丸亀城2

丸亀城の天守閣を見た後は1階におりますが、ここにチョットした展示があったので撮影します。

最初は火縄銃で2本飾ってありました(^^ゞ

この刀以外に兜とかもあったのですが、なんか不気味だったのでアップするのは止めました(笑)

1010_01.jpg

その隣には陣笠が飾られ利いますが家紋が武田菱に似ています。

ちなみに、武田菱には周りの丸と四つある菱の中央に点は無いですが関連あるのでしょうか?

1010_02.jpg

そして武田家が関連しているか判る家系図があったので撮影しましたが武田家は全く入っていません(^^)

しかし、丸亀城は京極家が藩主だったのですが、浅井長政、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康と戦国武将が関わっているのがわかります!

1010_03.jpg

そんな感じで天守閣を見終わり下山しますがお城の裏側に入り少しだけ降りた所から天守閣を撮影します!

1010_04.jpg

そして二の丸の所で、木に鳥さんがいたので撮影しましたが、鳥の名前はインコとかはわかりますが、それ以外はあまり判らないです(笑)

1010_05.jpg

また、途中には井戸があり、深さ650mで日本一深い井戸と言われています。

1010_00.jpg

そして月見櫓跡ですが、そこから見えるのは丸亀周辺には三角形の山が多いです!

1010_06.jpg

そして途中には敵に対して銃をうったりする狭間がありますが、丸亀城は木で出来た部分に作られています。

1010_07.jpg

三の丸まで降りてきてたのでここからも天守閣を撮影します(^^)

なんか、丸亀城って小さいのですが好きなお城です! 

1010_08.jpg

そんな感じの丸亀城ですが亀山公園の資料館の所からまたまた天守閣を撮影しますが、ここからだと結構山の上にあることが判ります。

1010_09.jpg

またこの日は平日だったので、資料館もガラガラだったのですが、撮影禁止だったので内部は紹介出来ませんが、資料館の前に懐かしいポストがあったので撮影します(^^)

1010_10.jpg

ちなみに、このポストは使う事はできません(笑)

そんな感じで丸亀城を楽しんだあとに向かうのは瀬戸大橋です!

前回の丸亀城から遠くに見た橋を渡ります(^^)

1010_11.jpg

そして瀬戸大橋の途中にある予島パーキングから来た橋を撮影しますが、遠くに見えるのは丸亀や坂出の三角の山を見ることが出来ます(^^)

1010_12.jpg

さて、ここの後に向かうのは以前行こうと思って行けなかった場所になりますが、何処でしょう?

ちなみに、瀬戸大橋ですがETC割引でも平日だと片道2000円以上取られました・・・ 高いです(^^ゞ

この記事へのコメント

  • ryuyokaonhachioj

    なぜか~丸いポストが印象的に・・・良い写真です。

    今頃、ツツジが咲いたり、季節が解らなくなちゃったんでしょう。
    何かの影響でしょうか?
    2013年10月10日 05:46
  • 讃岐富士 久しぶりに見ました~☆(^m^)☆
    2013年10月10日 06:16
  • youzi

    ホント、丸亀城小さいですね。ここまで上がって行くのはって思いますが攻め込まれないようになんでしょうね。瀬戸大橋、長くてビックリ!瀬戸大橋がどこと繋がってるかも、よく分かっていません。
    2013年10月10日 07:10
  • viviane

    浅井長政の正室・マリア様って京極高吉の何に当たるのでしょう・・
    橋を得当たるだけで2千円?往復4千円!?大阪行けちゃうわ~^^
    2013年10月10日 07:17
  • hatumi30331

    丸亀城・・・いい雰囲気やね〜♪
    景色も素敵!
    橋は・・・やっぱり高いね!
    ↑ほんま仙台に行ける!(笑)
    2013年10月10日 07:55
  • 駅員3

    8月瀬戸大橋を渡った時に、危うく・・・・危機一髪で回避した思い出があります。
    2013年10月10日 08:02
  • くまら

    京極家の庶子の紋みたいですよ
    2013年10月10日 08:53
  • 旅爺さん

    今朝は凄い激重です。
    丸亀城には上がりましたが、中は忘れました。
    町の宿に泊まって次の日船で瀬戸内海を渡ったんです。
    2013年10月10日 09:03
  • johncomeback

    讃岐七富士、小ぶりですが綺麗な円錐形の山が多いですよね。
    瀬戸大橋を渡って行く所と言えば・・・ 倉敷の美観地区かな?
    2013年10月10日 09:38
  • macinu

    昔ながらのpostがすてき~!!丸亀競艇思い出しました~!!(^o^)v
    2013年10月10日 10:16
  • jinopeko

    瀬戸大橋はそれでも安くなりましたね。
    以前は5000円くらいした記憶があります(^^;)
    2013年10月10日 13:05
  • aloha

    丸いポスト、懐かしいですね。
    投函口が小さいので使いにくいとは思いますが、
    私はこのデザイン、好きです(^^)
    2013年10月10日 13:24
  • ソニックマイヅル

    見事な景色ですね。火縄銃なんですが近くで発射音を聞いたことがあるのですが半端ないですね!私も瀬戸内の旅に出かけたいです。^^;
    2013年10月10日 14:17
  • ムサシママ

    丸亀城は平山城になるんですか?
    小さくても堂々として風格がありますね
    ポスト☆やっぱかわいいです、この形♪
    2013年10月10日 16:58
  • shiho

    まぁ~るいポストが、懐かしいです!
    2013年10月10日 17:11
  • yu-papa

    そう言えば、城巡りから遠ざかって居るなぁ~
    2013年10月10日 18:53
  • ロートレー

    以前のくるま旅では、瀬戸大橋を渡って岡山の後楽園を見てから尾道まで行きましたが、ma2ma2さんは?
    2013年10月10日 19:12
  • ma2ma2

    ryuyokaonhachiojさん
    丸いポストはなんか懐かしいですね!
    しかし、季節がおかしくなっちゃったんでしょう?
    2013年10月10日 19:16
  • ma2ma2

    獏さん
    三角山は讃岐富士というのですか?
    知らなかったです(^^ゞ
    2013年10月10日 19:18
  • ma2ma2

    youziさん
    丸亀城は天守閣しか残っていないのですが、山城なので登るのが大変だと思います!
    瀬戸大橋は島を挟んで大きな2本の橋で構成されています(^^)
    2013年10月10日 19:25
  • ma2ma2

    vivianeさん
    浅井長政の正室は織田信長の妹のお市の方で、マリアは浅井長政の姉になります!
    そして京極家に嫁いで行ったのです!
    2013年10月10日 19:27
  • TAKUMA

    宮古がダメで沖縄日帰りして四国って、凄い飛び方ですね。
    真似出来ません。
    少しは人生考えた方がイイと思います(*^-^*)
    2013年10月10日 19:28
  • ma2ma2

    hatumi30331さん
    丸亀城からの景色は良かったですよ(^^)
    橋はこれでも安くなったらしいです!
    ちなみに、ANAやJALだと羽田から大阪までいけません(笑)
    2013年10月10日 19:31
  • ma2ma2

    駅員3さん
    瀬戸大橋でどこかに突っ込みそうになったのでしょうか?
    安全運転は大事ですね(^^)
    2013年10月10日 19:41
  • ma2ma2

    くまらさん
    京極家の家紋はそうなのですね!
    菱形が4つあると武田菱に見えちゃいます(笑)
    2013年10月10日 19:42
  • ma2ma2

    旅爺さんさん
    まだ橋の無い時に行かれたのですね!
    船の移動も結構楽しいですよね(^^)
    2013年10月10日 19:44
  • ma2ma2

    johncomebackさん
    こらこら、そこまで想像しないように(笑)
    讃岐富士は初耳でした(^^)
    2013年10月10日 19:49
  • ma2ma2

    macinuさん
    丸亀競艇ですか(^^)
    昔のポストですが、先日沖縄で使われていたのを見ました!
    2013年10月10日 19:51
  • ma2ma2

    jinopekoさん
    出来た当初はやっぱり高かったのですね!
    東京湾アクアラインも最初は4000円でしたが、ETC割引で2300円に安くなりました(^^)
    2013年10月10日 19:52
  • ma2ma2

    alohaさん
    今だとはがき手紙と大きなサイズは分かれているので仕分けしやすいと思いますが、昔は一緒ですね(^^)
    2013年10月10日 19:53
  • ma2ma2

    ソニックマイヅルさん
    火縄銃は僕も映画の撮影にエキストラで出たときに空砲の音を聞きましたが凄かったです(^^)
    ちなみに、エキストラは黒沢監督の影武者で何となく写っていたような(笑)
    2013年10月10日 19:56
  • 小鳥さんはシジュウカラですね。ウチの庭にもよく来てくれますよ♪。にしてもすごくお天気の良い日に行かれたんですね。ma2ma2さんは晴れ男さんですか?^^。
    2013年10月10日 19:57
  • ma2ma2

    ムサシママさん
    そうですね!
    平山城で高度は66mになります!
    日本の100名城にも選ばれていて、現存12天守閣の一つでもあります(^^)
    2013年10月10日 19:59
  • ma2ma2

    shihoさん
    丸いポストは意外と観光地に行くとあるみたいで、先日おきなわワールドに行ったらありました(^^)
    2013年10月10日 20:03
  • ma2ma2

    yu-papaさん
    お城巡りは楽しいですよ!
    日本のお城を沢山みたいです(^^)
    2013年10月10日 20:05
  • ma2ma2

    ロートレーさん
    僕は帰りは高松空港なので岡山に行った後に四国に戻ってきました(^^)
    後楽園は岡山城と一緒に以前見たことがあります!
    2013年10月10日 20:06
  • ma2ma2

    TAKUMAさん
    四国は9月初旬の夏休みの時に行ったので、宮古がだめで親戚に用があったので沖縄日帰りは10月です(^^)
    人生考えると飲んだくれになりそうです(笑)
    2013年10月10日 20:08
  • ma2ma2

    白さん
    確かに、お出かけの時って9割以上が晴れが多いですね!
    先日レポした竹田城に行ったときも、道中雨だったのですが竹田城に登っているときは雨が止んでいたので晴れ男かもしれないです(^^)
    2013年10月10日 20:11
  • さる1号

    家系図のマリア様が気になります
    国際結婚???
    2013年10月10日 20:24
  • ma2ma2

    さる1号さん
    これが当時では珍しい名前で、浅井長政の姉がマリアです(^^)
    2013年10月10日 20:36
  • kazu-kun2626

    三角形の山が富士山に
    見えました~
    2013年10月10日 21:22
  • ma2ma2

    kazu-kun2626さん
    讃岐の三角山はどうも讃岐富士と呼ばれているみたいです(^^)
    三角形は富士山ににていますね!
    2013年10月10日 21:51
  • citron

    月見櫓跡からの景色が綺麗ですね。
    今ではほとんど見かけなくなったポストが懐かしいです。
    瀬戸大橋も凄く前にわたったことがありますが今でもけっこうな
    値段なのですね。
    2013年10月11日 19:56
  • アールグレイ

    650mの井戸、すごいですね。
    想像のつかない深い井戸ですね(^_^;)
    月見櫓跡からの景色も一望でき、いいですね。
    向かわれた場所はどこでしょう。気になります^^
    2013年10月11日 20:08
  • ma2ma2

    citronさん
    月見楼後からは讃岐の三角山が見られるので景色が良いです(^^)
    瀬戸大橋は半額になったらしいのですが、それでも高いです!
    2013年10月11日 20:43
  • ma2ma2

    アールグレイさん
    丸を1個多く書いてしまい650mではなく65mの深さですm(__)m
    650mあったら世界一になってしまいますね(笑)
    2013年10月11日 20:45
  • Lonesome社っ長ょぉ〜

    あれっ、おうどんレポート、飛んでます!?
    橋渡っちゃったもんですから...。
    2013年10月11日 22:21
  • ma2ma2

    Lonesome社っ長ょぉ〜さん
    おうどんレポートはじかいです(^^)
    2013年10月11日 22:28
  • kummy

    素敵な町並みですね~(*^^*)
    私は瀬戸大橋の料金を考えて、本土上陸は断念しました(^-^;
    2013年10月12日 11:37
  • ma2ma2

    kummyさん
    今は瀬戸大橋も半額になったらしいのですが、以前は往復1万円なのでチョット考えちゃいますね!
    2013年10月14日 13:29

この記事へのトラックバック