前回は300回と言う事で、チョットだけ趣を変えてみましたが直ぐにいつものブログに戻ります
前回五稜郭の周辺を紹介しましたが、今回は五稜郭内に置かれた函館奉行所で、建物内を散策します。
五稜郭に入るのは無料なのですが、奉行所内は有料で入った所にある自販機で入場券を買うのですが、自動販売機で購入したチケットはその後ろのカウンターで切り取るので、だったら自販機無くても良いじゃん!って感じでした(笑)
中に入ると
入り口には掛け軸があり、奥に向かうと当時の厠・・つまりトイレが表れます。
手前が小で奥が(笑) でも扉は無かったです。
そして各間を遮っている廊下
などを見るが実際の奉行所はこんな感じで構成されています。
函館奉行所のホームページから参照させて頂きました。
その後、歴史発見ゾーンに行くと、当時の戦いで使われた武器や弾倉がある
そんな感じで五稜郭の見学を終えて、前々回に紹介した五稜郭タワーと繋がります。
そして、五稜郭から函館駅までは2Km近くあるのですが、僕は歩いて向かう事に!(僕の場合出かけると歩いて色々散策することが多く、10Km以上を歩く事もしばしばあります)
その途中で函館市電が走っていたので撮影
ここは函館駅の直ぐ近くで、この後函館駅まで向かいました。
函館駅に到着し、少しエネルギーを注入(駅の中にある立ち食い寿司)し、次に向かうのは金森倉庫街ですが、それはまた次回のお話ですm(__)m
この記事へのコメント
macharun
これからもどうぞよろしくお願いします!!
mayu
函館も、ゆっくり行ってみたいなぁ!
以前駆け足並みに通り過ぎた事があるんですが10キロだって私も歩いて散策してみたい街です!
路面電車もあるんですね♪
何か坂が多かったイメージがあるんですが…
とんちゃん
函館は北海道の中では最も古い町の1つで、
いいところですね。
ryuyokaonhachioj
記事300突破おめでとうございます。
楽しく生きよう
エンフィールドに反応しました。
歴史有る名前ですねー。この頃から今の弾形状になっていますね。
ma2ma2
ちなみに、ネタ探しではありません(笑)
旅爺さん
五稜郭は2度行ったけど函館奉行所は・・・記憶に御座いません。
見た様な気もしますが?。
viviane
皆さんに誤解させちゃいましたね、すみません・・(^^;)
でもma2ma2さんならあり得るかな~と安易に考えてました♪
私は函館に暫く行ってませんが、昨年息子が修学旅行で訪れ、市電に乗って自主研修して来ました
とっても美味しいソーセージとワインがお土産でした(^^)/
あるまーき
五稜郭は高校生の頃、夜行列車を乗り継いで訪れた記憶があります。
(もう15年以上前の話ですが...)
五稜郭タワーからの眺めは覚えていますが、五稜郭の中は、ブランコとか遊具のある普通の公園で、ガッカリした記憶があるのですが...
函館奉行所、まったく記憶になく、とても新鮮な気持ちで拝見させていただきました。市電も撮りたいし、久しぶりに函館に行ってみたくなりました。
リキマルコ
市電の色が可愛いですね~♪ヽ(´▽`)/
jinopeko
厠があるところはma2ma2さんのセンス?ですかね(笑)
300記事おめでとうございます。私の記事が300を迎えれるのはいつになることやら(^^;) まぁ、それまでブログが続いてればの話ですが(笑)
元山陽ちとせ
新しいけど、古い建物というか、なんだか不思議な
感じです。
kaz
我が熊本市にも市電(路面電車)が走っていますが 全国どこも同じような車両なんですね~・・・
ねじまき鳥
ma2ma2
有り難うございます。
こちらこそ、つたないブログですがお付き合いの程、よろしくお願いします
ma2ma2
函館は小さいようで、歩くと広い町です。
今回は行かなかったですが、北海道第一歩の地碑もあり函館から北海道の歴史が始まったと言っても過言ではないです。
ma2ma2
有り難うございます。
本当に、北海道の函館には、第一歩の地碑もあるので北海道の歴史の開始の場所ですね。
ma2ma2
有り難うございます。
無事に301回目を公開することが出来ました。
次回は1000回を目指します。
ma2ma2
奉行所だったので、厠に扉を付けるとそこから逃げたり、入ったりする者がいるといけないとの事でしょうか?
ma2ma2
函館奉行所は昨年に出来た、新しい建物です。
でも、当時と同じ形で復元したとの事です。
ma2ma2
気になさらないで下さいね、写真が売れなければネタ探しですから(笑)
美味しいソーセージとワイン!良かったですね。
僕はお土産にチーズオムレットを買ってきました(^^)
ma2ma2
函館奉行所は官軍が壊してしまい、昨年やっと復元出来たとの事なので、最近行った人でないと記憶に無いと思います。
ma2ma2
これからの時期は北海道は涼しくて良いですよ!
黄砂も飛んでこないので、体にも優しいです。
ma2ma2
有り難うございます。
僕も最初の頃は、ひどい時には1ヶ月に2回の更新もありました。
厠は、いきなり表れたので、撮影せねば!と思いシャッターを押しました(笑)
ma2ma2
そうなんですよね、歴史的には五稜郭とほぼ同じ歴史なのですが、建物はまだ2年目の新築です(^^)
ma2ma2
有り難うございます。
クマモンの所なのですね。
熊本は数回行きましたが、熊本城はパワースポットと言われて、歴女が多かったです。
熊本城は広大な敷地で立派ですよね。
ma2ma2
奉行所は正確に再現されている見たいで、多分当時もこんな感じだったんでしょうね。
にゃお
…という、素朴な疑問(^^;;
函館には行ったことがないのですが
お写真拝見していると、素敵な街の予感…。
ぜひぜひ、市電に乗ってみたいですっ(*^^*)
ma2ma2
当時は多分水洗いではないかと(笑)
南の島では無いですが、函館も良い街ですが、シャッター通りも増えているので・・
でも、温泉も湯ノ川温泉があり良いですよ(^^)
RodorigesEX
また寄って下さいね。
リキマルコ
ナツパパ
函館、懐かしいです。
カミさんの帰省に併せ、函館の街もあちこち歩きましたっけ。
また行きたいなあ。
kummy
急に用を足したくなったらあわてちゃうかも(笑)
hatumi30331
五稜郭のトイレ・・・面白いですよね〜♪
昔・・・講座でトイレをテーマにいろいろ調べたことがあって・・・
昔のトイレって・・・面白くて・・ハマった記憶があります。(笑)
函館・・・行ってみたいです!^^
ma2ma2
こちらも宜しくですm(__)m
ma2ma2
本当に鯖は嫌われる事が多くて可愛そうですね、僕は鯖寿司やしめ鯖をよく食べますが、関鯖は高くて手がでません(笑)
ma2ma2
こちらこそ、お越し頂き有り難うございます。
函館もこれからの季節がよいですね、でも震災で結構被害が出た見たいですが、すっかり綺麗になっていました。
ma2ma2
設計が江戸時代後期だったので、そこら辺はゆるかったのかもしれないですね(笑)
ma2ma2
昔のトイレって水を流す、係の人もいたらしいですね!
所で、函館までは大阪からブルートレインとか出てないので、飛行機で行くしかありませんが、僅か2時間弱です(笑)
kjisland
ma2ma2
やはりマイルを溜める為ですね(笑)
僕は、ANAはクリアしたのでJALで頑張っています(^^)
めい
市電良い感じですね~♪
ma2ma2
有り難うございます。
函館と札幌は北海道で市電が走っています。
市電とかに乗るとその地方になじんだ気がしますね(^^)
くま・てーとく
ma2ma2
函館奉行所は昨年再建されたので、それ以前訪れたかたは見ていないというか、見れなかったと思います。
あまり期待して行くとがっかりかも(^^ゞ