新宿 川香苑でリベンジ

9月に池袋の四川料理 楊で汁無し坦々麺が残念だったので、10月に新宿の歌舞伎町にある川香苑で汁無し坦々麺のリベンジに行って来ました。 前回の汁無し坦々麺はこれで、麺が口の中の水分を持って行くものでした。 さて、今回も愉快な仲間3人で向かったのですがそのお店は歌舞伎町のホストクラブ街を抜けた所にあります。 最初に頼んだのはビールと棒々鶏で 棒々鶏はごまダレがたっぷりの美味しいも…

続きを読む

青蓮院門跡

京都には今まで100回以上行っていますが、その中で一番好きな場所があります! それは知恩院から平安神宮に抜ける所にある、青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)です。 この門跡は平安時代以後、皇族・貴族などが出家して居住した特定の寺院の事で、京都で有名な門跡は大原にある三千院とかも門跡になります。 青蓮院は天台宗の門跡で、元々は青不動の絵画がある事で有名なのとふすま絵や庭が綺麗な所です。 知…

続きを読む

京都にお出かけ

今回も9月の夏休みのレポで、諏訪大社に出かけた1日前のレポになります! 今回の夏休みは検査入院があったので、入院が伸びると予約キャンセルしなくてはならないので、格安の飛行機を予約するとキャンセル料が半分持って行かれるので予約も出来ず、検査が終わった後に予約しても価格が変わらない新幹線を直前に予約して出かけるのは地元の駅からです 僕の地元は池袋から西武線で1駅目の場所で、池袋まで歩いても1…

続きを読む

諏訪からの帰り

諏訪大社の4社を参拝して下諏訪駅まで戻って来ます。 茅野から下諏訪までは切符なので、一旦駅の外に出ます。 そして下諏訪駅ですが、なんか旅館みたいな建物です(^^) そして下諏訪駅にも御柱が建てられています。 説明をみると長野オリンピックで立て御柱として使われたものを下諏訪駅に飾られています。 その御柱ですが平成10年に行われたオリンピックなので20年近くの年月が経ってかなりの年…

続きを読む

諏訪大社 本宮から前宮

※何故かNiceが閉じられていました! Openしました(^^) 前回の諏訪大社、本宮の続きです! 前回は生きている御柱で終わりましたがその横には大楠があります。 この楠もかなりの樹齢みたいです(^^) その横には建物があり 中には大きな太鼓がありました! 右の太鼓は結構新しいですが、左の太鼓は黒ずんでかなりの年季が入っている感じです(^^) またこんな池…

続きを読む