桜島 黒神埋没鳥居

今日は皆さんに大変なお話がありますので、最後まで読んで頂ければと思います。 桜島周回の道路を走ってまず到着したのは埋没門柱の場所です。 この一帯は黒神村と言われて1914年の大噴火で1日で2mの火山灰が降り、黒神村全687戸と神社などが埋没した場所になります。 埋没門柱ですが説明があり その横に昭和33年に鹿児島県の天然記念物に指定されています。 埋没した門柱の上の部分がか…

続きを読む

桜島噴火と月読神社

桜島ですが、以前は完全な島だったのですが1914年(大正3年)の大噴火で大隅半島と地続きになり、今では車で桜島一周も出来る様になっています。 車で桜島に入り最初は有村溶岩展望所で桜島を見学します。 場所はどの辺かと言うと桜島の噴火口から4Km程のところで、1914年の大噴火で流れてきた溶岩の所に作られています。 駐車場に車を駐めて降りると1914年の時に流れて固まった溶岩や噴石がゴロゴ…

続きを読む

鹿児島神宮

鹿児島空港でレンタカーを借りて桜島に向かう前に向かったのは鹿児島神宮! 以前鹿児島神社と霧島神宮には行って御朱印を貰いましたが、後で調べてみると霧島神宮と鹿児島神宮には行かないととの事で今回向かいました。 到着して最初はこの階段を上ります。 最初の階段を上った所には御神木があります。 樹齢は800年と書いてあります。 そして手水舎で手を清めます(^^) 最初に本殿で参拝し…

続きを読む

HND→KOJのフライト

5月のGWは何処にもお出かけしなかったので、GW明の次の土曜日にお出かけしました! 行き先は鹿児島で桜島で埋没鳥居を見たかったので飛行機でのフライトです。 羽田のJALラウンジでこの日はレンタカーを運転するのでトマトジュースです(^^) 乗る飛行機ですが同じ型式のBoeing767-300が見えました。 座席はCLASS-Jで1000円プラスでゆったりと乗れちゃいます。 飛…

続きを読む

宮島・萩・津和野ツアー終了

津和野で殿町通りを見学しながら向かったのはJR津和野駅。 スマホで時刻表を確認するとSLやまぐち号が15:45に津和野駅から出発するとの事で見にいきます。 ツアーの集合時間は16:00で萩・岩見空港からは17:45に出発なので、チョットだけでも見えるかなと思い向かいました(^^) 津和野駅の横にはSLのD51も飾られています。 運転台も見ることが出来ました。 そして駅で時刻…

続きを読む