
  • green_blue_sky

    おはなはんの舞台なんだ。
    小さい頃、よく観ていましたよ^_^;
    大洲城の周辺もいいですね。行きたくなる場所です~
    2015年03月20日 12:57
  • koh925

    大洲といえば、おあはなはんを思い出します
    ロケをした通りが残っていますね
    2015年03月20日 17:23
  • あおたけ

    大洲城、私も伊予大洲へ行ったときに
    中へは入りませんでしたが、
    外からその立派な天守閣を眺めたことがあります。
    ちなみに高台にある大洲城からは
    眼下に肱川を渡る予讃線の列車が見えるんですよね〜(笑)
    2015年03月20日 18:18
  • まつみママ

    今日は~^
    四国旅行に以前バスツアー参加で行きましたので
    この城は コース外だったので行ってません
    四国には 又ゆっくりと個人で行きたいと思ってます
    その時は 予定に組み入れたいと思います
    2015年03月20日 18:33
  • ぼくあずさ

    木造ですね、嬉しいことです。
    2015年03月20日 21:06
  • ma2ma2

    さる1号さん
    ちょんまげ注意は階段下りる時に見つけて不安定な足場で撮影しました(^^)
    籠に乗って城壁を作るのは怖いですね(笑)

    ソニックマイヅルさん
    大洲城は平成に入って再建されたのでまだ新しいかったです!
    ポコペン横町楽しいですよ(^^)

    isoshijimiさんn
    大洲は松山城の隣なのですが、藩の違いとかが見れました(^^)

    馬爺さん
    四国は何回も来ていますが大洲は初めてでした(^^)

    駅員3さん
    大洲城は以外とマイナーなので行ってみました(^^)
    5月にねねさんたちが来るのでオフ会ひらきましょうか?

    vivianeさん
    大洲全体が古い家で新しい家も2階以上の建物は無かったです!
    景観に合わせているのだと思います(^^)

    ねねさん
    今度是非行って見て下さい!
    温故知新の感じを味わえる所でした(^^)

    くまらさん
    やっぱり筋交い、気にしちゃいますよね!
    耐震に大丈夫なのだろうか?

    hatumi30331さん
    おはなはん、何となく覚えているような・・・
    街歩き、楽しかったです(^^)

    ryuyokaonhachiojさん
    大洲城は元は大きなお城だったのだと思います(^^)

    旅爺さん
    天守閣とかも再建されたものなので観光は天守が中心になりますが、街も楽しいですよ(^^)

    コンプさん
    おはなはんは僕も何となくしか覚えていないです(^^)

    green_blue_skyさん
    おはなはん、名前だけはしっかり覚えていますが内容は本当にうろ覚えです(^^)

    koh925さん
    お花藩通りは今ではすっかり綺麗になっていました(^^)

    あおたけさん
    大洲城から予讃線の線路判らなかったです(笑)
    どうしても飛行機&車になっちゃうので、現地で電車に乗ることが少ないです(^^)

    まつみママさん
    大洲城は観光バスとかもあまり来ないみたいでツアーには入らないですが、その分ゆっくり見れて楽しかったです(^^)

    ぼくあずささん
    木造で再建されたのは嬉しいですね!
    最近の再建は鉄筋コンクリートですから(^^)
    2015年03月20日 21:28
  • ふにゃいの

    天守閣からの眺めって、なんとなく殿様気分になれるというか
    想像力が働きますね。
    2015年03月20日 22:00
  • ma2ma2

    ふにゃいのさん
    そうですね!
    天守閣から見える町は、ワシの街じゃって感じです(^^)
    2015年03月20日 22:27
  • ma2ma2

    さて、21日はお出かけでコメント返しが出来ないと思いますので、コメント欄閉めさせて頂きますm(__)m
    2015年03月20日 22:29

この記事へのトラックバック