グスクの勝連城跡をみた跡に向かったのは、斎場御嶽(せいふぁーうたぎ)と言われる所で、沖縄最高のパワースポットで知念半島にある斎場御嶽は琉球の始祖「アマミキヨ」が造ったとされ、国始めの七御嶽の一つといわれる琉球最高の聖地です。
駐車場は近くには無く、中学校の敷地に車を止め歩いて15分くらいで向かうと建物が見えて来ます
そして最近作られたものですが、ここも世界遺産になっている場所です。
入場料を払い、建物に入ると、DVDで城内の案内と聖地である部分にはさわったりしたらいけないと言うビデオを見て、から森の中に入ります。
木々に覆われた道を進むと途中には石塔などもあり、雰囲気を醸し出しています(^^)
そして奥に進むと大庫理(うふぐーい)と言われる祈りの場所に到着します。
この石畳は聖地なので入る事が出来ません。
そして途中には太平洋戦争で、聖地に爆弾が落ちて出来た砲撃穴があり、ここにもその名残があります。
そしてここは寄満(ゆんいち)と言われる所で、正式なホームページに書かれているのは寄満とは首里城内にある建物の名前で、国王のために食事を作る厨房を指します。当時、ここには国内外からの海幸・山幸が集まりました。それが、豊穣の寄り満つる所」と理解されていったのでしょう。同じ名前を持つ斎場御嶽のこの場所には、第二次世界大戦前まで、その年の吉兆を占う馬の形をした石(うまぐゎーいし)が置かれていましたとの事です。
出典:http://www.odnsym.com/isan/sefa.html
その後この壺に落ちる水も聖なるものなので、手でさわることは出来ない場所です。
その水滴が垂れてくる所はと言うと、鍾乳石みたいな感じで、同じ場所に水滴が落ちてきます!
そしてこのせいふぁーうたぎのメインとなる三角岩で三庫理(サングーイ)と言われ二本の鍾乳石と、三角形の空間の突き当たり部分は、それぞれが拝所となっています。
ちなみに、このせいふぁーうたぎはその昔は男子禁制だったらしいです!
その三角岩と言うとこんな感じで2枚の岩が寄りかかっているようになっています。
くぐって反対側からも撮影しておきます(^^)
この三角岩をくぐったところにあるのは久高島遥拝所があります。
多分ここから見える久高島は聖なる島だったのかもしれません。
ちなみに、この久高島ですが前回沖縄着陸時に撮影した島でこの島を聖なる場所から見てみました(^^)
今回の沖縄は日帰りだったのですが、ここまでは良い天気でしたが、この後那覇空港に戻る頃には梅雨なので雨が降りそうな天気になってきました。
そして、曇り空の中で撮影する飛行機は次回となります(^^)
この記事へのコメント
hatumi30331
パワースポットでパワーもらいたい!
今日は雨・・・・止んで欲しいなあ〜^^:
ぼくあずさ
あちこち案内されましたが、此処は初めて拝見しました。
viviane
滴り落ちる水・・私、きっと触ってしまうでしょう~^^
この景色~やっぱり沖縄良いですねぇ~!
ryuyokaonhachioj
今朝も寒いです~風邪ひかないように~~
ソニックマイヅル
あおたけ
神秘的な雰囲気を感じる、パワースポットですね〜!
まさに琉球王国の聖地と呼ぶのに、ふさわしい情景だと思います。
坂の上の蜘蛛
今度沖縄に行ったらパワースポットでパワーを貰ってきま〜す。
くまら
当地では斎場と言うと火葬場のイメージですが、違うんですね
ロートレー
全然記憶にありませんが、沖縄の方々にとって最高の聖地なんですね
沖縄に太陽信仰の聖地があるのを初めて知りました。
ma2ma2
沖縄はパワースポットが沢山あるので、見所満載です(^^)
今週は雨がぐずつくみたいで、晴れてほしいですね!
ma2ma2
ここは、一般公開されるまでは男性が入るのを禁止されていましたので案内されなかったのではないでしょうか?
ma2ma2
説明を受けないとここは見ることが出来なく、絶対にさわってはいけませんと言われるので、さわる人は誰もいませんよ(^^)
ma2ma2
今日も1日涼しかったですね!
ma2ma2
沖縄は今の時期暑いですが楽しい所だと思います。
ただし、台風はいつ来るか判らないので、計画が難しいです(^^)
ma2ma2
沖縄ではこのせいふぁーうたぎは最大のパワースポットと言われているみたいです!
入ると空気が違っていました(^^)
ma2ma2
沖縄はパワースポットも多いですが、別な意味怖い所もありますので変なものを連れて来ないようにしなければですね(笑)
ma2ma2
久高島とこのせいふぁーうたぎは色んな部分で関連しているみたいですね!
沖縄は漢字の意味も違う部分があるのですね!
ma2ma2
沖縄で世界遺産登録と言うと首里城はイメージがありますが、ここは僕も記憶にないです!
ここは男子禁制だったのでそれほど広まらなかったのではないでしょうか?
kuwachan
天気があまりよくなかったので、お天気がいい時にもう1度行ってみたいと思っています。
ふにゃいの
沖縄は1度だけ仕事関連でいったことがあります。
プライベートでも行ってみたいけど
まとまった休みがとれる時期が
だいたい梅雨や台風の時期で
なんとなく渋ってしまうんですよね…
ma2ma2
久高島は偶然その日上空から撮影しましたが、パワースポットを上空と地上から見ることが出来ました(^^)
見学している時は良い天気でした!
Nicky
ma2ma2
沖縄は親戚もあるので、結構日帰りとかでも出かけてきます(^^)
今度は10月にJALオクマリゾートを予約しているのですが、台風が少し心配です!
ちなみに、行きはANAの株優でプレミアムクラスで行って、帰りはJALでもらったファーストクラスチケットで帰って来ます(^^)
ma2ma2
沖縄はひめゆりの塔とか色々見学しましたが、本島に激戦地であちらこちらに爆弾の後がありました!
もう2度と戦争に関わる国にならないように祈るばかりです(^^)
shiho
こういう所に行って、深呼吸して、パワーを
もらいたいなぁ~。
ma2ma2
ここは男子禁制だったところだったので、女性はパワーをイッパイ貰えるのではないでしょうか?
そう言えば久しぶりにサブブログをアップしましたが、いつもとは違う伊丹からです(^^)
Lonesome社っ長ょぉ〜
いました。あんなに沢山の人がパワー持ってったら、無くなってしまわ
ないかと。それにしても沖縄ターンアラウンドは凄いです。
ma2ma2
沖縄日帰りは海外旅行に比べると全然楽ですよ(^^)
そしてここは男子禁制なので女性にだけパワーが分けられるのだと思います(^^)
CC
この聖地は知りませんでした。
機会があったら行ってみたいです!
FOUR−STRAIGHT
今年はお天気が悪い日が多かったはずですが
タイミング良く観光できたようですね
やっぱり、海の色が綺麗!
ryuyokaonhachioj
そうね~鳥が飛んでるっようですね。アングルが
良かったのかな?
yoko-minato
逆にかっこいいですね。
せっかく行くのだから2~3泊しないとって
考えてしまいます。
orange
お伺いしてみました。沖縄。夏が過ぎてちょっと落ち着く季節に行ってみたいです。
Air Lineは”青組”ですか?(笑)
コンブ
その頃は今ほど有名じゃなかったです。
雨が降っていてほとんど観光客もいませんでした。
また行きたいです。
ma2ma2
僕も沖縄は年に数回出かけていますが、この場所は初めてでした!
狭い沖縄ですが、知らない所が沢山です(^^)
ma2ma2
沖縄は東京からの飛行時間が2時間以上あるので、好んで乗ってしまいます(^^)
10月にも行く予定です!
ma2ma2
鳥と飛行機も一緒に写っていますよ(^^)
ma2ma2
仕事もそうですが、結構日本全国日帰りが多いです(^^ゞ
沖縄は年に2回は宿泊で行ってますが、今度は10月です(^^)
ma2ma2
お越し頂き有り難うございますm(__)m
沖縄は年間3~5回ほど出かけている場所で、10月にも行く予定ですが台風が心配です!
ちなみに、最近は赤が多いです(^^)
ma2ma2
ここも、最近は道の駅とかも整備されて、多くの人が訪れるようになったみたいですね!
僕は晴れ男なので晴れました(^^)
TAKUMA
その後…何も変わりません(^_^;
ma2ma2
色ぼけは良くないですね(^^)