先月22日に日大病院に緊急搬送搬送されてから16日たった8月6日に無事に退院することが出来ました。
病院からiPhoneでアップし多くのniceやコメントを頂いたのですが、3G回線と病院と言う事もありご返事も出来ずに申し訳ありませんでしたm(__)m
さて、今回の急性心筋梗塞を起こした時から退院までを、今回のレポでお話しますが、時間があればゆっくり読んで心筋梗塞などに注意をしていただければと思います。
と言うのも心筋梗塞など血管にまつわる病気はこの時期発生しやすいのと、その要因は様々あり多くの人に気を付けて貰いたいとの所から今回レポさせて貰います。
まず心筋梗塞とはどんな病気かと言うと、心臓には冠動脈と言う血管が3本走いていて、その3本が心臓の筋肉(心筋)に栄養を送り心臓を動かしています。
その血管が血管内のプラークや血栓が発生し何かの原因で3本の冠状動脈のどれかに詰まるのが心筋梗塞になり、その冠状動脈が詰まるとその先に血液を送ることが出来なく、心筋にダメージ(心筋に血液が流れないと心筋が壊死してしまいます)をあたえると言うとても怖い病気です。
その発生する要因は様々で食後の血糖値上昇や、血圧、コレステロール、水分補給、塩分摂取など様々な要因があります。
最近ではサッカーの松田選手が急性心筋梗塞で亡くなったとか、天海祐希さんも無自覚の心筋梗塞だったりと若い人でも発症する病気です。
この心筋梗塞ですが発生してからどれだけ早く手当をするかによって心臓に対するダメージが大きく変わり、僕の場合は朝9時前に発生し、10時過ぎにはカテーテルで治療を受けると言う日大板橋病院の医者もこれだけの早さで治療出来るのは滅多に無いと言うぐらい早い治療でした。
さて心筋梗塞の症状の多くは急に胸が締め付けられる様な痛みに襲われるのが一般的なのですが、僕の場合は駅まで歩いているときに、胸が息苦しくなり、肩が重くなったのが症状で、家に戻ると動かないのに全身から床に汗が垂れるほどの冷や汗と目眩が現れ、自分で脈拍を測るために手首をさわるのですが、脈が凄く弱く感じる事が出来なくなり、これはとてもまずい事と思い、救急車を呼びました。
ここでラッキーだったのが救急車の出動は家から500mしか離れていない消防署の出張所で119番通報から5分で到着したのと、119番で消防署の隊員と話しているときに全身の汗と肩の違和感、目眩などを伝えた事で心臓の異常との判断があったみたいで、救急隊員が到着後心電図と血中酸素量を計り、CCUに運ぶ事を早急に決めてくれたことが最良の判断になりました。
ここでICUと言う言葉は良く聞くと思うのですがこれは、Intensive Care Unitと言う集中治療室ですが、CCUとはcoronary care unitと言い、狭心症や心筋梗塞、心不全などの心臓血管系の重病患者を対象とする集中治療室で大学病院などの大きな病院しか無いのと、CCUが満床だとたらい回しになるのですが、救急隊員からの最初の連絡で日大板橋病院で受け入れられるとのことで、多くのラッキーが重なった事が良かったと思われます。
この日大板橋病院ですが、最初ここに運ぶと救急隊員に言われたときに、え?と思ったのですが、何故かと言うと僕の両親は既に他界していて、親父は癌で大学病院から最後に家に戻り、最後に運ばれたのが日大板橋病院で、お袋も色んな病院にかかっていたのですが、やはり最後に運ばれたのが日大板橋病院だったからですが、今思えば両親が亡くなった病院で最短の治療を受けられたのは両親から生きろと言われたのだと思います。
そして僕が日大板橋病院に搬送され、心電図を確認するとST-T波異常が認められ心筋梗塞と診断されます。
このST-T波の異常は心筋梗塞などの発生条件になるので、少しでも異常かな?と思うと心電図は異常ですとの報告をするみたいですが、ST波が上がってくると心筋梗塞の可能性が高くなるので、健康診断でこの波形の異常が認められたら心臓を専門の医療機関でチェックするのが良いかと思います。
チェックして異常がなければそれで安心です。
その他、心電図では右脚ブロックや左脚ブロックなどもあり、右脚ブロックなどは心不全などの要因にもなるのでやはり専門機関でも診断をお薦めします。
僕の場合は病院に運ばれて発生1時間後には心筋梗塞と診断後、その場で全ての服を脱がされて緊急カテーテル手術のために、尿道カテーテルを挿入されますが、これが痛いの何のって、その後管で尿は出るのですが、尿道炎や膀胱炎みたいな感じが続きます。
そしてカテーテル手術になるのですが、これは緊急の場合足の付け根から動脈を通して心臓まで管を通し、閉塞した血管をバルーンと言われる治療方法で血管を広げ、そして再閉塞しないようにステントと言われる金属を血管内に留置するという治療を行います。
この足の付け根からカテーテルを行うのですが、局所麻酔(殆ど効かない)をされて、その動脈にボールペンほどの太いステンレスの管を差し込み、そこからカテーテルを入れるのですが、麻酔も殆ど効かない状態で体に管を差し込まれるのは兎に角痛いのです(^^ゞ
そして治療が終わり、CCUに3日間いるのですが、動脈から管を入れたので止血が難しいので18時間足を動かせない状態が続き、一段落して4日目に一般病棟に移ります。
その後、治療方針が示されるのですが僕の心臓は今回閉塞した右冠状動脈が一番太くて、残り2本は少し細いとの事で、入院中に再度カテーテルを行うとの事です。
そのカテーテルは8月4日(月)に行われ、その前の心筋シンチと言う検査で一本の血管にステントを入れた方が良いとの事でカテーテルを行いましたが、この時は足では無く左手の動脈と静脈の2本の血管からカテーテルを行い、無事に治療完了となりました。
この手からのカテーテルですが手の脈を測る所には動脈があり、そこに管を入れて治療するのですが、検査治療時間が2時間以上かかるので、やはり尿道カテーテルをお気に入りの看護師さんにされ、いざと言うときに足の動脈からカテーテルを出来る様に剃毛されると言う恥ずかしい状態になります(笑)
そんな入院生活でしたが、8月6日に退院となり、朝起きると看護師さんが退院の案内を持ってきてくれます。
そして二週間弱いたベッドですがパジャマから普段着に着替えて退院の時間を待ちます。
僕の入院した部屋は3人部屋でラッキーな事に今年の4月から差額ベッド代が5000円→0円になっていました(^^)
そして部屋の案内ですがma2ma2のマツがカタカナで判りますね(笑)
そんな入院生活でしたが僕が入院したのは高校生の頃に盲腸で5日間と、バイクで100kmのスピードでガードレールに突っ込んで、結局打撲だけで1日入院した以外初めての長期入院でした。
ここで人間馴れると怖いのは、最初美味しくなかった入院食が途中から美味しくなるのは不思議でした(笑)
皆さんも何か異常を感じたら迷わずに病院に行ってチェックをすることが良いと思います。
次回(来週)からはまた普通のブログに戻りますので、よろしくお願いします(^_^)
この記事へのコメント
sarisari
暫くは無理なさらないように~でも
とりあえずひと安心ですね☆
FOUR−STRAIGHT
私は血圧が高め(治療中です)なので、
じっくり読ませて頂きました
気になったら早めにチェックですね!
自宅に戻ったからといって無理はいけませんよぉ~
お大事になさって下さい
いっぷく
tommy88
読むほどに、あなた様は奇跡の人だったようですね。
この奇跡は生かしてください。
良かった良かった。
hatumi30331
ほんまに強運!
全てが上手く運んだようで・・・
やっぱりご両親のおかげと思う!
感謝やで〜♪
しばらくは、大人しく・・・
リハビリもしながら・・・・のんびりしてね。^^
pooh
早期に治療をされたのが何よりでしたね。
私も年末に10日間ほど入院しましたが、病院食が
美味しいと感じてしまいました(*^_^*)
ももこ
本当に、ご両親の意思を感じますね!
今後もカテーテル検査などで 経過をみるのだと思いますが、
初回の対応が早かったことが良かったですね。
ネオ・アッキー
退院おめでとうございます!
ビタースイート
早期治療で経過良好で本当に良かったですが、今後もお大事になさってください。
ryo1216
ちょっとした身体の不調も、用心しなきゃですね。
猛暑が続いています。
しっかり養生してくださいね。
viviane
病院から出た途端~熱風で熱いでしょう・・
仕事復帰まで、この暑さに慣れる様~無理せず過ごして下さいね!
早速祝い酒・・ダメですよ~
ぼくあずさ
すぐ入院、手術、これが大事ですね。
私の反省でもあります。ゆっくりご静養下さい。
shiho
入院中は大変でしたね。
これからは無理せずに、マイペースで過ごしてくださいね。
とにかく退院!良かったなぁ~☆
mayolica
心筋梗塞本当に怖い病気ですね。
とっさの判断や素早い行動が大切ですね。
下界は猛暑なのでどうかお体に気を付けて。
ご自愛くださいませ。
ryuyokaonhachioj
リハビリも充分して、無理しないよにして下さい。
お大事にして下さい。
ソニックマイヅル
アルマ
心筋梗塞になるって事は、脳梗塞にもなりやすいって事ですからお気を付けくださいね。
raffles
リハビリをしっかりなさって、充分にご静養くださいね。
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
暫くは家でリハビリをして社会復帰に向けたいと思います!
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
僕も血圧が高めで治療していたのですが、やはり血圧を下げるのは大事だとの事です。
今回初めて血圧計を買いました(笑)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
何とか社会復帰に向けていきたいと思います!
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
本当にラッキーが重なったのが良かったと思います(^^)
みぃにゃん
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
退院して一段落ですが、これからが定期検査や投薬などで毎日忘れないようにしないといけないので、大変です(笑)
しかし、ラッキーだったので、家に帰って両親の位牌にお礼を言いました!
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
馴れると病院食美味しくなりますね(笑)
先日紹介されましたせき亭ですが、仕事で知り合いの実家がやっているお店で何回か行きました(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
今後経過観察や検査など大変ですが、頑張ります!
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
何とか無事に退院できました!
さる1号
早い処置でおおごと(十分おおごとかもしれませんが)にならなくて良かったです
心筋梗塞はこの時期に多いのですか
自分も水分不足にならないよう気をつけないと
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
何事も早めの治療が大事だと判りました(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
病院で避暑していましたので、外に出て見て暑さにめげています(笑)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
昨日家に帰ってきてから、ノンアルコールビールを夜に飲みましたが、お酒は少しずつですね(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
本当に今回早めの手当が大事だと本当に感じました!
あとりえSAKANA
そして、地獄の暑さの娑婆へ
ようこそ、って感じでしょうか
(๑≧౪≦)てへぺろ
暑いので、無理せずに、
ゆるゆると普通の生活への
リハビリをなさってください
(^O^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
なんとか退院出来ましたが、これから治療や通院でまだまだ大変かもしれません、でもとりあえず無理しないようにしたいと思います(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
心筋梗塞はなってみて本当に怖い病気だと思いました!
これから治療や通院で再発防止に努めたいと思います(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
これからリハビリを無理せずに行いたいと思います!
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
ゴルフは炎天下でのプレイになりますので、注意して下さいね!
ビールも脱水症状の一因になりますので(笑)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
現在は血栓防止のために血液をサラサラにする薬を飲み始めましたが、血が止まらなくなりやすいので、これからは出血しないように注意しなくてはならないです(^^ゞ
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
リハビリをしっかり行って早く復帰したいと思います!
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
本当に日常生活は体力使いますね!
病院では結構ベッドに横になっていたので、家では横にならないようにしています(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
バイクはこの時期メットが熱くなるので、水分不足に注意して下さいね!
僕は昨日退院してから、水分補給に注意しています(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
3週間近く、病院で避暑していましたので、猛暑は結構辛いですね!
昨夜は27℃に設定してエアコン付けて寝ました(^^)
めもてる
SIBA-dog
対応がよかったからですよ。リハビリは大変だと思いますが、
走ることだけは抑えてくださいね・・・(^_^)/
それにしても、レポすごいです。あんなふうには書けませんね。
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
おかしいと思ったらすぐに病院に行くのは大事だと感じました(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
今の医療は昔とかなり変わったみたいで、医者は1年後にはフルマラソン走らせると言っていました(^^)
ちなみに、ホノルルマラソンも最初は心臓病の治療で始まりました!
あおたけ
心筋梗塞は時間との勝負とよく聞きますが、
今回はご本人ならびに救急隊員の迅速な対応で
救われましたね〜。本当によかったです。
私も血圧が高めなので、
日頃から注意したいと思います。。。
youzi
異変から、短い時間の間に手術ができたのは
凄いですね。
ご両親が守ってくださっているって感じますね。
カテーテルは足の付け根から入れると聞きますが、
心臓の方までたどり着くのに距離があるので
近い場所からと思いますが、通しやすいとか
あるんですかね。
暑いので、無理はなさいませんように。
テリー
aloha
しばらくは無理をなさらず、ゆっくりとご静養なさって下さい。
まこ
どうしてこんなにお元気なのかしら・・と
感心しながら、読ませていただていたma2ma2さんが
そんな大変なご病気だったとは・・
しばらくはリハビリですね。
こんな陽気ですので
お気を付けてご自愛ください(∩_∩)
(早くビールが飲めるようになると
いいですね♬)
Falcon
とりあえずは、良かったですね。
自分もいろいろと故障するような体になってきました。
脳卒中や心筋梗塞などは、気を付け様がないですがね。
ご自愛ください。
ロートレー
私は、以前検査で心臓冠動脈に狭窄が発見されて、ステント手術をすすめられ、日帰り手術を申し込みしたのですが、、最終意思確認で、「手術により5%未満の確率で、支障が出る可能性があることに同意します」との言葉で急に怖気づき、逃げ帰ってきました。
以来その病院に行っておりません。
だって、全然症状が無いのにリスクにさらされるのが嫌だったのです。
mwainfo
ナツパパ
手術後も大変だったのですね。
暑い日が続きますね。
どうかお大事にお過ごしください。
enosan
的確な判断と治療、よかったですね、お大事に。
Amy
久しぶりのご自宅にホッとされているのではないですか?
本当によかったですね(^^)
まだまだ暑い日が続きます!! 無理せずにお過ごしください。
まりっぺ
元気なhatumi先輩に続き、これまた元気なma2ma2さんと
入院が続き、とても心配しておりました。
猛暑が続いております
くれぐれも無理をせずにボチボチと過ごしてください。
Ujiki.oO
yo
私も昨年入院しましたが、食事だけが楽しみでした・・・。(^^ゞ
無理をせずにお過ごしください。
suzuran6
時を同じくして会社の同僚が会社より救急搬送、脳内出血との事、現在入院中です。
体調管理も大切ですが、出る症状に関しての知識は自分を守る為に重要な知識ですね。
自己の適切な判断で、無事退院された事の事例に接する事ができ、もう少し勉強しておこうと感じたsuzuran6でございます。
楽しく生きよう
2回目のカテーテルが手だったと言うことは軽くて済んだと言うことですね。
佳かったですね。
まき
今はお家でゆっくりくつろいでいらっしゃるでしょうね(^_-)-☆
つくづく早い対処って重要だなぁ~と思いました!
そしてご両親の想いもきっと ♡
病院で勤めていたことがあるので 入院食が美味しく感じることができてきたということに なんだか私まで嬉しくなっちゃいました (照) 慣れってスゴイですね♪
私は交通事故の時に1度だけ一ヶ月弱入院したことがあるのですが 入院中ずっとお好み焼きが食べたくて仕方なかったことを思い出しました (笑)
そして差額ベッド代がいらなくなったことまで ほんとラッキーづくしで嬉しいですよねっ♪
あと 私はね~“マツマツさん” とお呼びしていたのですが 主人は“マニマニさん” って呼んでおりまして。。。。
機会を逃したまま いつお伺いしようかと思っていたのですが~今回 マツマツさんでよかったんだ~と判明してよかったです!
主人も いつもマツマツさんのブログ更新を楽しみにしているんですよ~!
これからもリハビリが大変でしょうし まだまだ暑い日も続きますので じゅうぶんにお身体をお大事になさってくださいね(^^)/
あるまーき
相変わらず、暑い日が続いております。どうか、ご無理などなさらず、ゆっくりとお過ごし下さい。
まつみママ
只今病状の子細なご説明 確り 読ませて頂きました
とに角 何であれ入院 手術などは 出来たら経験したくないですね
けど生きて居る限り 何時何処でどんなふうに そしてどんな病に
侵されるか 解りません 齢とかに関係なく皆一様にですからね
それでも 早期発見とか 素早く適切な処置等々
とに角 良かったですねvv お大事に。
獏
ご両親が見守ってくださった不思議な巡り合わせでしたね☆
無理なされませんように!!!!
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
血圧が高いのは血管にたいしてダメージがあるとの事で、極力薬でも良いので下げるようにした方が良いとの事でした。
なので、今は薬がいっぱい出ています(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
カテーテルは足の血管は太いのでそこからの治療が医者に取っては簡単らしいのですが、患者のダメージを考えると手からのカテーテルを選択する事が多いらしいですが、手の血管が細いとどうしても足からの治療になるらしいです。
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
運ばれる病院はその時の状況で大きく変わるので少し運も関係しますね!
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
退院してみたらこの暑さなので、エアコンを朝から付けて家でおとなしくしています(^^ゞ
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
自分でもまさかこんな事になるとは思わなかったですので、体内の病気は本当に怖いです。
暫くは少しずつリハビリをして復帰したいと思っています(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
しかし、心筋梗塞や脳梗塞などは突然発症するので怖いですね!
日頃からカロリーを控えて食事から注意するのが一番の予防になるらしいです(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
僕も2回目のカテーテルを行う時に同意書にサインをしましたが、そこに書いてあるリスクは結構あるみたいですが、入院しているとまな板の鯛状態なので、全て医者におまかせでした(笑)
冠動脈に狭窄があるのであれば、北大などの大学病院で検査をして治療をするのをお薦めします。
と言うのも、僕のお袋は狭窄を長年治療せずにしていたため、心筋梗塞を起こして運ばれた時にはカテーテルが入らずにかなり心臓にダメージを受けました。
なので、早めの治療が大事ですよ(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
何とか退院したので、しっかりリハビリをして復帰したいと思います(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
緊急カテーテル後も1日おきに色んな検査や治験などを行っていたので病院で休むことがあまり出来ませんでした(笑)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
自分でも今回はヤバイと思い救急車を呼んだのが良い判断だったのだと思いました!
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
家に帰ってみて嬉しいのは馴れたベッドで寝れるのが嬉しかったです!
病院に比べると家は暑いので、今年は省エネを無視してエアコンをしっかりつけたいと思います(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
まさか自分が入院するはめになるとは思わなかったですが、なんとか退院出来て良かったと思います!
しかし、病院で避暑していたので、世間はとんでもなく暑いのにビックリしました(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
今回救急で運ばれるときも、緊急カテーテルの時もすべて意識がはっきりありましたので、鮮明に記憶していました(^^ゞ
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
入院では段々食事が楽しみのなってきて、廊下に張り出してある食事のメニューを見るのが楽しみになりました(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
自分での体調管理は難しいですが、最近ではネットで色んな情報も出ているので参考にするのが良いですね!
僕も入院中にiPhoneで色々調べました(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
僕の入院した日大病院は緊急以外のカテは手からのアプローチを最初に行うとの事で、これは患者の負担を軽くするためらしいです。
僕の2回目のカテは左手からでしたが、3回ほどアプローチして何とか通ったみたいですが、その時に3cmと1cmのステント2本を追加で入れているので軽くは無かったようです!
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
自分でも両親の最後を看取った病院で助けられるとはなんか運命を感じました。
そして退院して嬉しいのは馴れたベッドで寝れるのが最高です(^^)
昨日退院をしたのですが、退院後に最初に食べたのは最近地元に開店した大阪のお好み焼きでした(笑)
そしてma2ma2ですが以前オフ会で半分の人がマツマツとマニマニに割れていましたが、僕の場合はマツマツでした!
八犬伝
本当にラッキーが重なって、大事に至らずにすんだのですね。
日ごろの行いのせいですね。
良かったですね(^^)/
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
退院してこんなに暑くなっているとは、少しめげています(笑)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
自分でも最初の症状は熱中症かな?って感じだったのですが、段々酷くなるので救急になりました。
発症から対処が良かったのが幸いでした(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
何とか無事に退院出来たのも両親が見守ってくれたのだと思いました!
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
今回ばかしは本当にラッキーの連続だったので、この運を大事にしたいと思います(^^)
vega
もうしばらく体をいたわり、
また好きなご旅行が楽しめるように…^^
kazu-kun2626
不幸中の幸いでしたね
ラッキ-が重なってよかったです
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
暫くは体力をつけて社会復帰したいと思います(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
本当に不幸中の幸いだったと思います!
そのラッキーで宝くじが当たれば嬉しいです(笑)
ino-ko
しばらくは安静にして、落ち着いてから飛行機もマラソンも楽しんでくださいね(^^)
水銀
まずは、退院おめでとうございます。
まだまだ暑い日が続きますので、あまり無理をなさらぬ様ご自愛くださいませ(^^)
レポートを読んでほんとに自分も気をつけたいと思います。
Lonesome社っ長ょぉ〜
早期発見、早期治療、ご両親はじめご先祖様がきっと守って
下さったのでしょう。じっくり時間をかけ元通りのお身体を取り戻して
ください。
ふにゃいの
今朝、テレビで、
今の時期熱中症と心筋梗塞を
間違えやすいなんてはなしを聞きました。
なにはともあれ、
色々なことが(判断とか救急車とか)
いい方にいって良かったです。
Nicky
また元気になって走ってください。
skekhtehuacso
ma2ma2さんのご経験を教訓として、自分も気をつけたいところですが、年一回の健康診断だけしか思いつきません。
berry
本当に迅速な行動・治療で良かったですね。
自宅でゆっくり休んで、早く元気に飛びまくりして下さいね。
jinopeko
ご両親のお話、もしかすると本当かもしれませんね。どこかで見ておられるのかも。
体調管理これからも大切になりますね。
シルフ
裏・市長
よくぞご無事で。なににしても、生きてりゃこそですぜ!。
今回、まさに不幸中の幸いで、
すべてがうまく運んだんですな。レポートはこれから、
未来の予備軍のために参考になりまくりでしょう。
みんな、健康な時は「ひとごと」なのです。
自分の見に降りかかってはじめてわかるんですな。
お互いボチボチいきましょう。
うさこ
まだまだ、無理なさらずお過ごしください^ ^
ブログ楽しみにしています。
bpd1teikichi_satoh
開始されるかが生死の分かれ目と言える疾患で、早めにご自分
で近くの救急車を呼んで入院されたことは、素晴らしい!と思います。爺も以前心電図に異常があった時、心エコー検査で自分の心臓が
動いている様子を見て、色々と計測され、幸い異常なしとのことで
胸を撫で下ろしましたが、ma2ma2さんは、爺の何倍も胸を撫で下ろ
されたことと推測します。まだまだ、暑い時期ですので、お大事に
されて下さい。
mini-hiro
charingo
身体がもとでですからね。
ええ経験しましたねと言おうとしたら、入院は三回目だったんですね(笑)
pandan
ゆっくりしてくださいね。
ryuyokaonhachioj
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
心臓にステントを埋め込んだので、医者に飛行機乗る時金属チェックに引っかからないか確認しましたが、今のステントはCT等にも影響がないとの事で安心しました(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
僕の場合マラソンとかしていたので、まさかこんな病気になるとは思わなかったです。
今後は色々な所で気を付けたいと思います!
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
7月にお盆とかで迎え火や送り火も行ったので両親や先祖に助けて貰ったのかもしれないです。
人間ドックなどでは見つけられない所が沢山あるので、日頃の注意が必要ですね!
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
僕も最初熱中症かな?とも思ったのですが、冷や汗や息苦しさなど熱中症には無いものだったので、救急車を要請したのが良かったのだと思います(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
暫くはマラソンはお預けでウォーキングから少しずつリハビリして言います(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
僕も年に一回の人間ドックで安心していましたが、人間ドックなどでは判断出来ない部分があるので注意したいと思います(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
既に8月後半にはフライトが入っているので、それまでに体力をつけたいと思っています(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
両親に助けられたのだと思っています。
しかし、体調管理は本当に大事ですね(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
本当に今回ラッキーでした、このラッキーついでに宝くじ当たらないかな(笑)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
本当に自分の身に降りかかると焦りますね!
何はともあれ、退院出来て良かったです(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
今週は月曜日にカテーテルをしたばかりなので、無理せずに家でのんびりしています。
来週くらいからリハビリを本格的に開始したいと思っています(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
心筋梗塞は本当に時間との勝負なので、早く治療が出来て良かったです。
今回、心筋梗塞での心筋にたいしてのダメージは少なかったのが良かったですが、心臓にステントを入れたのでまずは無理せずに行きたいと思います(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
次回からはまたオーストラリアの記事に戻りたいと思っています(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
入院は10代の時と20代のときなので、30年ぶりくらいの入院でしたが、やはり入院は遠慮したいです(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
ブログなども少しずつ復活していきたいと思っています(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
昼間は暑いのでお出かけに注意して下さい!
さとう
カテーテルのお話は読んでるだけで痛くなるようです…(^_^;)
きっとご両親がこれからも見守っていてくださりますよ。
TAKUMA
でも、無事で本当に良かった。
医術の進歩も凄いですね。
これからは飲んだくれも控えましょう…と私には言われたくないですね(^_^;
ムサシママ
読むだけで卒倒しそうな治療に耐え
ご両親の天からのご加護のもとでの退院ですね
ボチボチ復帰をしてくださいませ
yu-papa
一つしかない体です・・・・・
特別に大事にしたいものです。
sarusan
yoko-minato
楽しく生きようさんのブログでもいろいろと知りましたが
カテーテルを入れる治療も大変なのだと・・・
色々と幸運が重なって良かったですね。
先ずは退院おめでとうございます。
駅員3
僕も気をつけます!!
たく
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
僕は3週間も飲んだくれていませんよ(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
救急の場合は痛いとかを無視して緊急治療が行われますので、結構我慢で耐えますが、助かると思うと意外と我慢出来ちゃいます(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
本当に救われた命なので、大事にしていきたいと思っています(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
用心が大事ですね!
ma2ma2
お越し頂き有り難うございますm(__)m
カテーテル治療はスピードが勝負なので、痛いの痒いのは後回しにされてしまいますが、痛いのですが以外と我慢出来るものでした(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
血管とかの状態は普段判らないので、普段から注意と検査が必要だと思いました!
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
本当に無事が何よりですね(^^)
しおつ
記事を読んでいるだけで、痛そうで絶対入院したくないなあと
思ってしまいました。
尿道カテーテルは気絶していた人が起きるほど痛いと聞きましたが、
やっぱりすごい痛いんですね。
先日会社の健康診断の折り、ちょっと気になる箇所を問診の時に聞いたら
脱腸の疑いがあるとか言われました。
病院行きたくないなあ。
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
ただ入院するだけならそんなに問題無いのですが、尿道に管を入れるのは初めてだったので、凄くおびえました。
入れるときに大きく息を吐いてって言われますが痛い!って思うと深呼吸も出来ないです(笑)
でも人間ヤバイと思うと何でも我慢出来るものでした(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
カテーテルは痛みも大きいですが、手術料もビックリするほどの金額でした。
健康保険が無ければ大変でした(笑)
kuwachan
幸運が重なりましたね(^_-)-☆
カテーテルの話は聞いたことがあったのですが本当にそうなのですね。
でも痛いとか言っている場合じゃないですよ、って今だから言えますが^^
本当に無事に退院できてよかったです。
膝のケガで2回程入院しましたが、食事結構美味しかったですよ(笑)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
カテーテルは時間との勝負らしいので、患者には痛いの我慢させても治療を行うみたいです。
痛みで気絶すればあとは楽なのですが、僕の場合は痛みに耐えちゃいましたので、記憶が鮮明です(笑)
TERU
医学については何も分からない立場ですが、日々気をつけて
大事にしてください。
おかしいと思ったら早く病院に・・・ですね◎
nona
心筋梗塞ってほんとに怖いですね・・・
また記事が読めるのを楽しみにしています!
でも、くれぐれもご無理なさらないで
くださいね(*‘∀‘)
サトちゃん
ビールは、もう少し先でお願いしますね。
an-kazu
救急隊員や"Aチーム"などの
医療スタッフにも感謝ですねε-(´∀`*)ホッ
ryuyokaonhachioj
小雨が降ってるようです。
assimane
無理なさらず、のんびり過ごしましょう。
くまら
コンブ
私ももういい歳なので気をつけないとですね。
ikamasa
Nicky
ちょうどAEDの講習会をうけてきたところです。急性心筋梗塞で年間6万人の方が亡くなられるとか。マラソンも罹りやすいスポーツでしす、急性の場合もなるべき早く処置を行うことです。
講習会では松田選手のお姉さんと後輩がきて、話をしてくれました。AEDの使い方も忘れずにとも思います。
足立sunny
一大事でしたけれど、一大事にならなくて何よりです。
日大板橋の病院食は、かなりマシな方だと思います。あそこの先生は癌病棟の方しか知りませんが、とても親身ですね。
これからも気をつけなければならないことは山ほどあるでしょうが、またバリバリと動かれるように、養生されてください。
旅爺さん
心筋梗塞とは思いもしない病気でしたね。でも無事に回復されて良かったですね。当分はのんびりお過ごしくださいね。
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
本当に、何かおかしいと思ったら、病院に行くのがやっぱり一番です!
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
心臓とか、普通動いているのが当たり前だと思っているのが病気になると結構焦りました(^^ゞ
やっぱり注意が必要ですね!
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
ビールは今日、解禁しちゃいましたが飲みすぎはしていません!
味わいながら頂きました(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
Aチームは看護師さんのチームで、先週まではBチームだったので多くの看護師さんとお喋りできました(^^)
ma2ma2
明日は雨が酷いみたいなので、お出かけは注意して下さいね!
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
水曜退院だったので、のんびり家で過ごしていますが来週からは少し動こうと思っています(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
なんとか退院できました(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
本当に年齢を重ねると色々と問題が出てくるので注意しないといけないですね!
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
普段、運動では汗をかいたりしますが、普段と違う体調とかを察したので救急車を呼ばなければと思いました!
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
心筋梗塞や脳梗塞は国民病って部分がありますが、どちらも本当に怖い病気だと思います!
救急救命は僕も受けたことがありますが、今回は自分でまずいと思ったのが良かったです(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
日大板橋病院の入院食ですが、8月から暖かいのと冷たいのがひとつのトレイで提供されるようになり、美味しくなりました(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
起しにならなくなったので、どうしたのかな?って思っていました。
僕も更新しない日はブログお休みするようにしています!
taka
私も血管に持病を持っているので注意しようと思っています
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
本当に、持病には注意して過ごすのが大事ですね!
たじまーる
迅速な対応と的確な治療、そして御両親のお力もあり
全てがうまくいったのだと思いますね。
死と隣り合わせの病気ですので
ma2ma2さんは本当に運を持っていますね、
御退院の今回の記事を読んで私も嬉しく思います(^_-)-☆
ばー助
とは言え、退院された間もないですので、お仕事などで無理なさらずに過ごして下さい(^.^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
何とか退院できたので、これからは注意していきたいと思っています(^^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
仕事は少しお休みです(^^)
やまびこ3
大事に至らず、退院とのこと。まずはおめでとうございます。
AEDの研修とか何回か受けたことがありますが、自分がなったらどうしようとは考えてみいませんでした。家族や近所の方とも話し合いをしておかないといけませんね。
しばらくはゆっくりお休みください。
白
ご退院おめでとうございます。本当に無事に戻って来られた事を心から嬉しく思います。当面は色々と制限のつく生活かもしれませんが決して無理なされずにまずはお身体を万全な状態に戻して下さいませ。
またその後はいつものように楽しく素敵な記事を載せて頂ければと思います。今後ともどうぞ宜しくお願い致します^^。
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
休みすぎて、ゆっくりしすぎているかもです(笑)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
当面は無理な運動とかは出来ませんが、ウォーキングからリハビリを始めたいと思っています(^^)
今造ROWINGTEAM
常日頃、体調の変化を意識しないといけませんね・・・!
ほんとma2ma2さんが退院されて一安心です。
焦らず、少しずつ、体を動かしてくださいね♪^^
ねね
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
今はリハビリで体調を戻していますが、早く運動したいです(^^)
ゆうみ
退院おめでとう。
これから うんと大事にするのよ
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
これからは無理しないようにしたいと思いますが、マラソン走れる様になりたいです(^^)
kazenotomo
私も大変勉強になりました。
ありがとう!
yhiga-siura
退院おめでとうございます。
これからもご無理のないように・・・
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
無理しない様にします!
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
早く復帰出来るようにしたいと思います(^^)
seiren
まだまだ暑い日が続いてますし、無理しないようおきをつけくださいね(^-^)
ma2ma2
有り難うございますm(__)m
退院してから暑さが辛くて、毎日エアコンかけています(^^)
電気代が怖いです(笑)