福岡空港に到着し、その後用事を済ませた後に向かったのが筑前一之宮 住吉神社です。
住吉神社は博多駅から歩いて15分程で到着しますが、住吉神社は全国に2000ほどあると言われていますが、この博多の住吉神社は最も古いと言われて下関の住吉神社、大阪の住吉大社とともに「日本三大住吉」の一社と呼ばれています。
ちなみに、勘違いさせるといけないので、大阪の住吉大社が総本山になります(追記)
表参道のある西門から向かいます。
西門と道路を挟んだ所にあるのは天竜池という所で、中央に祠がありこちらは天津神社と言うらしいです。
またこの隣にはレトロなビューティーサロンがあったので、撮影しておきます(^^)
そして表参道を抜けると福岡の酒造組合が奉納している酒樽もあります。
少彦名神社と呼ばれ酒造、薬業の神「少彦名命(すくなひこなのみこと)」 を祀っ た神社になります。
手水舎は色々な所にありますが、ここがメインだと思います。
こちらは神門で中央は神様が通道なので、左側から参拝します。
神門に飾られた誰だろう?
神門を抜けるとこちらが本殿になります。
また本殿の横には宇賀稲荷神社とその右側には稲荷の鳥居があり
鳥居をくぐります
また本殿の反対側には三日恵比寿神社もあり、関西で有名な十日戎となんか関係でもあるのでしょうか?
恵比寿神社には恵比寿さんの石像があり、病気を治すのはお腹を撫でると書いて有ったので、お腹をなぜました(^^)
恵比寿神社はこのような祠で
その中には大きな熊手も飾られています(^^)
この博多の住吉神社ですが、その昔は神社の周りは海だったのが判ります。
確かに中州とか博多は海抜が低いな!って思っていましたが、殆どが埋め立て地なのを初めて知りました(^^)
今年初の飛行で訪れた博多ですが、もう一回紹介が続き、またフライトになります!
この記事へのコメント
ゆうみ
一種独特な雰囲気ありますね。
お店の近くにフェースタオルとか干してありませんでしたか?
hatumi30331
神社はさすがに大きいね。^^
デカイ熊手にビックリ!
ソニックマイヅル
isoshijimi
aloha
ひょっとしてma2ma2さんの貸切状態だったのでしょうか?
恵比寿さんのご利益があるといいですね。
熊手もすごい大きさ!見てみたいです。
raomelon
恵比寿さんの石像、願いが叶いそうなお顔ですね(*^^*)
FOUR−STRAIGHT
レトロなビューティーサロン、昭和な感じでいいですねぇ~
名前もハリウッドとは、なかなかネーミング!
あおたけ
福岡の住吉神社も立派ですね~!
酒造組合が奉納している酒樽、
いろいろな種類があって、つい目を奪われてしまいます(^^;)
昨年は大変な急病に襲われたma2ma2さん、
恵比須さんのオナカはよ~く撫でてくださいね(笑)
jinopeko
もっぱら櫛田神社か箱崎宮でした。
ちゅんちゅんちゅん
朱赤の鳥居は
見ると背筋が伸びますね。
俯いていても つい顔をあげちゃうというか 不思議です(^^)
green_blue_sky
shiho
ゆっくり、のんびり散策したいなぁ~。
ma2ma2
ここだけ時台が昭和に戻ったみたいでした。
残念ながら外にタオルとかは干して無かったです!
ma2ma2
神社の敷地は結構大きかったです!
恵比寿さんの熊手実は2つありました(^^)
ma2ma2
住吉神社の総本山は大阪ですが日本三大住吉と言われている一つがここになります(^^)
ma2ma2
説明ですが福岡、住吉神社のホームページに書いて有りました!
ma2ma2
この日は結構空いていましたが、人が入らないように注意して写真を撮影しました(^^)
御利益があると嬉しいです!
ma2ma2
大阪の住吉大社は住吉神社の総本山ですが、ここの住吉神社は1800年前からあるとの事で、一番古いと言われているとホームページにありました(^^)
ma2ma2
住吉神社の総本山は大阪の住吉大社ですが、ホームページによると一番古いのがこの住吉神社と書いて有りました(^^)
ma2ma2
ここの住吉神社は日本でもかなり古い神社らしく1800年前に作られたとの事です。
恵比寿さんのお腹はしっかり撫でてきました(^^)
ma2ma2
福岡に住んでいたこともあるのですね!
櫛田神社は福岡の祇園祭り発祥の所ですから有名ですね(^^)
ma2ma2
朱色の鳥居はなんか雰囲気ありますよね!
ma2ma2
福岡は街がぎゅっと集まっているので、ゆっくり歩いて見れますね(^^)
ma2ma2
神社とか見て廻るのも楽しいですよね!
福岡も楽しい場所です(^^)
Lonesome社っ長ょぉ〜
ない分奉納の数も少ないのかもしれませんね。町名自体が住吉
だから地元メジャーですか!?
ma2ma2
伏見稲荷の千本鳥居は迫力がありますね!
ここの神社は1800年前に創建されたとのことなので、地名にも名前を残しているのだと思います(^^)
viviane
最近は男性の美容師さんが多いけど、その時代は女性の分野でしたよね
住吉神社って色々な所にありますよね
東京の「住吉系○○○」・・って確かそこから来ているんじゃなかったでしたっけ?
Amy
福岡の住吉神社、とても立派でご利益がありそうですね(^^)
めい
隣に建っている美容院も同じく歴史がありそうです
ハリウッド化粧品の看板は昔聞いたことがあります
今でもあるんですね^^
TAKUMA
帰りはスカイマークのA330に乗っておいた方がいいと思うな(--;)
kuwachan
確かによく聞く名前でしたが、驚きです。
大阪の住吉神社は確か古典にも出てきたように思います。
ムサシママ
神社巡りは良いですね
広島にも住吉神社はありますが、鉄筋コンクリートの神社で味気がありません
駅員3
知りませんでした!
それだけ多くの人々の信仰を集めているんですね?
ma2ma2
住吉○○は全然関係ないですよ!
昔東京の赤坂付近に住吉町と言うのがあり、そこに住んでいたからと言われています。
ma2ma2
確かにあちらこちらに住吉神社あると思っていましたが、神社のホームページで確認したら2000を越えていました。
ma2ma2
ハリウッド化粧品は昔の美容室によく書かれていたりしました!
住吉神社は1800年前に建立されたみたいです(^^)
ma2ma2
福岡から真っ直ぐに帰るなんて野暮なことしないですよ(^^)
ma2ma2
住吉神社は日本全国にあるみたいで、沢山あるらしいです。
大阪の住吉大社はその総本山との事ですが、福岡の方が古いとホームページに書いて有りました(^^)
ma2ma2
神社で鉄筋コンクリートはチョットですよね!
神社巡りも結構楽しいですね(^^)
ma2ma2
住吉神社のホームページによると2600近くあるらしいです!
それだけ信仰されている神社ですね(^^)
たじまーる
勉強になりました^^;
あと住吉神社が日本にたくさんあることも(((^^;)
ma2ma2
僕も博多が埋め立て地だと初めて知りました。
でも考えて見ると街中海抜数メートルの所ばっかりでした(^^)