備中松山城を見学した後に向かったのは、福山城!
新幹線で福山駅を通過する際に駅の後ろに見えるお城が気になっていたので、備中松山城から車で移動します。
そして到着したのは福山城でこぢんまりとしたお城です。
ちなみに福山城ですが、1622年に築城したもので、当時は天守閣と7個の三十櫓をもっている大規模なお城だったらしいですが、第二次世界大戦の福山空襲で消失し1966年に月見櫓、御湯殿とともに再建された近代的なお城になっています。
正面から撮影し、中に入ろうとすると福山城博物館と書かれた文字を発見!
少し嫌な感じがしたが入城料をはらい中に向かうと
やっぱり(笑)
鉄筋コンクリートの内部で、色々な展示がされています。
当時の鎧とかもガラスケースに入れられて飾られているので、撮影しちゃいます。
ちなみに、この時の観覧客は僕一人でした(^^)
そして当時の福山城の全体模型を撮影していると赤や印の所に「撮影禁止」のお知らせが・・・
入った時にそんな張り紙もなかったので、撮影しちゃいましたが撮影禁止と判るとここからは撮影を中止しました。
でも悪気が無くて撮影しちゃったものはしょうが無いです(笑)
その後天守閣まで上り撮影禁止でない場所を撮影です。
しかし床もしっかりとしたタイルでお城っぽくないですが、外に出てみると新幹線の福山駅直前まで敷地が伸びていますが、新幹線の敷地も当時は福山城の敷地になっていたらしいです。
また西側をみると福山城の近くにふさわしくない建物が?
あとで調べたらホーリーザイオンズパーク セント・ヴァレンタインと言う大聖堂で結婚式と言う結婚式場でした(笑)
そして、福山駅を通過していく新幹線が見えたので慌てて撮影しますが300kmで通過する新幹線は速いので後ろ半分が何とか撮影できました。
そして、福山城を下りますが階段とかも少し古いビルって感じです。
その後、広島県に入っているので牡蠣が食べたくなってきました。
福山から牡蠣が食べられる施設は何処だ?と考えているとひとつお馴染みの場所が思いつきましたが、それは次回レポを行います(^^)
この記事へのコメント
youzi_x
ソニックマイヅル
獏
新幹線から見るだけです☆
viviane
牡蠣レポ楽しみ~♪
さる1号
外面だけで中身が違う、このてのものは見る価値を感じられません
復元だったら価値を感じられるのですが・・・--;)
まぁ、高度成長時代の観光客目当ての事業なんだろうけれど
駅員3
PENGUIN
昔ながらの木造がいいです。
外から眺める分にはいいんでしょうが・・・。
広島は牡蠣が名物ですね(笑)
TAKUMA
くまら
結婚式場って・・・昔からある聖堂の様に見えたんですが^^;
旅爺さん
彼女に会いにいった想い出の地です。懐かしいです。
johncomeback
(結構行ってるけど・・・ )
かえって、天守が無くても石垣や堀が当時を
偲ばせてくれる城址に魅かれます(*゚▽゚)ノ
まつみママ
歴史ある城は コンクリート造りでは見る価値も半減しますね
以前 広島で食べた牡蠣 美味しかったので忘れられません (笑)
hatumi30331
福山城・・・覚えておこう!
ryuyokaonhachioj
こちらは、やっと満開になったんです~
ナツパパ
たしか、広島岡山、名古屋、ってそうでした。
福山もまた、だったんですね。
ロートレー
ma2ma2
多分この新幹線は九州新幹線さくらだと思いますよ(^^)
ma2ma2
僕もいつも新幹線で見るだけだったので、行ってみたかったのですが、チョット残念でした(^^)
Lonesome社っ長ょぉ〜
岡山・広島・山口は未知の世界です。3月でも美味しい牡蠣が
食べれるところって、何処だろう??
ma2ma2
ここは福山城博物館となっていたのでだと思いますが、休日なのに僕一人の観覧者だったので撮影して後悔されたら誰も来なくなるかもしれませんね(^^)
ma2ma2
外から見ると綺麗なお城ですが中はビルディングです(笑)
広島の牡蠣は大ぶりです(^^)
ma2ma2
以前紹介した名古屋城も今度紹介する大阪城も中身はビルディングでしたがそれでも見学者が沢山いました(^^)
ma2ma2
大阪城も鉄筋コンクリートでしたが、僕が見たお城では名古屋城、岡山城、広島城も復元でした。
戦争で壊されたお城が多いですね!
ma2ma2
コンクリートで作られているお城の殆どは第二次世界大戦で破壊されたのを復元したのでしょうが無いと思います。
ma2ma2
このお城は外観は綺麗でした(^^)
ma2ma2
最初に注意書きがあると気がつきますが、フロアにこっそり撮影禁止は気がつかないです(笑)
僕のどっかの聖堂と思って調べたら結婚式場でした(^^ゞ
ma2ma2
55年前は復元前だったのでは?
ma2ma2
鉄筋で作られたお城は何回も行きましたが、その殆どは戦争で消失したものが多いので、しょうが無いのでしょう!
ma2ma2
コンクリートで出来たお城も広島城は原爆で壊れて、岡山城や福山城も戦争で壊されたので、こういう復元も仕方ないのだと思います。
ma2ma2
入口に撮影禁止と書いてあればすぐにカメラしまうのに、部屋の中にこっそりあったので(笑)
ma2ma2
都内は暖かいですから(^^)
ma2ma2
そうなんですよね!
悲しい現実で広島城は原爆で焼失ですから!
ma2ma2
お城の拝観料はだいたい300円~500円くらいに抑えられていますので安心してみることができます(^^)
ma2ma2
だから、お城シリーズは2012年からですが、第2回目のブログで松江城が登場しています(^^)
牡蠣はやっぱり広島でしょう!
ryuyokaonhachioj
jinopeko
記憶違いかも知れませんが(^^;)
shiho
ma2ma2
福山城は綺麗に復元されています(^^)
ma2ma2
福山駅は福山城内にあるようにみえますので、多分テレビが正解かもしれないですね(^^)
ma2ma2
戦争で消失したお城の再建は木造ではもの凄くお金がかかるので、きっとコンクリートにしたのでしょうね(^^)
kuwachan
天守閣からの眺めはお城へ行ったときの楽しみのひとつです。
ここも撮影禁止ですか?日本は撮影禁止が多過ぎですよね。
ma2ma2
ここは一応博物館となっていましたので、撮影禁止にしたのだと思います(^^)
岡山付近はお城が沢山あります!
たじまーる
意表つかれる外観ですね(。・ω・。)
ma2ma2
最初は何かの聖堂かと思いました(^^)